トップQs
タイムライン
チャット
視点
GOING UNDER GROUND
日本のロックバンド ウィキペディアから
Remove ads
GOING UNDER GROUND(ゴーイング・アンダー・グラウンド)は、日本のロックバンド。略称は「ゴーイング」[4]、「GUG」[5]など。
![]() |
Remove ads
プロフィール
要約
視点
埼玉県桶川市出身の3人組。桶川市立加納中学校[6]1年生だった松本が中澤・石原・伊藤ら同級生を誘い結成し、その後何度かのメンバーチェンジを経てデビュー当時の5人体制となる[7]。2度のメンバー脱退があったが、サポートメンバーを迎えながら継続的に活動。バンド名はイギリスのロックバンドTHE JAMの同名曲に由来する[8]。
1998年頃より下北沢のライブハウスを中心にライブ活動を開始[9]。
1998年12月12日、ミニアルバム『cello』でインディーズデビュー。
2001年6月21日、シングル『グラフティー』でビクターエンタテインメントよりメジャーデビュー。
2003年に「ハートビート」がボーダフォン(現ソフトバンクモバイル)の[10]、2005年に「STAND BY ME」が三ツ矢サイダーのテレビCMに起用される[11]。
2005年2月にリリースしたアルバム『h.o.p.s.』が自己最高のオリコン初登場10位を記録。同タイトルの全国ツアーにて、7月に日比谷野外大音楽堂公演を行った。同年「トゥモロウズ ソング」をNHK『みんなのうた』に提供[12]。
2007年1月13日にはバンドの楽曲「ハミングライフ」が原案となった映画『ハミングライフ』が公開[14]。
2009年4月18日の日比谷野外大音楽堂でのライブをもって伊藤洋一が脱退[15][16]。
2010年、ポニーキャニオンへ移籍。ヒダカトオルをプロデューサーに迎え、同年5月に新体制として初のシングル『LISTEN TO THE STEREO!!』をリリース[17]。同年にはメンバーの地元である桶川市民ホールにて初の凱旋ワンマンライブを開催した[18][19]。
2015年1月31日の渋谷公会堂でのライブをもって河野丈洋が脱退[20][21]。6月、個人事務所アクアミュージックプロダクツから離籍[9]。
2016年1月、インディーズレーベルYouth Recordsと契約し[7]、同レーベルを主宰するマネジメント事務所1994に移籍。同年5月に約4年ぶりの全国流通シングル『the band』を、8月にアルバム『Out Of Blue』を古巣であるビクターエンタテインメントよりリリース。
2018年はCDデビュー20周年を迎え、初期の3枚のアルバムをリアレンジしたセルフカバーアルバム[22]や、シングル 、アルバム、2枚組ベストアルバム[23]をリリースした。
2020年、プロデューサーに曽我部恵一を迎えて完全フルリモート制作した楽曲「望郷東京2020」などの配信リリース[24][25]や、観客定員を25名に限定し、1人1曲ずつのリクエスト曲のみでセットリストを構成したオールリクエストライブの実施と生配信[26][27]などの試みを行った。
2022年、再び事務所を離れ、バンド運営をメンバーのみで行っていることを発表し、2020年から2021年にかけてリモート制作した楽曲等で構成したアルバム『あたらしいともだち』をライブ会場と通販・一部店舗での販売のみで発売した[28]。
Remove ads
メンバー
要約
視点
- 埼玉県桶川市出身。血液型A型。
- リード・ボーカリストであり、大半の楽曲の作詞・作曲を手掛けている。
- 他ミュージシャンへの楽曲提供等も行っているほか、「SxOxU」「松本素生」名義でソロ活動を行っている。
|
|
- 中澤寛規(なかざわ ひろき、1978年12月19日 - ) - ギター・ボーカル担当
- 埼玉県桶川市出身。血液型B型。
- 通称「ナカザ」。女性のような独特のハイトーン・ボイスで、リードボーカルを担当する曲もある。Jリーグ開幕当初からの熱心な浦和レッズのサポーターであり[32]、2015年には浦和レッズオフィシャルfacebookで公開された動画の音楽制作を担当した[33]。
- 中学1年生の時に松本とバンドを始めるまでは漫画家を志していた。現在でもグッズ製作等で自作の漫画やイラストを公開している。公式ファンクラブ「TEAM GOING」(2015年閉鎖)が会員向けに発行していた会報誌「ヒダマリ画報」では編集長を務めていた。
- 元BEAT CRUSADERSのカトウタロウとのツインギターユニット「ナカザタロウ」名義で活動を行っている[34]ほか、友人である橋口靖正のトリビュートバンド「HGYM」にも中心メンバーとして参加している[35]。
|
|
- 石原聡(いしはら さとし、1978年8月14日 - ) - ベース担当
- 埼玉県桶川市出身。血液型A型。
- 通称「いっさん」。2009年夏よりバンドのマネージャー業務も担当していたが、2016年時点でマネジメント兼務は終了している[43]。2015年の河野脱退の際に松本と中澤はバンドの解散を提案したが、石原1人がバンドの存続を主張したため、改めて話し合いを持ち、活動を続けることになった[9][44][45]。「同じ月を見てた」のPVで主演しているほか、映画『ハミングライフ』にも出演している。
- 椎名林檎の楽曲「自由へ道連れ」にベースで参加している[46]。
|
|
元メンバー
- 伊藤洋一(いとう よういち、1978年7月2日 - )- キーボード担当
- 通称「よういっさん」。
- 初期の前身バンドでドラムスを担当していたが脱退。後に再加入を希望した際にはドラムス担当として既に河野が加入していたため、鍵盤楽器に触れたことがなかったにもかかわらずキーボードとして加入した[48]。
- 伊藤がメンバーに黙ってレコード会社や音楽事務所などにデモテープを送っていたことがバンドのデビューのきっかけとなった[49]。
- 2009年4月18日の日比谷野外大音楽堂でのライブを最後に育児に専念するためにバンドを脱退し、音楽活動から引退した[15][16]。脱退後も、2011年に同じく日比谷野外大音楽堂で行われたライブや2013年の桶川、大阪でのライブなどにゲスト参加している。
- 通称「丈(じょう)さん」。
- 中澤・石原が進学した埼玉県立桶川高等学校で出会って勧誘されバンドに加入。
- 2015年1月31日の渋谷公会堂でのライブを最後に脱退[20][21]。脱退までバンドのリーダーを務めていた[50]。
Remove ads
ディスコグラフィー
要約
視点
シングル
配信シングル
アルバム
スタジオ・アルバム
ベスト・アルバム
ボックス・セット
ライブ・アルバム
セルフカバー・アルバム
映像作品
いずれもDVDでの発売。
参加作品
コラボレーションシングル
カバー
その他
松本・河野の単独参加作品はそれぞれのページを参照。
未リリース作品
音源が存在するが公式にリリースされていない楽曲を記載。
電子書籍
- 「GOING UNDER GROUND〜終われなかった男たちの肖像〜」(2011年 著者:兼田達矢、出版社:アクアミュージック)インタビュー集[61]。当初アプリとして発売され、その後電子書籍として配信されている。
Remove ads
メディア出演
テレビ
- ゴゴイチ! 〜SPACE SHOWER CHART SHOW〜、スペースシャワーTV)
- 松本がビデオメッセージコーナー「ソウイチ!」に出演していた他、2005年1月にはマンスリーアーティストとして石原主演のドラマ「2分40秒」(「24 -TWENTY FOUR-」のパロディ)を制作した。
- Oxala!(スペースシャワーTV、2006年4月5日 - 2007年3月末 毎週水曜日 18:30-20:00)
- 松本が10-FEETのTAKUMAと共にVJとして出演。
- オンガク開放区(テレビ神奈川、2011 - 2013年)
- 松本がメインMCとして出演。
ラジオ
- PLATOn(J-WAVE、2008 - 2010年) - 松本が名越康文とともに定期的に出演していた。
- FM ROCK KIDS PART 1(AIR-G' 2006年7月1日 - 2006年9月)
- TR2(J-WAVE、2005年4月5日 - 2005年9月27日) - 火曜日パーソナリティを松本が担当。番組終了後2007年初頭まではポッドキャスティングを利用して「松本素生の元TR2」が配信されていたが、2010年現在は更新が停止している。
- MUSIC9(岐阜FM、2005年1月6日 - 3月31日(木)・4月1日 - 6月24日(金)) - 2005年1月〜3月は毎週木曜、4月〜6月は毎週金曜に中澤と伊藤がパーソナリティを務めていた。
- MUSIC FREAKS(FM802、2002年10月 - 2003年9月) - 松本が175RのSHOGOと隔週でパーソナリティを務めていた。
- GOING UNDER GROUND の 8 o'clock JUMP(CROSS FM、2002年4月1日 - 終了) - 毎週月曜日20:30 - 21:00放送。河野がパーソナリティを務めていた。
雑誌
- 芸術新潮 - 河野のエッセイ「もう一杯だけ呑んで帰ろう。」(角田光代との共作)連載(2014年5月号 - 2017年5月号)。2017年11月に新潮社より書籍化。
- 音楽と人 - 河野のコラム「羊が鳴く理由」連載(2005 - 2015年3月号)。
- 東海ウォーカー - 石原のエッセイ「バンめし」連載(フジファブリック金澤ダイスケと隔号リレー形式で掲載)(2010年)。
- BRIDGE ・ROCKIN'ON JAPAN - 松本のコラム「コモン駒沢グラフティー」不定期連載(2001年 - 2004年5月号)[注 16]。
- FLYING POSTMAN PRESS(フリーペーパー) - 中澤のコラム連載(東京版のみ)(2003年)。
- CDでーた - 石原のコラム「GOING UNDER GROUND石原聡の座敷あらし」連載(2002年)。
- BADGE - 中澤のコラム「GOING UNDER GROUND中澤寛規の裏BADGE」連載(2002年)。
Remove ads
タイアップ
ヘビーローテーション
Remove ads
ミュージック・ビデオ
Remove ads
主なライブ
要約
視点
ワンマン・主催イベント
ツアー
- 2001年 - FIVE ARROWS
- 2001年 - ORETABI
- 2002年 - EVERYBODY GO FIGHT! 君の住む街が見えてきた[注 23]
- 2002年 - hocus pocus
- 2002年 - 秋
- 2002年 - kodama
- 2003年 - いろは
- 2003年 - every breath
- 2004年 - every place
- 2004年 - THANKS GIVING
- 2005年 - h.o.p.s.
- 2005年 - orion
- 2006年 - TUTTI
- 2006年 - going on parade
- 2007年 - TWISTER
- 2007年 - さかさまワールドツアー/さかさまワールドツアーダブルス
- 2008年 - 目を閉じて君を想う時は
- 2008年 - LUCKY STAR
- 2010年 - 聡です!ひろき心で気分JOEJOE!はりきっていきまSOU!
- 2011年 - 10th Anniversary Tour Rollin' Rollin'
- 2012年 - strangers in the night[注 24]
- 2012年 - WHEEL of FORTUNE
- 2012年 - emotional song session
- 2012年 - Roots&Routes[注 25]
- 2013年 - ならば青春の光[注 26]
- 2014年 - ひとりぼっちになる日のために
- 2014年 - OReTABI 2014~15[注 27]
- 2015年 - Teenage last
- 2015年 - 武蔵野コーリング[注 28]
- 2015年 - soul train
- 2015年 - hello sunset club
- 2016年 - Out Of Blue
- 2017年 - SUPERNOVA
- 2017年 - 真夏の目撃者[注 29]
- 2018年 - 20th Anniversary PREMIUM LIVE[注 30]
- 2018年 - 20th Anniversary ICE CREAM TOUR
- 2018年 - 20th Anniversary RETURN OF THE ICE CREAM
- 2019年 - ALL TIME BEST TOUR 〜20th STORY+LOVE+SONG〜
企画イベント
ふるさとライブ
特に記載のないものは桶川市民ホールでの開催。
- 2010年11月03日 - ふるさとライブ 荒川わたれ[19]
- 2011年11月13日 - ふるさとライブ 荒川わたれvol.2
- 2012年11月17日 - ふるさとライブ 荒川わたれvol.3[注 31]
- 2012年12月08日 - 淀川わたれ(大阪・御堂会館)[注 31]
- 2013年11月09日 - ふるさとライブ 荒川わたれ vol.4[注 32]
- 2013年12月01日 - 淀川わたれ vol.2(大阪・御堂会館)[注 32]
- 2014年11月15日 - ふるさとライブ 荒川わたれ vol.5[注 33]
- 2018年05月05日 - 20th Anniversary PREMIUM LIVE 荒川わたれ 2018
- 2021年07月11日 - 荒川わたれ 2021 in 熊谷(埼玉・八木橋百貨店 カトレアホール)
- 2023年04月30日 - 荒川わたれ 2023〜桶川発鶴ヶ島経由熊谷行き(埼玉・八木橋百貨店 カトレアホール)
全方位全肯定
- 2016年12月21日 - 全方位全肯定 vol.1
- 2017年01月24日 - 全方位全肯定 vol.2
- 2017年02月25日 - 全方位全肯定 vol.3
- 2017年04月08日 - 全方位全肯定 vol.4 大阪編
- 2018年08月04日 - 全方位全肯定 vol.9[注 34]
- 2018年12月12日 - 全方位全肯定 vol.10
SOU FES
- 2012年07月07日 - SOU FES(ゲスト:フラワーカンパニーズ/初恋の嵐/andymori)(日比谷野外大音楽堂)
- 2013年05月06日 - SOU FES(ゲスト:ORANGE RANGE/People In The Box)(日比谷野外大音楽堂)
- 2014年06月28日 - SOU FES(ゲスト:THE COLLECTORS/HARCO/ナカザタロウ/メレンゲ)(TSUTAYA O-EAST)
週末Diner
- 2009年09月19日 - 週末Diner vol.1 名古屋
- 2009年09月21日 - 週末Diner vol.1 新潟
- 2009年10月02日 - 週末Diner vol.1 仙台
- 2009年10月10日 - 週末Diner vol.1 東京
- 2010年10月16日 - 週末Diner vol.2
- 2010年11月20日 - 週末Diner vol.2 大阪
- 2011年06月11日 - 週末Diner vol.3 名古屋
- 2011年06月18日 - 週末Diner vol.3 長野
- 2011年09月22日 - 週末Diner vol.3
- 2012年12月22日 - 週末Diner vol.4 仙台
- 2012年09月29日 - 週末Diner vol.4 長野
- 2015年11月22日 - 週末Diner
- 2017年10月21日 - 週末ダイナー 〜福岡久々編〜
出演イベント
フェス・大型イベント・サーキットライブを記載。
1999 - 2005年
- 1999年08月02日 - ロックロックこんにちは!(大阪)
- 2000年08月10日 - ロックロックこんにちは!(大阪)
- 2000年08月23日 - ロックロックこんにちは!(仙台)
- 2000年10月 - MINAMI WHEEL 2000[9]
- 2001年08月23日 - ロックロックこんにちは!(仙台)
- 2001年09月01日 - ロックロックこんにちは!(神戸)
- 2001年10月20日 - MINAMI WHEEL 2001
- 2002年05月26日 - FM802 SWEET LOVE SHOWER
- 2002年08月10日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2002年08月21日 - ロックロックこんにちは!(仙台)
- 2003年07月27日 - MEET THE WORLD BEAT
- 2003年08月01日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2003年08月15日 - ライジング・サン・ロックフェスティバル
- 2003年08月19日 - ロックロックこんにちは!(仙台)
- 2003年08月24日 - 小岩井ロックフェスティバル ロックのほそ道
- 2003年09月07日 - ロックロックこんにちは!(大阪)
- 2003年09月15日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2003年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN
- 2004年07月01日 - ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES.
- 2004年08月08日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2004年08月21日 - HIGHER GROUND
- 2004年08月22日 - MONSTER baSH
- 2004年08月25日 - ロックロックこんにちは!(大阪)
- 2004年08月28日 - SETSTOCK
- 2004年09月19日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2004年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN
- 2005年08月06日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2005年08月20日 - J-WAVE LIVE
- 2005年09月18日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2005年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN
2006 - 2010年
- 2006年04月30日 - ARABAKI ROCK FEST.
- 2006年05月03日 - HIGHER GROUND in OKINAWA
- 2006年08月13日 - OTODAMA 音泉魂
- 2006年08月30日 - ロックロックこんにちは!(泉大津フェニックス)
- 2006年09月17日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2007年09月08日 - JUNK! JUNK! JUNK! ∞
- 2007年09月16日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2007年11月23日 - ロックの学園
- 2007年12月28日 - COUNTDOWN JAPAN
- 2007年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN WEST
- 2008年06月21日 - いしがきミュージックフェスティバル
- 2008年08月03日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2008年09月13日 - WEEZER FESTIVAL
- 2008年09月14日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2008年09月15日 - WEEZER FESTIVAL
- 2008年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN
- 2008年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN WEST
- 2009年03月21日 - ロックの学園
- 2009年07月31日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2009年08月11日 - ロックの学園
- 2009年09月12日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2009年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN
- 2009年12月31日 - BS☆フジイSPECIAL LIVE
- 2010年03月20日 - ロックの学園
- 2010年03月22日 - SANUKI ROCK COLOSSEUM
- 2010年07月17日 - 夏びらき MUSIC FESTIVAL
- 2010年07月18日 - ap bank fes
- 2010年08月06日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2010年08月28日 - SUPER DRY THE LIVE[76]
- 2010年09月12日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2010年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN
2011 - 2015年
- 2011年03月20日 - MUSIC CUBE[77]
- 2011年03月21日 - SANUKI ROCK COLOSSEUM
- 2011年04月16日 - SKULLSHIT presents THE LIVE[78]
- 2011年07月16日 - 夏びらき MUSIC FESTIVAL[79]
- 2011年08月06日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2011年09月17日 - 勝手にウッドストック
- 2011年09月25日 - 長田大行進曲
- 2012年02月18日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2012年03月18日 - HAPPY JACK
- 2012年08月26日 - MONSTER baSH
- 2012年09月09日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2012年12月28日 - COUNTDOWN JAPAN
- 2013年03月16日 - HAPPY JACK
- 2013年03月17日 - MUSIC CUBE
- 2013年03月20日 - SANUKI ROCK COLOSSEUM
- 2013年06月22日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2013年07月12日 - RADIO BERRY ベリテンライブ
- 2013年08月17日 - ライジング・サン・ロックフェスティバル
- 2013年08月24日 - MONSTER baSH
- 2014年03月16日 - HAPPY JACK
- 2014年04月29日 - COMIN'KOBE
- 2014年06月21日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2014年08月23日 - FREEDOM NAGOYA
- 2014年09月02日 - 小岩井ロックフェスティバル ロックのほそ道
- 2015年06月21日 - YATSUI FESTIVAL!
2016年 -
- 2016年06月04日 - 百万石音楽祭〜ミリオンロックフェスティバル〜
- 2016年06月18日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2016年08月13日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2016年08月20日 - PEANUTS CAMP[80]
- 2016年09月18日 - いしがきミュージックフェスティバル
- 2016年10月01日 - AGEOまちフェス[81]
- 2016年10月09日 - MINAMI WHEEL 2016
- 2016年12月04日 - SKULLSHIT 骸骨祭り[82]
- 2017年03月19日 - Negi Rock[83]
- 2017年06月18日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2017年08月26日 - ONE MUSIC CAMP[84]
- 2017年09月30日 - AGEOまちフェス[85]
- 2018年05月26日 - hoshioto[86]
- 2018年06月16日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2018年08月18日 - MONSTER baSH
- 2018年10月07日 - WAKE UP FES[87]
- 2019年06月16日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2019年08月12日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL
- 2019年08月23日 - ロックロックこんにちは!(大阪)
- 2019年08月25日 - ONE MUSIC CAMP[88]
- 2019年12月27日 - RADIO CRAZY
- 2020年06月20日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2020年12月07日 - ハンバーグフェス[89]
- 2021年06月19日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2021年07月18日 - GFB(つくばロックフェス)[90]
- 2022年07月16日 - GFB(つくばロックフェス)[91]
- 2023年06月17日 - YATSUI FESTIVAL!
- 2023年10月08日 - MINAMI WHEEL 2023
Remove ads
関連項目
サポートミュージシャン
- おおくぼけい - 伊藤脱退直後の2009年から2010年までキーボードでライブ、レコーディングに参加。
- 青木慶則 - 2010年夏から2014年2月までの3年半にわたり主にキーボードでライブ、レコーディングに参加。サポート参加以前の2010年春には河野と二人でツアーを行った。サポート当時の名義は「HARCO(ハルコ)」。
- 平畑徹也 - 2014年にキーボードでライブ、レコーディングに参加。
- 橋口靖正 - 2014年夏から約2年半に亘りサポートキーボードを担当していたが、2016年12月8日に急逝した。キーボードの他、編曲、コーラス、プロデュース、一部の楽曲の作曲にも関わっている。メンバーからは「ぐっちゃん」の愛称で親しまれ、特に中澤との親交が深かった[92]。
- 富田政彦 - 橋口が在籍していたバンド「hello!」の初期ドラマーで、橋口の紹介により河野脱退後の2015年からサポートドラムを担当。
- オヤイヅカナル(木(KI)) - 2017年から2019年までサポートキーボードを担当。
- タナカハルミ(THE PARTYS/ザ パーリーズ) - 2019年からサポートキーボードを担当。
Remove ads
外部リンク
- 公式サイト
- 公式ウェブサイト
- ビクターエンタテインメント内公式サイト
- ビクターエンタテインメント内旧公式サイト - ウェイバックマシン(2008年10月24日アーカイブ分)
- ポニーキャニオン内公式サイト
- Twitter
- GOING UNDER GROUND (@official_gug) - X(旧Twitter)
- GOING UNDER GROUND (@GOING_official) - X(旧Twitter)(2018年8月までの旧アカウント)
- 松本素生 (@sou_matsumoto) - X(旧Twitter)
- 中澤寛規 (@nakaza_nkz) - X(旧Twitter)
- 石原 聡 (@satotosato) - X(旧Twitter)
- GOING UNDER GROUND (@official_gug) - X(旧Twitter)
- メンバーブログ等
- 松本素生 (@sou_matsumoto) - Instagram
- 中澤寛規 (@hiroki_nakaza) - Instagram
- “松本素生の元TR2” (Podcast).
- GOINGUNDERGROUNDさんの日記一覧 - Yahoo!モバゲー - ウェイバックマシン(2011年8月9日アーカイブ分) - 中澤寛規の日記
- 石原聡の 一日一善 - 石原聡のブログ
- 石原聡の一日一麺 - 石原聡がカップ麺を紹介するブログ
- GOING UNDER GROUND - GREE - ウェイバックマシン(2021年6月16日アーカイブ分) - 石原聡の日記
- その他
- ゴーイングマガジン - ウェイバックマシン(2015年8月1日アーカイブ分) - メンバーや関係者が記事を執筆していた主宰ウェブサイト。2015年閉鎖。
- GOING UNDER GROUND 20th 特設サイト - ウェイバックマシン(2018年11月10日アーカイブ分) - CDデビュー20周年企画特設サイト(2018年)。
- GOING UNDER GROUND ch - YouTubeチャンネル
- GOING UNDER GROUND(ゴーイングアンダーグラウンド) (goingunderground.official) - Facebook
- GOING UNDER GROUND - Myspace
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads