トップQs
タイムライン
チャット
視点
ザ・コレクターズ
ウィキペディアから
Remove ads
THE COLLECTORS(ザ・コレクターズ)は、日本のロックバンド。
ブリィティッシュ・ロックに影響を受けた加藤ひさしが中心となって結成。以来、モッズのスタイルを変えずに活動をしている。ネオモッズ、ネオGS、はたまたビート系バンドの元祖などと様々な冠を付けられている。
オフィシャル・ファンクラブの名称は『コレクトロン』。
ポッドキャストは『池袋交差点24時』。
Remove ads
概要
1979年、加藤ひさしが高校時代の同級生と、バンド「THE BIKE(元エキセントリック・ジャム)」を結成。当時はパンキッシュな楽曲が多かった[1]。またザ・コレクターズ結成後にも演奏する楽曲が多数あり、例として「がんばれG.I.Joe!」や「TOO MUCH ROMANTIC!」などは、この頃から存在する楽曲である。
1985年にメンバーが増え、バンド名をTHE BIKESに改め活動するも、同年に解散[1]。翌1986年に、THE BIKESで活動していた加藤ひさしとリンゴ田巻らで、ザ・コレクターズを結成。後に古市コータロー、チョーキーとしはるが加入。ブリティッシュ・ロックを彷彿させる音楽スタイルとルックスを変えることなく活動する。1991年、メンバーチェンジを経て日本コロムビアに移籍。現在に至るまで、一度も休止せずに活動を続けている。
ザ・コレクターズの楽曲はほぼ全て、ボーカルの加藤ひさしの作詞・作曲である。近年のアルバムには、ギターの古市コータローがメインボーカルで歌う楽曲が収録されていることが多い。そのような楽曲でも加藤が作詞・作曲をしているが、加藤曰く「コータローくんがいつも言っているようなことを歌詞の中に練り込んで」いるという[2]。
代表曲として、「世界を止めて」[3]「いいことあるさ」「愛ある世界」[4]「僕はコレクター」[5]「悪の天使と正義の悪魔」「NICK! NICK! NICK!」[6]などが挙げられる。また「CHEWING GUM」(WRIGLEY'S CHEWING GUM)の演奏に合わせて、オーディエンスがステージにチューインガムを投げるライブ・パフォーマンスも知られている[7]。
Remove ads
メンバー
- (ふるいち コータロー、本名:古市 耕太郎)
- 1964年5月30日(61歳)生まれ
- ギター担当。
- 現在までに6枚のソロアルバムを発表している。ザ・コレクターズのバンドTシャツのデザインを数多く制作している。
- 血液型はO型。
- 山森 JEFF 正之
- (やまもり ジェフ まさゆき、本名:山森 正之)
- 1963年12月7日(61歳)生まれ
- ベース担当。
- ザ・シャムロックの元メンバー。現在はオレンジズ(The Oranges)やザ・ピノキオズ(The Pinocchios)、ジューシィ・フルーツ、瞳みのる&二十二世紀バンドでも活動している。
- 2014年4月にサポートメンバーとして参加し、同年11月22日のライブ中に正式メンバーに昇格。[8]阪神タイガースファンであり、音楽家になる前は阪神の選手になることが夢だったという。[9]血液型はA型。
- 古沢 'cozi' 岳之
Remove ads
旧メンバー
- 阿部耕作
- 1966年7月30日(59歳)生まれ
- ドラムス担当。
- 愛称は、別名である「阿部“Q”耕作」から「Qちゃん」。
- NEW BOOTS & PANTIES、チリヌルヲワカの元メンバー。1991年のメンバー・チェンジの際、オーディションを経てバンドに参加した。“謎の宇宙人3人組”バンドLOVE JETSでは忌野清志郎、太田要と共に『天才てれびくん』(NHK教育TV/NHKワールド・プレミアム)のオープニングテーマを担当した。現在はqps、TAIJI at THE BONNET、the castanetsなどのメンバーとしても活動する。
- 2016年6月まで在籍。血液型はA型。
- 小里誠
- 1965年3月13日(60歳)生まれ
- ベース担当。
- ORIGINAL LOVE(元THE RED CURTAIN)、ピッキーピクニックの元メンバー。ピッキーピクニックでは「飛鳥優司」という名義で活動していた。
- 女性ボーカルのマサミとのユニット「Francis」の名義でソロアルバムを1枚発表している。2015年にソロ活動を再開した。
- 2014年3月まで在籍。血液型はA型。
- リンゴ田巻
- 1960年7月27日(65歳)生まれ
- ドラムス担当。
- 2006年に、かつて加藤ひさしと共に在籍していたバンド「THE BIKE」の楽曲である『僕はひどいパラノイア』を、加藤とリンゴ、古市の3人でスタジオ・レコーディングする。詳細は下記の来歴を参照。
- 1991年1月まで在籍。
- チョーキーとしはる
- 1966年4月2日(59歳)生まれ
- ベース担当。
- 2014年5月10日、古市コータロー誕生日記念ライブ「KOTARO 50th BIRTHDAY LIVE "SWEET ROAD TO YOUTH"」にて久しぶりに公に姿を現し、メンバーと共にベースで「TOO MUCH ROMANTIC!」を演奏した。
- 2025年8月2日 盛岡で行われたコレクターズナイト10周年のステージで加藤、古市と共に「TOO MUCH ROMANTIC!」「夢見る君と僕」「僕の時間機械」を演奏した。
- 1991年1月まで在籍。血液型はA型。
- 大名
- 1961年8月27日(63歳)生まれ
- ギター担当。
- POW!のメンバー。レコーディングには参加していない。
- 1986年9月まで在籍。血液型はO型。
- 勝本幸浩
- ベース担当。
- 愛称は「カッちゃん」。レコーディングには参加していない。
- 1986年9月まで在籍。
旧サポートメンバー
- 鈴木淳
- 1968年7月18日(57歳)生まれ
- ベース担当。
- 愛称は「じゅん」。
- THE CHEWINGGUM WEEKENDの元メンバー。現在はカミナリグモのサポートベースを担当している。
- 2014年のライブツアー「THE COLLECTORS TOUR 2014 "DA! DA!! DA!!!"」の全26公演中6公演でベースを担当した。
来歴
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
1980年代
- 1987年
- 7月17日、インディーズ・レーベルのMINT SOUND RECORDSから、インディーズ盤アルバム『ようこそお花畑とマッシュルーム王国へ』をリリース。ザ・コレクターズがデビュー前に作成した唯一のフルアルバムである。
- 11月21日、テイチクエンタテインメントのレーベル「BAIDIS」より『僕はコレクター』でアルバムデビュー。
- 11月26日、メジャーデビュー記念ライブを渋谷Live inn (現在は閉業)で行う。
1990年代
- 1990年
- 4月21日、アルバム『PICTURESQUE COLLECTORS' LAND 〜幻想王国のコレクターズ〜』をリリース。
- 5月18日、日本青年館ホールライブ「PEEPING! THE COLLECTORS HALL」を行う。
- 8月2日、9日、16日、日清パワーステーション(現在は閉業)でライブ「ザ・コレクターズの木曜の夜はスペシャル!!」を行う。3週連続入場者にオリジナル・ソノ・シート「明治通りをよこぎって」を配布。オリジナルのすごろくゲーム付き。
- 1991年
- 1月、リンゴ田巻、チョーキーとしはるが脱退。後に、小里誠と阿部耕作が加入する。
- 2月、レーベルをテイチクエンタテインメントのBAIDISレーベルから、日本コロムビアのレーベル「TRIAD」に移籍。
- 3月9日、メンバーチェンジ後、初のライブ「NEW COLLECTORS OPENING LIVE “WANT YOU”」を、日清パワーステーションにて行う。
- 7月に、ピチカート・ファイヴの小西康陽のプロデュースによるアルバム『COLLECTOR NUMBER.5』をリリース。
- 1994年
- 4月21日、アルバム『CANDYMAN』とシングル「MOON LOVE CHILD」を同時発売。
- 1997年
- 10月1日、アルバム『HERE TODAY』をリリース。
- 1999年
- 4月1日、アルバム『BEAT SYMPHONIC』をリリース。
- 12月25日、覆面バンド「THE MAJESTIC FOUR(ザ・マジェスティック・フォー)」の名義で、シングル『BIG FAT COWBOY HAT』をリリース。
2000年代
- 2000年
- 1月、THE MAJESTIC FOURとして、ミニアルバム『MAGIC FUN FAIR』をリリース。
- 2001年
- 2月1日、アルバム『SUPERSONIC SUNRISE』をリリース。
- 2002年
- 11月21日、アルバム『GLITTER TUNE』をリリース。
- 2004年
- オリジナルアルバム11枚をボーナストラック+紙ジャケ仕様で再発盤としてリイシュー。通常盤とこの再発盤では、ジャケット・デザインが異なる。リイシューされたアルバムは、『僕はコレクター』、『虹色サーカス団』、『ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち』、『PICTURESQUE COLLECTORS' LAND 〜幻想王国のコレクターズ〜』、『COLLECTOR NUMBER.5』、『UFO CLUV』、『CANDYMAN』、『Free』、『MIGHTY BLOW』、『HERE TODAY』、『BEAT SYMPHONIC』。
- 2005年
- 1月21日、アルバム『夜明けと未来と未来のカタチ』をリリース。リリー・フランキーがジャケットをデザインする。
- 8月29日、カバー・アルバム『BIFF BANG POW!』をリリース。ザ・フーやスモール・フェイセスなどの楽曲を日本語歌詞でカバー。また、ザ・コレクターズの覆面バンドであるTHE MAJESTIC FOURの「PLUG ME IN」の日本語バージョンや、加藤ひさしがかつて組んでいたバンド、THE BIKEの楽曲「恋のイナキュレーション」のザ・コレクターズによるカバー・バージョンも収録されている。
- 2006年
- 7月、デビュー20周年記念アルバム『ロック教室〜THE ROCK'N ROLL CULTURE SCHOOL〜』をリリース。収録された11曲中、1曲目~10曲目が加藤ひさし以外のアーティストが作詞・作曲している。
- 10月22日、日比谷野外音楽堂で結成20周年ライブを行う。バンド紹介にROLLY、ゲスト・キーボーディストにソウル・フラワー・ユニオンの奥野真哉が出演した。
- 12月、加藤ひさしと、元メンバーであるリンゴ田巻がかつて在籍していたバンド「THE BIKE」の名義で再集結。古市コータローを加え、THE BIKEの楽曲「僕はひどいパラノイア」をスタジオ・レコーディング。パートは以下の通り。
- 2008年
- マネージメント・オフィス「株式会社ワンダーガール」が設立。
- 2009年
- 1月8日、加藤ひさしと古市コータローによるポッドキャスト「池袋交差点24時」配信開始。番組内でリスナーは「P」と呼ばれている。このポッドキャストが2009年、2010年、2013年、2014年、2015年の「iTunes Rewind」に選ばれる。
- 10月21日、メロン記念日の『ロック化計画コラボレーションシングル』として、「メロン記念日×THE COLLECTORS」名義で、シングル「青春・オン・ザ・ロード」をリリース。このシングルは、全国のタワーレコード店舗、タワーレコードオンラインショップ、メロン記念日のコンサート及びイベントの物販のみで発売された。
- 年末、BSフジの番組「BS☆フジイ」公開収録で藤井フミヤ、浅井健一、GOING UNDER GROUNDらと日本武道館のライブに出演する。
2010年代
- 2010年
- 4月7日、アルバム『青春ミラー(キミを想う長い午後)』をリリース。
- 2014年
- 3月30日、ベースの小里誠が方向性、音楽性の違いにより脱退。[11]その後のライブ公演のサポートベースを山森 JEFF 正之と鈴木淳が担当した。
- 5月24日より公開の映画『キカイダー REBOOT』の主題歌を担当した。[12]
- 7月23日、アルバム『鳴り止まないラブソング』をリリース。小里誠の脱退に伴い、山森 JEFF 正之が全収録曲のサポートベースを務めた。
- 7月30日、加藤ひさしと松本素生(GOING UNDER GROUND)によるインターネット生配信番組「加藤ひさしのコロムビア大行進」が放送開始。
- 11月22日、山森 JEFF 正之が正式加入。[8]
- 2015年
- 4月26日 ARABAKI ROCK FEST.15にてザ・コレクターズのトリビュート・イベント「THE COLLECTORS SUPER TRIBUTE -愛ある世界-」が開催される。総合プロデューサーは山中さわお。
- 9月16日、アルバム『言いたいこと 言えないこと 言いそびれたこと』を、7年ぶりに日本コロムビアに復帰したロックレーベル「TRIAD」からリリース。
2020年代
Remove ads
関連人物
ザ・コレクターズと交友のある主なアーティスト
- the pillows
- the pillowsが主催のライブ・ツアー『Born in The '60s Tour』にて共演。影響を与えたアーティストの一つともいえる。また、ボーカルである山中さわおは、ザ・コレクターズの前身バンドであるTHE BIKEのファンでもある。
- 怒髪天
- 上記と同じく、『Born in The '60s Tour』にて共演している。また、彼らのシングル『歩きつづけるかぎり』のミュージック・ビデオに、加藤が出演している。
- TOMOVSKY
- 上記と同じく、『Born in The '60s Tour』にて共演している。ザ・コレクターズが与えた影響は大きい。彼が学生の頃、学園祭のライブにてザ・コレクターズの楽曲をカバーしたという。
- THE BLUE HEARTS
- 加藤ひさしがザ・コレクターズを結成する以前、彼らが加藤にベーシストになるよう誘っていた。2010年に発売された彼らのトリビュート・アルバム『THE BLUE HEARTS "25th Anniversary" TRIBUTE』にて、彼らの楽曲「リンダリンダ」をカバーしている。
- 奥田民生
- アルバム『ロック教室〜THE ROCK'N ROLL CULTURE SCHOOL〜』にて共演。トリビュート・アルバム『奥田民生・カバーズ』では、彼の楽曲「花になる」をカバーしている。2015年4月26日にARABAKI ROCK FEST.15で行われたザ・コレクターズのトリビュート・イベント「THE COLLECTORS SUPER TRIBUTE -愛ある世界-」にも出演し、「たよれる男」を歌った。
ザ・コレクターズのプロデューサーとして関わった人物
- 吉田仁
- SALON MUSICのメンバー。ザ・コレクターズの数多くの楽曲、アルバムのプロデュースを手がけた他、加藤とバンド「21st Century Stars」を結成するなど交流が深い。加藤は、吉田仁がいなかったら『SUPERSONIC SUNRISE』が今のサウンドで完成しなかったと語っている。[1]
- 伊藤銀次
- アルバム『MIGHTY BLOW』をプロデュースした。彼のソロアルバム『ドリーム・アラベスク』で、ザ・コレクターズの楽曲「僕は恐竜」をカバーしている。
- 小西康陽
- ピチカート・ファイヴのメンバー。アルバム『COLLECTOR NUMBER.5』をプロデュースした。
Remove ads
作品
シングル
インターネット配信限定シングル
ミニアルバム(ビックシングル)
コラボレーション・シングル
アルバム
オリジナル・アルバム
カバー・アルバム
ベスト・アルバム / ライブ・アルバム / コンピレーション・アルバム
その他のアルバム
トリビュート・アルバム
映像作品 (VHS/DVD/Blu-ray)
- THE COLLECTORS in SUPER MOD GEAR (1993年7月21日)
- THE COLLECTORS in ULTRA MOD GEAR (1994年9月21日)
- MIGHTY 10th ROUND ATTACK (1997年1月21日)
- Amazing Street@TV Video Vol.1
- Amazing Street@TV Video Vol.2
- Amazing Street@TV Video Vol.3
- THE COLLECTORS CLIPS
- ライブ会場にて販売。
- FRIDAY ON MY MIND (2004年12月25日)
- Saturday Night's Alright For Rockin' SUMMER 2005 Live at QUATTRO (2005年12月25日)
- COME INTO OUR MUSIC BOXX (2006年3月24日)
- 20th ANNIVERSARY DVD BOX ALL MOD GEAR (2006年11月22日)
- FESTIVAL OF KINGS~GLORY ROAD TO 20th MAXIMUM(完全盤) (2007年7月18日)
- FUEL MOD! (2008年10月15日)
- FRIDAY ON MY MIND SUMMER 2004 (2008年10月15日)
- Saturday Night's Alright For Rockin' SUMMER 2005 LIVE at QUATTRO (2008年10月15日)
- GLORY ROAD TO THE TWENTIETH SUMMER 2006 LIVE at QUATTRO (2008年10月15日)
- 東京虫BUGS THE COLLECTORS BUGS TOUR LIVE DVD (2008年2月27日)
- BeatfulSunday Live DVD shibuya CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 2009 (2009年12月5日)
- COLLECTRON DVD LOOKING BACK 2009 (コレクトロン会員限定DVD)(2010年11月25日)
- FRIDAY ON MY MIND SUMMER 2004(復刻盤) (2010年6月26日)
- Saturday Night's Alright For Rockin' SUMMER 2005 LIVE at QUATTRO(復刻盤) (2010年6月26日)
- GLORY ROAD TO THE TWENTIETH SUMMER 2006 LIVE at QUATTRO(復刻盤) (2010年6月26日)
- FESTIVAL OF KINGS~GLORY ROAD TO 20th MAXIMUM(復刻盤) (2010年6月26日)
- 5 Story Rock Show shibuya CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 2010 (2010年11月27日)
- THE COLLECTORS TOUR 2010-2011 "BAD TIMES GONE, GOOD TIMES ROUND" (2011年4月24日)
- SHIBUYA CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 2011 "The Door Into Dramatic Summer" (2011年9月25日)
- THE COLLECTORS 25th ANNIVERSARY LIVE "In The Groove Globe" (2012年1月18日)
- HAPPENINGS 20YEARS TIME AGO AND NOW~THE STORY OF THE COLLECTORS~ (再発盤) (2012年3月21日)
- NEW CLIPS 1986-2012 (再編集盤) (2012年3月21日)
- 2012年現在、最新のミュージック・ビデオ集。
- LIVE TV (再発盤)(2012年3月21日)
- THE COLLECTORS in SUPER MOD GEAR (再発盤) (2012年3月21日)
- THE COLLECTORS in ULTRA MOD GEAR (再発盤) (2012年3月21日)
- MIGHTY 10th ROUND ATTACK (再発盤) (2012年3月21日)
- THE COLLECTORS MONTHLY LIVE 2012 "クアトロ天国~CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 10th ANNIVERSARY~" (2013年4月24日)
- THE COLLECTORS TOUR 2013 MODTONE -TOUR FINAL at STUDIO COAST- (2013年9月18日)
- THE COLLECTORS TOUR 2014 "DA! DA!! DA!!!" at ZEPP Divercity, TOKYO on 22th November, 2014(2015年3月4日)
- THE COLLECTORS TOUR 2015 “SUPER DUPER” at EX THEATER ROPPONGI on 22nd November(2016年2月27日)
- MUCH TOO ROMANTIC!~The Collectors 30th Anniversary CD/DVD Collection (2016年9月7日)
- 『言いたいこと 言えないこと 言いそびれたこと』までの全オリジナル・アルバム、「青春・オン・ザ・ロード」「クリスマスソング」「JOIN TOGETHER」をセルフカバーした編集盤など、計23枚組CDと1本のドキュメンタリーDVDなどが入ったボックス・セット。
- THE COLLECTORS live at BUDOKAN “MARCH OF THE MODS” 30th anniversary 1 Mar 2017 (2017年6月7日)
- Blu-ray+CD(2枚組)とDVD+CD(2枚組)の同時発売。
- THE COLLECTORS 30th Anniversary TOUR “Roll Up The Collectors”at NAKANO SUNPLAZA HALL, TOKYO on 3rd November, 2017(2018年1月21日)
- CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 2018 "LAZY SUNDAY AFTERNOON"(2019年8月7日)
- Filmography(2021年11月24日)
- 結成35周年記念として発売されたボックス・セット。2018年クアトロマンスリーライブ、2021年大阪城野音ライブ、ドキュメンタリー、MV集を収録したDVD6枚と、「裸のランチ」「ウィンターソング」が収録されたCD1枚、オールカラー40ページブックレットが封入。
- THE COLLECTORS “This is Mods” 35th anniversary live at Nippon Budokan 13 Mar 2022(2022年7月20日)
参加作品
オリジナル・アルバム
- F's KITCHEN(2008年10月8日)
- 藤井フミヤのアルバム。加藤ひさしが作詞・作曲の楽曲「JOIN TOGHTHER」を藤井とザ・コレクターズがコラボレーションして演奏した。
- MELON'S NOT DEAD(2010年2月17日)
- メロン記念日のアルバム。コラボレーションしたシングル曲「青春・オン・ザ・ロード」を収録。
ミニ・アルバム
- 素生 (2010年3月17日)
- 松本素生のミニ・アルバム。ボーナストラックにて、松本と共に桑田佳祐の「悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)」をカバー。
トリビュート・アルバム(参加作品)
- KINKY BOOT ~TRIBUTE TO THE KINKS (2002年2月21日)
- キンクストリビュート・アルバム。「ドゥ・イット・アゲイン」をカバー。
- Gentle Guitar Dreams (2002年5月29日)
- ジョージ・ハリスントリビュート・アルバム。「WHAT IS LIFE」をカバー。
- A Tribute to Brian Jones(2006年8月9日)
- ブライアン・ジョーンズトリビュート・アルバム。映画「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男」の公開に合わせて発売された。小島麻由美と共に、「Golden Stone」で参加。
- TRIBUTE TO DAVID BOWIE (2007年3月21日)
- デヴィッド・ボウイトリビュート・アルバム。「Space Oddity」をカバー。
- 奥田民生・カバーズ (2007年10月24日)
- 僕らのアニソン! 〜ロックでトリビュート〜 (2008年1月16日)
- 「マッハGO GO GO」をカバー。
- アニソマニア 15 ANIMATION SONGS ROCK COVERS! (2009年7月29日)
- 「マッハGO GO GO」をカバー。
- THE BLUE HEARTS "25th Anniversary" TRIBUTE (2010年2月24日)
- THE BLUE HEARTSトリビュート・アルバム。「リンダリンダ」をカバー。
コンピレーション・アルバム
- DANCE! -APPROVED STREETS (1987年3月21日)
- モッズ専門レーベル「RADIATE RECORDS」のコンピレーション・アルバム。「NICK! NICK! NICK!」「僕の時間機械」で参加。
- Attack of... Mushroom People! (1987年4月15日)
- 「COLLECTOR」で参加。「僕はコレクター」のメジャー・デビュー前の音源。
- ATTACK OF THE MUSHROOM PEOPLE(1987年5月4日)
- 上記アルバムの発売を記念して、渋谷Live Innにて無料配布されたソノシート。「1・2・3・4・5・6・7 DAYS A WEEK」のライブ音源で参加。
- IKASU!! NEO GS GO!GO!LIVE!!(1987年9月5日)
- MINT SOUND'S CHRlSTMAS ALBUM (1987年12月)
- インディーズ・レーベル「MINT SOUND'S RECORDS」のオムニバス・アルバム。「クリスマス・ソング」で参加。
- BAIDIS グレート・オムニバス Vol.1 (1999年9月22日)
- テイチクエンタテインメントのBAIDISレーベル所属アーティストによるオムニバス・アルバム。「僕はコレクター」で参加。
- BAIDIS グレート・オムニバス Vol.2 (1999年9月22日)
- 同上。「ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちのオペラ」で参加。
- GET THE PUNK -J PUNK&NEW WAVE 1972~1991 (2003年10月1日)
- 「僕はコレクター」で参加。
- 802 HEAVY ROTATIONS~J-HITS COMPLETE’92-’94~(2004年11月24日)
- MODS MAYDAY 25th Anniversary Compilation (2005年7月20日)
- MODS MAYDAY開催25周年記念アルバム。「NEVER MIND」で参加。
- 地球バラード (2009年5月20日)
- 「世界を止めて」で参加。
- ROCK THE MIX 2 (2009年9月30日)
- GOING UNDER GROUNDの松本素生がDJを務める。「Stay Cool! Stay Hip! Stay Young!」で参加。
- ゼクシィ presents Happy Songs (2010年7月21日)
- 「恋することのすべて」で参加。
- TWO DAYS OFF (2013年3月27日)
- 「地球の歩き方」で参加。
- THE REVIVAL OF TRIAD [2015] (2015年3月18日)
- 日本コロムビアのTRIADレーベル所属アーティストによるオムニバス・アルバム。「TOUGH(all the boys gotta be tough)」で参加。
- Sweet Happiness SUPPORTED BY ゼクシィ(2016年8月24日)
- ゼクシィ花嫁1000人委員会により選曲されたオムニバス・アルバム。「プロポーズソング」で参加。
サウンドトラック・アルバム
- こちら葛飾区亀有公園前派出所~音楽集~ (1997年2月21日)
- フジテレビ系アニメ「こちら葛飾亀有公園前派出所」のサウンド・トラック。エンディング・テーマ「いいことあるさ (TVサイズ)」
- 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」音楽集2(1997年8月21日)
- 上記アルバムの第2弾。エンディング・テーマ「いいことあるさ (TVサイズ)」
- こち亀百歌選~主題歌ベストコレクション~(2003年3月19日)
- フジテレビ系アニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のサウンド・トラック。エンディング・テーマ「いいことあるさ」
- キカイダー REBOOT オリジナル・サウンドトラック (2014年6月11日)
- 主題歌「ゴーゴー・キカイダー REBOOT2014 (MOVIE VERSION)」
映像作品
- GALACTiKA 06 (2004年10月2日)
- Born in The '60s (2011年2月16日)
- the pillows presents Born in The '60s 2011.10.09 at Zepp Sendai (2012年4月11日)
Remove ads
タイアップ一覧
Remove ads
ヘビーローテーション/パワープレイ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ラジオ
関連書籍
- ザ・コレクターズ大頭鑑 (2008年10月16日 音楽出版社)
- THE COLLECTORS PHOTOGRAPHS 2002-2010 (2010年4月25日 株式会社ワンダーガール)
- 池袋交差点24時 (2012年9月7日 Pヴァイン・ブックス)
- DONUTザ・コレクターズ・ツアーブック2014 (2014年7月21日 有限会社スタジオ・エム・オー・ジー)
- The Collectors ANTHOLOGY 30th Anniversary Book(2017年2月25日 シンコーミュージック)
- 愛蔵版 THE COLLECTORS Gear Book(2017年2月28日 株式会社プレイヤー・コーポレーション)
メディア出演
映画
- THE COLLECTORS〜さらば青春の新宿JAM(2018年11月23日公開)監督:川口潤
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads