トップQs
タイムライン
チャット
視点

アイドルマスター ポップリンクス

アイドルマスターシリーズのバズルゲーム ウィキペディアから

Remove ads

アイドルマスター ポップリンクス』はバンダイナムコエンターテインメントより配信されたスマートフォン向けゲームアプリ。サービス期間は2021年1月21日 - 2022年7月21日。基本プレイ無料(アイテム課金制)。「アイドルマスターシリーズ」の一作。

概要 ジャンル, 対応機種 ...

略称は『ポプマス[3]。キャッチコピーは『彩(いろ)とりどり、はじける輝き。

Remove ads

概要

本作は2020年11月8日にバンダイナムコエンターテインメントが行った発表会で明らかにされたもので[4]、「アイドルマスターシリーズ」初のパズルゲーム作品。「オリジナルユニット育成&ライブパズルゲーム」として、「アイドルマスターシリーズ」のアイドル達が3人のユニットを組み、「ポップリンクス フェスティバル」という大型ライブが行われるという設定の下、プロデュースを行うもの[5]

『アイドルマスター』(765PRO ALLSTARS)、『シンデレラガールズ』『ミリオンライブ!』『SideM』『シャイニーカラーズ』の5ブランドが集結する初のアプリケーション作品となる[注 1]

同年12月4日から7日にかけてAndroidのみを対象としたオープンβテスト[6]を経て、2021年1月21日にサービスが開始された。

2022年7月21日をもってサービスを終了した[7]

ゲームシステム

要約
視点

ライブ

  • 画面内いっぱいに配置された音符の内、同じ色のものを(違う色のものとぶつからないように)スライドで繋いで消去し、スコアを稼いでいく、ツムツムに近い基本ルールである。
    • 音符は赤、青、黄、緑、紫の5色。時折現れる大きな音符は、普通の音符3個分に相当する。
    • 最初と最後の音符を繋いで環状にする「ループ」で、囲った範囲内にある同じ色の音符を一度に消去できる。
    • 7個以上の音符を繋いで消すと「ボム」が発生し、ボムをタップすると周囲の音符が消える。
  • アイドルには「スキル」をセットすることができる。スキル毎に決まった色の音符を消すことでスキルゲージが溜まり、ゲージが満タンになったアイドルをタップすることでスキルを発動する。効果は「特定条件の音符を消す」「特定の色の音符が出現しやすくなる」「特定条件の音符を一色に染める」など様々。
    • セットできるスキルは属性毎に異なる。
  • 画面内には「カガヤキ」があり、なぞったりループの中に入れたりすることで集めることができる。集めると「ハコユレゲージ」が溜まり、ゲージが満タンになると「ユニットアピール」を発動して全ての音符を消すことができる。
  • 制限時間は、基本的に1分間。

ポップリンクスフェス

獲得ファン数が一定数に達するたびに開放される、ランクアップのために必要なライブ。 従来のライブとは別にミッションが用意されており、そのミッションをすべてクリアすることでランクアップすることができる。

育成

  • アイドルのパラメーターは「ボーカル(Vo.)」、「ダンス(Da.)」、「ビジュアル(Vi.)」の3種類。
  • ゲームクリア時などに経験値が手に入り、アイドルのレベルがアップすることがある。
  • 同じアイドルを複数入手などすると「限界突破ゲージ」が溜まり、満タンの時は「限界突破」が可能。パラメータや上限レベルが上がる。
  • 「コーチング」では、CP(コーチングポイント)を消費してユニットのパラメータを伸ばすことができる。
    • コーチングの画面はすごろくのように広がっており、CPやアイテムを消費して1マスずつ進んでいく。
    • ユニットが獲得できるアピール値には上限があるが、限界突破やサポートアイドルのマスを通ることで上限値を上げることができる。
    • コーチングのマスはアピール値アップの他にも、アクセサリーやドレスアップパーツなどさまざま。

ジャケット

各ユニットにはそれぞれ1枚ずつ、ジャケットを作成することができる。ジャケットを装飾するパーツはライブやミッションのクリア報酬で獲得することができる。

ランキング

週毎に変わるライブの成績を、約20人のグループで競う。期間終了後、順位に応じた報酬が獲得できるほか、期間中のハイスコアに応じて追加報酬を獲得できる。

スカウト

ガシャ機能。ポップジュエルを使うことで引ける「プラチナガシャ」と、マニーを使うことで引ける「マニーガシャ」がある。また、ガシャとは別にポップジュエルを使うことで特定のアイドルを1人入手できる「スカウト」がある。

トレーニング

アイドルを選択してトレーニングすることができる。時間経過で経験値と報酬を獲得する。ポップジュエルかトレーニングチケットを使用することで時間の短縮ができる。また、同僚にサポートをお願いすることでトレーニングチケットを獲得することができる場合がある。

ショップ

ポップジュエルの購入(有料)や日替わりのアイテムをマニーで購入できる「マニーショップ」がある。

お仕事

スタミナを消費することでユニットをお仕事に送り出すことができる。お仕事を終了するとライブと同様にアイテムなどの報酬を獲得できる。 ライブとお仕事をこなすことでファンを増やすことができ、それに伴って知名度をアップさせていく。

楽曲

ゲーム中では特定の条件下で設定した楽曲が流れるようになっている。5作品の様々な楽曲の他、本作オリジナルの楽曲も含まれる。楽曲はランクアップ時やゲームクリア時の報酬などで手に入る。

同僚

フレンド機能。同僚になることで、お互いの今週のハイスコアを確認したり、スタミナを贈り合ったり、トレーニングのサポートをすることができる。 また、QRコードを使うことで近くのプレイヤーと「同僚+」になることができる。同僚+になることで同僚人数の上限を増やすことができる。

Remove ads

登場アイドル

要約
視点

「アイドルマスターシリーズ」の各作品からアイドルが登場しており、プレイヤーが自由に3名のアイドルを選択し、ユニットを組むことができる。

リリース時点では75名のアイドルが登場し、以降も順次追加された。本項では公式サイトでの並び順に合わせ、50音順に表記。追加キャラに関しては追加順に表記。最終実装キャラクター数は174名(アイドルマスター:13名、シンデレラガールズ:71名(内ボイス実装キャラ48名)、ミリオンライブ!:30名、SideM:41名、シャイニーカラーズ:19名)

さらに見る 名前, 読み ...
事務員
ゲーム内のナビゲーションを行うキャラクター。自由に変更ができる。
Remove ads

ネット配信

不定期でニコニコ生放送YouTube Liveにおいて、キャストやスタッフが出演する番組が配信されており、ゲームの新情報や様々な企画などが行われる。なお、以下の出演者には声優のみを記す。

「アイドルマスター」シリーズ新作アプリゲーム『ポップリンクス』発表会
2020年11月8日配信。出演は中村繪里子(天海春香役)、三宅麻理恵(安部菜々役)、稲川英里(大神環役)、高塚智人(渡辺みのり役)、峯田茉優(八宮めぐる役)。
ポプマス生配信 ~新情報もりだくさんSP~
2020年12月15日配信。出演は中村繪里子、三宅麻理恵、稲川英里、高塚智人、峯田茉優。
ポプマス生配信 ~ブランド対抗!ポプマス大会SP~
2021年1月24日配信。出演は中村繪里子、平田宏美(菊地真役)、三宅麻理恵、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、稲川英里、高塚智人、熊谷健太郎(握野英雄役)、峯田茉優、黒木ほの香(大崎甘奈役)。[注 4]
ポプマス生配信 特別版! ~みんなでPOPLINKS TUNE!!!!! SP~
2021年2月7日配信。出演は中村繪里子、大橋彩香(島村卯月役)、山崎はるか(春日未来役)、仲村宗悟(天道輝役)、関根瞳(櫻木真乃役)。
ポプマス生配信 ~祝!ハーフアニバーサリーSP~
2021年7月10日配信。出演は赤羽根健治(アニメTHE IDOLM@STER・プロデューサー役)、中村繪里子、若林直美(秋月律子役)、三宅麻理恵、原紗友里(本田未央役)、稲川英里、Machico(伊吹翼役)、高塚智人、土岐隼一(都築圭役)、峯田茉優、成海瑠奈(三峰結華役)。
ポプマス1周年記念直前!~本気のポプマス大会SP~
2022年1月14日配信。出演は中村繪里子、赤羽根健治、三宅麻理恵、大坪由佳(三村かな子役)、稲川英里、小笠原早紀(野々原茜役)、仲村宗悟、浦尾岳大(兜大吾役)、関根瞳、八巻アンナ(白瀬咲耶役)。
Remove ads

プロモーション

ポプマス動画

アイドルマスターの公式YouTubeチャンネルである「アイドルマスターチャンネル」にて配信されている動画。本作の最新情報やゲーム紹介などが不定期で配信される。
本作のPRのため、アイドルマスターシリーズ5作品に出演している声優から各1名が「ポプマス宣伝大使」として選出され、生配信番組やCMなどにも出演している[注 5]

ポプマス宣伝大使

  • 中村繪里子(『アイドルマスター』天海春香役)
  • 三宅麻理恵(『アイドルマスター シンデレラガールズ』安部菜々役)
  • 稲川英里(『アイドルマスター ミリオンライブ!』大神環役)
  • 高塚智人(『アイドルマスター SideM』渡辺みのり役)
  • 峯田茉優(『アイドルマスター シャイニーカラーズ』八宮めぐる役)

テレビCM

「一息プロデュース」篇
2021年2月8日から放送開始。上記のポプマス宣伝大使の5人とアイドルマスター総合プロデューサーである坂上陽三が顔出しで出演。
ナレーションとサウンドロゴは天海春香(中村繪里子)、島村卯月(大橋彩香)、春日未来(山崎はるか)、天道輝(仲村宗悟)、櫻木真乃(関根瞳)が担当。すきま時間にサクッとプレイできることをアピールしている[8]
Remove ads

漫画

ポプマスまんが
2020年12月より、ゲームに先行する形で公式Twitterにて掲載される4コマ漫画。作者はさんねこ[9]
12月15日に第0話が掲載され、以降不定期に投稿。サービス終了日の2022年7月21日に最終回となった。
イベント報酬としてゲーム内でしか見ることのできない4コマ漫画もある。

書籍

アイドルマスター ポップリンクス 公式コンプリートブック
サービス終了後に発売されることが発表された。ゲームに実装されなかった144名のアイドルの書き下ろしイラストなどが収録される。

CD

THE IDOLM@STER POPLINKS POPLINKS TUNE!!!!!
本作のテーマ曲「POPLINKS TUNE!!!!!」を収録したシングルCD。2021年7月28日発売。販売レーベルはASOBINOTES
収録曲
  1. POPLINKS TUNE!!!!!
    歌:天海春香・島村卯月・春日未来・天道輝・櫻木真乃
    作詞・作曲・編曲:BNSI (ミフメイ)
  2. POP LINKS TUNE!!!!! 天海春香ソロ・リミックス
    歌:天海春香
  3. POP LINKS TUNE!!!!! 島村卯月ソロ・リミックス
    歌:島村卯月
  4. POP LINKS TUNE!!!!! 春日未来ソロ・リミックス
    歌:春日未来
  5. POP LINKS TUNE!!!!! 天道輝ソロ・リミックス
    歌:天道輝
  6. POP LINKS TUNE!!!!! 櫻木真乃ソロ・リミックス
    歌:櫻木真乃
  7. POP LINKS TUNE!!!!! オリジナル・カラオケ
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads