トップQs
タイムライン
チャット
視点

紀伊半島南東沖地震

2004年9月5日、紀伊半島沖で発生した地震 ウィキペディアから

Remove ads

紀伊半島南東沖地震(きいはんとうなんとうおきじしん)、または東海道沖地震(とうかいどうおきじしん)とは、2004年(平成16年)9月5日の19時7分と23時57分、9月7日8時29分(いずれもJST)に起きた地震である[1][2]。いずれも、東南海地震の想定震源域の南側の海溝軸付近のフィリピン海プレート内で発生した逆断層型プレート内地震と考えられている[3][4]気象庁の地震震源地域区分で「紀伊半島沖」と「東海道沖」をまたぐように起こった[4]

この地震で死者は出なかったが、けが人が多数出たほか、沿岸部では津波が観測され、港の漁船が壊れるなどの被害があった[5][6][7]。しかし、気象庁から津波警報が発せられたにもかかわらず、避難勧告を行わなかった自治体が多数あったうえ、実際に避難した住民もごく少数だったにもかかわらず、津波による人的被害が生じなかった[8]

2006年(平成18年)10月1日より、国内各地の震源名が変更になり、地震の起きた海域は「三重県南東沖」に改められているが、本記事では地震発生時の名称で記述する。

Remove ads

2004年9月5日19時7分8秒発生の地震

要約
視点
概要 紀伊半島南東沖地震, 本震 ...

概要

紀伊半島沖で地震が発生[9][10]津波注意報震源地に近い沿岸部に発表された[10]

  • 北緯33度1.9分、東経136度47.8分、M7.1、震源の深さ38km
  • 奈良県下北山村、和歌山県新宮市で震度5弱[10]関東地方から九州地方までの広い範囲で揺れを観測[9]
  • 揺れはさほど激しい揺れではなく、ゆっくりとした揺れが感じられた。2分近く同間隔の揺れが続いた。
  • メカニズム解[11]
    • 走向、傾斜、すべり角 (71, 56, 75)
    • 地震モーメントMo 9.8 * 1019Nm
    • Mw 7.3
    • 破壊継続時間(主破壊) 16秒
    • 破壊開始点の深さ 15 km
    • 食い違い Dmax 3.9 m

各地の震度

さらに見る 震度, 都道府県 ...

津波

観測値は検潮所による。

Remove ads

9月5日23時57分17秒発生の地震

要約
視点
概要 紀伊半島南東沖地震, 本震 ...

概要

19時7分の地震のやや東(東海道沖)で地震発生。この地震で翌9月6日0時03分頃に愛知県外海、三重県南部、和歌山県に津波警報が発表され緊急警報放送が出された[9]。(NHKのみ[12]

  • 北緯33度8.2分、東経137度8.4分、M7.4、震源の深さ44km
  • 三重県松阪市香良洲町(現:津市)、和歌山県新宮市、奈良県下北山村で震度5弱を観測[1]
  • 名古屋をはじめ広い範囲で震度4を観測[1]
  • 宮城県から熊本県までの広い範囲で揺れを観測し、震度1以上を観測した地点は当時の震度観測網の約半数に当たるおよそ1800に上った。
  • 19時7分の地震と揺れ方はほぼ同じ。
  • メカニズム解[13]
    • 走向、傾斜、すべり角 (135, 40, 123)
    • 地震モーメントMo 1.7* 1020Nm
    • Mw 7.4
    • 破壊継続時間(主破壊) 30秒
    • 破壊開始点の深さ 10 km
    • 食い違い Dmax 6.5 m

各地の震度

さらに見る 震度, 都道府県 ...

津波

観測値は検潮所による。

報道への対応

NHKでは、9月6日午前0時03分に緊急警報放送を出した[15]。また、独立U局の三重テレビテレビ和歌山は番組の途中に地震関連を放送した。

Remove ads

9月7日8時29分36秒発生の地震

9月5日23時57分の地震のやや東で地震発生。最大の余震である。

  • 北緯33度12.5分、東経137度17.5分、M6.5、震源の深さ41km[16]
  • 静岡県河津町、三重県松阪市、香良洲町(現:津市)、兵庫県津名町(現:淡路市)、奈良県下北山村、和歌山県新宮市、那賀町(現:紀の川市)で最大震度4を記録した[17]
  • 各地でゆっくりとした揺れが感じられたが、揺れは1分ほどでおさまった。
  • メカニズム解[11]
    • 走向、傾斜、すべり角 (266, 50, 99)
    • 地震モーメントMo 1.1 * 1019Nm
    • Mw 6.6
    • 破壊継続時間(主破壊) 13秒
    • 破壊開始点の深さ 25 km
    • 食い違い Dmax 1.3 m

各地の震度

さらに見る 震度, 都道府県 ...

津波

  • 津波予報は発表されなかった。

1984年の地震

1984年1月1日にも北緯33度37.4分 東経136度50.3分の深さ388 kmでM 7.0の地震が発生しており、いわき・宇都宮・館山・東京・横浜で震度4を観測し[18]、負傷者が1名出ている[19]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads