トップQs
タイムライン
チャット
視点

大相撲部屋別対抗歌合戦

ウィキペディアから

Remove ads

大相撲部屋別対抗歌合戦』(おおずもうへやべつたいこううたがっせん)は、1986年から1998年まで毎年1月フジテレビ系列ゴールデンタイム・プライムタイムJST)に放送された、大相撲本場所オフシーズン恒例の特別番組かつ『オールスター家族対抗歌合戦』の力士出場版。

概要 大相撲部屋別対抗歌合戦, ジャンル ...

なお、終了から26年後の2024年に『大相撲部屋対抗!大食い&歌うまバトル』と題して1度だけ復活した。

Remove ads

概要

大相撲6部屋の力士が1チーム6人で出場、彩鮮やかなコスプレで、得意の歌を競い合う歌謡バラエティ番組。部屋の名誉をかけて戦う部屋別対抗のため、各力士とも真剣そのもの。大相撲とはひと味違った大戦が見物。

1986年から1997年までは新宿区河田町にあった旧フジテレビ第6スタジオ、1998年は港区台場のフジテレビV4スタジオで収録された。

出演者

司会

審査員

リポーター

ゲスト

Remove ads

出場部屋チーム

要約
視点

★は出場者代表。太字は優勝チーム。×は故人。

趣旨・傾向

  • オープニングではタイトルコール→ファンファーレの後、太鼓の「打ち分け」と共に出場部屋と力士を紹介してから始める。
  • トーナメントの対戦である。
  • 各年度、往年のヒット曲や、その年度にヒットした曲を歌うことが多く、各チームの衣装、振り付けとも指向を凝らしている。
  • 相撲部屋の紹介や各力士の素顔、リハーサル風景を公開などもある。
  • 審査員(10名)は審査員長の鈴木邦彦を筆頭に10名で構成し、その中に角界を代表する親方が1名代表して審査員に加わる。
    • なおスタート当初は、審査員に部屋や力士に関するクイズを出題していた(点数は軍配を模したパネル)。
  • 毎回、ゲストに女性アイドル2組が出演し、ハーフタイムに歌を披露するのも慣例だった。

名場面・エピソード

放送データ一覧

さらに見る 回数, 放送日 ...
※第4回は放送時点では「昭和64年」だったが、翌1月7日に昭和天皇が崩御され、その翌1月8日より年号が「平成」に改元されたため、当番組は元より、『おもしろバラエティ』でも唯一の「昭和64年」放送となった。
Remove ads

大相撲部屋別対抗!大食い&歌うまバトル

大相撲部屋別対抗!大食い&歌うまバトル』(おおずもうへやべつたいこう!おおぐいアンドうたうまばとる)とは、フジテレビ系列で2024年8月15日に放送された大相撲を競い合うバラエティ特別番組である。

概要

「大相撲部屋別対抗歌合戦」第12回(最終回)から26年後の2024年8月15日、リメイク版として復活を果たす。

リメイク版の内容とは、現役力士の中で、誰が一番歌が上手いかをトーナメント形式や大食い競争で競う。

放送時間
  • 木曜19:00 - 21:54(JST
    • 一部地域では21:48で飛び降り。
    ただし、テレビ西日本のみ西武対ソフトバンク戦中継のため、8月17日土曜日14:00 - 17:00に振替放送。
出演者
Remove ads

スタッフ

大相撲部屋別対抗歌合戦

第12回(1998年1月5日放送)
  • ナレーション:小野坂昌也
  • 構成:玉井貴代志、近沢宏和、野村安史
  • 音楽:小泉雄三
  • 演奏:ザ・ニューオーケストラ
  • コーラス:WIN
  • 振付:菊地ヒロユキ
  • 技術:岩沢忠夫
  • カメラ:花島和弘
  • 映像:石井利幸
  • 音声:松本政利
  • PA:松田勝治
  • 照明:四分一浩
  • 技術協力:ニユーテレス、バリライトアジア、FLT、サンフォニックス、Digital AID
  • 美術制作:北林福夫
  • デザイン:越野幸栄
  • 美術進行:橋本昌和
  • 大道具:松尾茂毅
  • アートフレーム:江尻正
  • 装飾:日塔章
  • 持道具:市橋理恵
  • 衣裳:保沢紀
  • メイク:梅沢文子
  • 電飾:渡辺信一
  • アクリル装飾:太田浩
  • 視覚効果:中山信男
  • 生花装飾:長崎由利子
  • 制作協力:セイムトゥービー・ブレーン
  • 衣裳協力:チロル社、衣裳らくや
  • 編集:瓜田利昭(D-Craft
  • MA:新野真(IMAGICA
  • ペイント:菊地大介(IMAGICA)
  • CG:池見淳
  • 音響効果:星川秀一(第一音響
  • タイムキーパー:斉藤裕里
  • 演出:菅野貴志(BEE BRAIN)
  • ディレクター:長野友弘(アズバーズ)、岩渕陽、落合仁(BEE BRAIN)、染谷昌彦(Fact
  • プロデューサー:小西康弘(フジテレビ)、西敏也(BEE BRAIN)
  • 制作:フジテレビ制作局第二制作部
  • 制作著作:フジテレビ

過去のスタッフ

  • 構成:西川晋
  • ロケ技術:共同テレビジョンVIC
  • 音響効果:関根昇(第一音響、1992年)
  • 美術制作:重松照英
  • デザイン:薩本尚武、根本研二
  • アクリル装飾:三浦繁
  • ディレクター:鈴木正人(当時フジテレビ→現FCC、1993年・1994年)
  • プロデューサー・演出:熊田共一(当時フジテレビ、1993年・1994年)

大相撲部屋別対抗!大食い&歌うまバトル

  • ナレーター:立木文彦
  • 企画:浅野翔太郎、野﨑舞夏星(ともにフジテレビ)
  • 構成:安田聡太、小島美一
  • TP:辻本豊
  • SW:今井健一
  • CAM:村上信介
  • VE:鈴木貴裕
  • AUD:唐渡健夫
  • PA:溝口賢藏
  • 照明:三觜繁
  • 編集:齋藤紗矢香
  • MA:石塚翔子
  • 音効:矢部公英
  • CG:本間恵美
  • フードコーディネーター:廣瀬綾子
  • アートプロデューサー:吉良久仁子
  • デザイン:齋田崇史(フジテレビ)
  • アートコーディネーター:鈴木真吾
  • 大道具製作:宮路博貴
  • 大道具操作:畠山茂
  • アクリル装飾:池澤明徳
  • 電飾:枝茂孝
  • 装飾:乾川太志
  • マルチ:大高貢
  • 技術協力:fmt、IMAGICA、東京オフラインセンター
  • 美術協力:フジアール山田かつら
  • 協力:日本相撲協会、KRY inc.
  • 料理監修:鳥上商店
  • 音楽監修:木島タロー
  • 広報:飯泉英一郎(フジテレビ)
  • 営業:高田和典(フジテレビ)
  • デスク:秋本量子
  • AP:
  • キャスティング:横路レイコ
  • AD:阿部豪地、
  • 演出:鈴木一休(FCC)
  • プロデューサー:宮下正孝(フジテレビ)、神保健一、三井静香(FCC)、悉知卓矢(KRY)
  • 制作協力:フジクリエイティブコーポレーション
  • 制作:フジテレビニュース総局スポーツ局
  • 制作著作:フジテレビ
Remove ads

ネット局

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

脚注

この他のプロ野球・スポーツ選手出演バラエティ特別番組

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads