トップQs
タイムライン
チャット
視点
青森県選挙区
日本の参議院選挙区 ウィキペディアから
Remove ads
青森県選挙区(あおもりけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。青森県全域を区域とし、第21回参議院議員通常選挙現在の定数は2(改選1)である。いわゆる参議院一人区の一つ。
歴史
第1回から現在に至るまで一貫して定数2(改選1)であり、定数是正の対象になったことはない。
保守王国の一つであり、緑風会所属の元参議院議長佐藤尚武を除けば、1980年代末まで一貫して自民党およびその前身政党の候補者が当選を重ねていたほか、津軽選挙や八戸戦争の舞台ともなった。
しかし1989年の第15回参院選で革新系無所属の三上隆雄が自民党から議席を奪うと、1993年6月には前年の第16回参院選で自民党の公認を得て当選した松尾官平が新生党結成に参加し、自民党所属の選出議員がいない状態となった。その後も第17回参院選・第18回参院選と非自民候補が当選したが、2000年に第17回選出の山崎力が自民党に移籍したことで自民党の議席が復活した。
岩手県出身の小沢一郎の影響力が高まった第20回参院選・第21回参院選では民主党が連勝したため、再び自民党所属の選出議員がいない状態に戻っていたが、民主党政権下で行われた第22回参院選では自民党から出馬した山崎力が返り咲きを果たした。次の第23回参院選でも自民党から出馬した滝沢求が当選した。
第24回参院選では自民党の山崎が民進党の新人で22回参院選で引退した田名部匡省の娘である田名部匡代に敗れた。第26回参院選においても田名部が次点に6万票以上の差を付け再選。26回参院選の1人区で立憲民主党が勝利したのは当選挙区と長野県選挙区のみ、国民民主党・諸派を含めても山形県選挙区と沖縄県選挙区の4つである。
後述の表でもわかるとおり、自民党が大逆風以外では快調な戦い(選挙報道では出口調査の段階で当確がでることが多い)をする青森県政界地図であるが、偶数回の選挙では対田名部家との争いになった場合は一度も勝利をしたことがない。
Remove ads
選出議員
Remove ads
選挙結果
第27回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:1,028,060人 最終投票率:54.22%(前回比:4.73ポイント) (全国投票率:58.51%(
6.46%))
第26回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:1,073,060人 最終投票率:49.49%(前回比:6.55ポイント) (全国投票率:52.05%(
3.25%))
第25回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:1,109,104人 最終投票率:42.94%(前回比:12.37ポイント) (全国投票率:48.80%(
5.90%))
第24回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:1,140,629人 最終投票率:55.31% (全国投票率:54.70%(2.09%))
第23回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:1,145,833人 最終投票率:46.25% (全国投票率:52.61%(5.31%))
第22回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:1,159,140人 最終投票率:54.55% (全国投票率:57.92%(0.72%))
- 升田は第47回衆議院議員総選挙に維新の党公認で青森1区から出馬し、比例東北ブロックにて復活当選。
第21回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:1,180,500人 最終投票率:53.88% (全国投票率:58.64%(2.07%))
第20回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:1,193,593人 最終投票率:53.91% (全国投票率:56.57%(0.13%))
第19回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:1,193,402人 最終投票率:51% (全国投票率:56.44%(2.40%))
第18回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:1,177,037人 最終投票率:63.07% (全国投票率:58.84%(14.32%))
- 高橋は第43回衆議院議員総選挙に出馬し、比例東北ブロックにて当選。
第17回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:1,159,797人 最終投票率:46.1% (全国投票率:44.52%(6.20%))
第16回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
第14回参議院議員補欠選挙 青森県選挙区(定数:1人)
1991年(平成3年)2月24日執行
当日有権者数:人 最終投票率:43.02% (全国投票率:71.36%(14.36%))
第15回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:1,126,981人 最終投票率:61.45% (全国投票率:65.02%(6.34%))
第14回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:1,111,165人 最終投票率:74.32% (全国投票率:71.36%(14.36%))
第13回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:1,095,511人 最終投票率:53.98% (全国投票率:57.00%(17.54%))
第12回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:1,068,556人 最終投票率:73.9% (全国投票率:74.54%(6.05%))
第11回参議院議員補欠選挙 青森県選挙区(定数:1人)
1980年(昭和55年)6月1日執行
当日有権者数:人 最終投票率:39.16% (全国投票率:68.49%(4.71%))
第11回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:1,027,510人 最終投票率:66.14% (全国投票率:68.49%(4.71%))
第10回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:985,163人 最終投票率:64.36% (全国投票率:73.20%(13.96%))
第9回参議院議員補欠選挙 青森県選挙区(定数:1人)
1973年(昭和48年)6月17日執行
当日有権者数:人 最終投票率:46.32% (全国投票率:59.24%(9.70%))
第9回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:951,578人 最終投票率:53.03% (全国投票率:59.24%(9.70%))
第8回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:879,393人 最終投票率:64.58% (全国投票率:68.94%(1.92%))
第7回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:823,336人 最終投票率:61.85% (全国投票率:67.02%(1.20%))
第6回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:796,715人 最終投票率:58.36% (全国投票率:68.22%(9.47%))
第5回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:784,833人 最終投票率:50.47% (全国投票率:58.75%(3.36%))
第4回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:729,843人 最終投票率:56.01% (全国投票率:62.11%(1.07%))
第2回参議院議員補欠選挙 青森県選挙区(定数:1人)
1953年(昭和28年)7月30日執行
当日有権者数:人 最終投票率:35.59% (全国投票率:72.19%(11.07%))
第3回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:677,486人 最終投票率:61.65% (全国投票率:63.18%(9.01%))
第2回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:617,105人 最終投票率:61.86% (全国投票率:72.19%(11.07%))
第1回参議院議員通常選挙 青森県選挙区(定数:2人(補欠:1人))
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:556,810人 最終投票率:58.27%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads