トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県の県道一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

岡山県の県道一覧(おかやまけんのけんどういちらん)は、岡山県を通る県道の一覧である。

概要

当初は主要地方道は1 - 40番、一般県道は41番以降の固定整理番号を割り振っていたが、1971年昭和46年)に都道府県道標識が設定されたことや1972年(昭和47年)の主要地方道再編で41番以降も主要地方道の整理番号に当てざるを得なくなったことを契機に、1972年(昭和47年)頃主要地方道は一桁または二桁の番号、一般県道は三桁の番号にそれぞれ再編された[注釈 1]。その後1994年平成6年)の県道再編で兵庫県にまたがる路線(一部を除く)の県道番号統一が行われ、現行の体系になっている。

県道番号再編の時期は「岡山県統計年報」の「路線別道路延長」による推定。特に告示はなされていない。

主要地方道

1 - 96

Remove ads

一般県道

101 - 200

201 - 300

301 - 400

401 - 479

556(兵庫県越境路線)

700 - 703(自転車道)

Remove ads

その他

未認定

  • 303 大高下口波多線(鳥取県側のみの認定。岡山県道として認定する予定はない。岡山県側は林道落合線)[1]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads