トップQs
タイムライン
チャット
視点

東日本旅客鉄道東北本部

ウィキペディアから

Remove ads

東日本旅客鉄道東北本部(ひがしにほんりょかくてつどう・とうほくほんぶ、: East Japan Railway Company, Tohoku Area Headquarters[1])は、宮城県仙台市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の東北地域統括支社である。東北地方のうち、旧国鉄仙台鉄道管理局および秋田鉄道管理局の流れを汲んでいる。組織改正に伴い東北地域本社から仙台支社へ、さらに2022年10月1日には仙台支社から東北本部に改編された[2]。営業キロベースではJR東日本最大の支社である。2026年に組織改正により東北本部が廃止され、管轄の業務は仙台・福島・山形の各事業本部に移管される予定。

支社・支店所在地

Remove ads

沿革

Remove ads

管轄路線

要約
視点

宮城県(気仙沼市付近を除く)、山形県庄内地方米坂線の一部を除く)、福島県浜通り[注 1]水郡線磐城守山駅以南、磐越西線山都駅以西を除く)の南東北3県を管轄する。2021年3月31日時点で、合計1089.1kmの在来線、223.6kmの新幹線、281の駅(猪苗代湖畔駅ならびに仙台貨物ターミナル駅を含むが、BRT区間の停留場は含まず)を管轄している[23]。新幹線については2019年4月1日より発足した新幹線統括本部へ列車運行・線路設備管理業務を順次移管しているが、現在も元々の管轄区間が営業エリアとして位置づけられている。

路線

支社境界はいずれも閉塞区間上にあるため、境界線の内側の停車場信号場など)を記載している。なお、◇が付いた路線は全線が管理区間内に入っている路線、●印が付いた路線は他線接続駅しか管轄区間内に入っていない路線である。

さらに見る 路線名, 区間 ...
駅数についての注釈
  1. カッコ内は在来線併設駅を含めた駅数。
  2. 支線分岐駅である岩切駅は含まない。
  3. 支線分岐駅である松島駅、仙石線と接続する高城町駅ともに含まず、途中駅も存在しない。
  4. 登記上旅客併設駅である貨物駅(仙台貨物ターミナル駅)を計上。支線分岐駅である長町駅と東仙台駅は含まない。
  5. 東北本線と接続する岩沼駅は含まない。
  6. 東北本線と接続する郡山駅は含まない。
  7. 東北本線と接続する郡山駅は含まない。
  8. 磐越西線と接続する会津若松駅は含まない。
  9. 東北本線と接続する福島駅は含まない。
  10. 奥羽本線と接続する米沢駅は含まない。
  11. 奥羽本線と接続する北山形駅は含まない。
  12. 東北本線と接続する仙台駅、石巻線と接続する石巻駅は含まない。
  13. 東北本線と接続する仙台駅、奥羽本線と接続する羽前千歳駅は含まない。
  14. 東北本線と接続する小牛田駅は含まない。
  15. 石巻線と接続する前谷地駅は含まない。
  16. 東北本線と接続する小牛田駅、奥羽本線と接続する新庄駅は含まない。
  17. 奥羽本線と接続する新庄駅は含まない。
  18. 安積永盛駅は東北本線の駅として計上される。
  19. 鉄道併設駅を除いた停留場の数。

なお、国鉄時代の管轄は次のとおり。

Remove ads

車両基地

なお、山形地区(主に標準軌区間)については在来線車両も含め、新幹線統括本部管轄の山形新幹線車両センター(旧山形電車区)所属となる[10]

Remove ads

駅・乗務員区所

駅たびコンシェルジュ(旧 びゅうプラザ・びゅう旅センター)

仙台支社管内にはびゅうプラザ・びゅう旅センターが設置されていた。前者は元々駅組織とは別に所長の配下に社員と配置されていたが、組織改編で設置駅の駅長配下に所長(助役待遇)・社員が配置されている。びゅう旅センターは従前より駅長配下に社員が配置され、国内旅行商品のみを取り扱っていた。仙台団体旅行センターのみ駅とは別組織となっていた。

その後、びゅう旅センターの廃止、びゅうプラザ店舗縮小と子会社びゅうトラベルサービス(現JR東日本びゅうツーリズム&セールス)への移管が行われ、残った店舗も「びゅうプラザ」から「駅たびコンシェルジュ」へ衣替えした。

  • 駅たびコンシェルジュ仙台 - 旧・びゅうプラザ仙台
  • 駅たびコンシェルジュ福島 - 旧・びゅうプラザ福島
  • 駅たびコンシェルジュ山形 - 旧・びゅうプラザ山形

設備保全区所

保線関係区所

  • 仙台保線技術センター
  • 郡山保線技術センター
    • 会津若松エリアセンター
  • 福島保線技術センター
  • 山形保線技術センター
    • 新庄エリアセンター
  • 小牛田保線技術センター

電気関係区所

  • 仙台電力技術センター
    • 山形メンテナンスセンター
  • 郡山電力技術センター
    • 福島メンテナンスセンター
  • 仙台信号通信技術センター
    • 山形メンテナンスセンター
    • 米沢メンテナンスセンター
    • 新庄メンテナンスセンター
  • 郡山信号通信技術センター
    • 福島メンテナンスセンター

その他区所

  • 仙台建築技術センター
  • 仙台機械技術センター
  • 仙台土木技術センター
  • 郡山土木技術センター

車両塗装

乗車人員ベスト20

2022年度、東北本部管内で一日平均の乗車人員が多かった20駅は下記の通り[25][26]

さらに見る 順位, 駅名 ...

所管する関連会社

Remove ads

その他

  • JR東日本の地方支社長は、かつては取締役が職務を委嘱されていたが、同社の執行役員制度の導入によって、執行役員が担務する体制となった。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads