トップQs
タイムライン
チャット
視点
オールスター合唱バトル
フジテレビ系列の不定期音楽番組 (2022-) ウィキペディアから
Remove ads
『オールスター合唱バトル』(オールスターがっしょうバトル、英字表記: Chorus Battle)は、フジテレビ系列で2022年から不定期で放送されている音楽特別番組である[1]。
Remove ads
概要
歌自慢の芸能人が20名1組の合唱団をジャンル別で組み、数か月の事前練習の上でヒット曲を合唱し真剣勝負を繰り広げる[2]。歌手などの音楽関係者が審査員に据えられ、一人につき100点満点で第1回(パイロット版)と第2回では審査員3人の合計300点満点・第3回以降は5人合計500点満点で審査し2回の歌唱の合計点で最終順位を決定する。
伴奏は生ピアノとカホン・ジャンベ・タンバリン最小限の打楽器などを用い、ゴスペルやポップアカペラを想起させる地声の含まれた合唱を展開、指揮者は立てず、リーダーが歌いながら合図を出す形で実施される。ピアノ伴奏は国立音楽大学の学生とその卒業生によって行われている。演歌合唱団の演目には、伴奏に平太鼓の奏者が見られた。合唱アレンジと本番までの指導は木島タローが担当し、歌唱指導の補佐をDreamers Union Choirが行っている。
なお、類似の番組として2006年にテレビ東京系列で放送された『輝け!オールスター合唱コンクール』があるが、本番組と重複している出演者がいる(伊藤かずえ、西村知美)。
Remove ads
出演者
- MC
- 進行
- 伊藤利尋(フジテレビアナウンサー、第1回 - )
- 進行・リポーター
- 審査員(五十音順)
- ナレーション
Remove ads
各回詳細
- 第1回(パイロット版)
- 番組タイトル:芸能人合唱バトル
- 放送時間:2022年12月3日 16:30 - 17:25(『土曜スペシャル』)
- 第2回
- 番組名:平成令和のヒット曲を100人が熱唱!オールスター合唱バトル
- 放送時間:2023年5月14日 19:00 - 21:00
- 視聴率は同週の音楽番組としては1位を記録し、放映時間の半分近くはTwitterトレンド1位を記録した(大河ドラマ『どうする家康』放映開始の20:00頃以降は大差をつけられ2位へ下降した)。
- 審査員の岡本知高の「本当の合唱の姿を見せていただいた」というコメントがエンディングでフィーチャーされた。
- 第3回
- 放送時間:2023年12月28日 19:00 - 21:54
- 副題:今年を彩ったヒット曲を140人が熱唱!年末3時間SP
- 10月4日に収録があったことが公式SNS上で発表され、放映までに3ヶ月近くの間があった。その間、TikTokを中心としたSNSでリハーサルの様子などが継続的に発表された。
- 前回第2回からは合唱団に入れ替えが見られた。80年代アイドル合唱団が降板し、龍玄とし率いる「最強ボーカリスト合唱団」(男声合唱)・ギャル曽根率いる「ママ合唱団」・Mr.シャチホコ率いる「ものまね合唱団」が追加となり、前回は男声を含んでいたZ世代アイドル合唱団が女声合唱となった。
- 第4回
- 副題:2024夏3時間SP 歌うま芸能人140人による歌の祭典
- 放送時間:2024年7月14日 19:00-21:54
- ママ合唱団・アスリート合唱団・最強ボーカリスト合唱団に代わりミュージカル合唱団とミリオン再生合唱団(ともに混声合唱)と歌姫合唱団(女声合唱)が追加となり、前回は女声合唱だった令和アイドル合唱団が混声合唱に変更された。
- 歌唱順は前回と異なり2曲目は1曲目の得点が低い順に披露となり、1曲目の得点が同点の場合は代表者がくじ引きで順番を決定した。
- 第5回
- 放送時間:2024年12月29日 19:00 - 21:54
- 副題:冬の名曲&今年のヒット曲を140人が熱唱3時間SP
- 第6回
- 番組タイトル:オールスター合唱バトル6
- 放送時間:2025年6月8日 19:00 - 21:50
Remove ads
その他
- パイロット版「芸能人合唱バトル」には演歌合唱団と歌ウマ芸人合唱団の2チームのみが出演していたが、オールスター合唱バトルでは各チーム4名ずつ入れ替わっている(出演者名後に*のある歌い手)。
- 歌ウマ芸人合唱団のきったん、ゆめちゃん、河邑ミクはパイロット版の放映後に「歌うま三姉妹」というユニットを結成し、ライブでほしのディスコとともに合唱を披露している。
- 第2回収録後にアスリート合唱団ほぼ全員がオンエア後にプライベートで銀座に集って打ち上げを行い、栄光の架橋を再び熱唱したことが吉田沙保里のInstagramで投稿された[6]。
- ベヒシュタインジャパンが第3回についてピアノを提供していることを発表している。
スタッフ
要約
視点
第6回(2025年6月8日放送分)
※括弧内の放送回表記がないものは第2回以降全て担当。
- 構成:大平将貴、安田聡太
- TP:辻本豊、勝村信之(フジテレビ、第3回 - )
- TD:藤田勝巳(第3回 - )
- SW:今井健一(第3回 - 、第2回はTD)
- AUD:唐渡健夫
- CAM:飯島知紀
- CA:中居優真(第4回 - )
- クレーン:菅野直樹(第6回)
- 照明:三觜繋
- VE:伴場匡(第2・4回 - )
- PA:築館幸宣(第2・4・6回)
- 音効:星裕介
- 編集:齋藤紗矢香
- MA:石塚翔子
- 美術プロデューサー:吉良久仁子(フジテレビ / フジアール)
- デザイン:斎田崇史(フジテレビ / フジアール)
- アートコーディネーター:鈴木真吾(フジアール)
- 大道具:宮路博貴(第3回 - )
- 大道具操作:田中裕士(第2 - 4・6回)
- アクリル装飾:池澤明憲(第5回 - )
- 電飾:枝茂孝(第3回 - )
- マルチ:大高貢(第3回 - )
- CG:本間恵美(第2 - 4・6回)、佐藤豊(第5回 - )、テルミック(第6回)
- メイク:TATSU
- イラスト:栞子、イラスト工房(共に第6回)
- SNS:小島美一
- 技術協力:fmt、IMAGICA、QiSZ(第6回)
- 美術協力:フジアール
- 合唱編曲・指導:木島タロー(国立音楽大学、第3回 - 、第2回は音楽監修)
- 音楽指導協力:Dreamers Union Choir(第3回 - )
- 協力:一般社団法人 パワーコーラス協会(第3回 - )、東京オフラインセンター(第5回 - 、第2・3回は技術協力)、W.HOFFMANN BY C.BECHSTEIN(第5回 - 、第3・4回はC.BECHSTEINとして表記)、カンロ(第3回 - )
- 編成:水戸祐介(フジテレビ、第3回 - )
- 広報:井坂匠(フジテレビ)
- TK:盛山潮里(第3回 - )
- AD:米田雅、牧野有里(米田・牧野→第3回 - )、小林大輝(第4回 - )、田中真緒(第5回 - )、伊差川純怜、河井朱音、吉田朝香(伊差川~吉田→第6回)
- ディレクター:高橋研、白木騎士(第2・3・6回)、温井精一(フジテレビ、第3回 - )、三宅佑治・蔡理皓(EpocL)、浅川拓哉(三宅~浅川→第4回 - )、鈴木章浩(第5回 - )、日向あさき(第6回)
- 制作進行:津野若菜(ロイドブラザーズ、第6回)
- 総合演出:鈴木一休(FCC、第6回、第2 - 5回は演出)
- プロデューサー:加藤大・三井静香・松原里依(第3回 - )・鈴木裕奈(第4回 - )(FCC)、嶋田哲治(POWER SLIDE)、大須賀美紀(嶋田・大須賀→第4回 - )、吉川なるみ(第6回)、朝稲千琴(第6回、第3 - 5回はAD)
- チーフプロデューサー:田村優介(フジテレビ、第3回 - 、第2回は企画)
- 制作協力:FCC
- 制作:フジテレビ編成総局バラエティ制作局バラエティ制作センター(第4回 - 、第2回は編成制作局編成部、第3回は編成制作局バラエティー制作センター)
- 制作著作:フジテレビ
過去のスタッフ(『オールスター合唱バトル』)
- CA:大島康生(第3回)
- VE:鈴木貴裕(第3回)
- PA:本田一智(第3・5回)
- 電飾・システム:晒名結奈(第2回)
- 大道具操作:新屋貴之(第5回)
- アクリル装飾:堀内重彰(第2 - 4回)
- 衣装:岡田夏海(第3回)、東京衣裳(第5回、第4回は美術協力)
- かつら:寒郡千恵(第3回)、山田かつら(第5回、第4回は美術協力)
- イラスト:Tomoki、のりCorin(Tomoki・のりCorin→第3回)、KOJIMAN、Tamawo、DAF(ASOBISYSTEM)、山本まもる(KOJIMAN〜山本→第4回)、オガワナツミ(第3 - 5回)、maniko(第4・5回)、マウラヒカリ、おおがきなこ(マウラ・おおが→第5回)
- LED:八木誠(第2回)、山本由紀(第3 - 5回)
- 技術協力:サンフォニックス(第2・3回)
- 振付:allay(第3・4回)、桜木涼介(第5回)
- 伴奏:工藤寛丈、小林梨花、夏瀬トギワ、広井裕子、山田梨菜(共に第2回)
- パーカッション:佐藤由、芳賀元気、松本翠樹(共に第2回)
- 協力:国立音楽大学(第2・3回)、オープンハウスグループ(第3回)、JOYSOUND(第2 - 4回)
- 営業:栗山みゆ(第2回)・髙田和典(第3回)(フジテレビ)
- AD:山崎美紀、奥野修平(山崎・奥野→第2回)、栗原凜華、髙岡颯(栗原・髙岡→第2・3回)、蓬莱亮、松下陸雄(蓬莱・松下→第3回)、中西大登(第2 - 4回)、渋田一蕗(第4回)、小島里華子(第2・3・5回)、中塚智也、兼康哲平、八木岡小晴(中塚~八木岡→第5回)
- ディレクター:横田裕昌(quon)、堀田大輔、久富久伸、柄本昌太、岩堀陽、坂本浩章、平山高輝(横田〜平山→第2・3回)、吉川司、玉田大輔(吉川・玉田→第3回)、岡部大五郎(第2 - 4回)、山田愛美(第3・5回)、山崎恵弘、萩原正雄(FCC)(山崎・萩原→第4・5回)
- プロデューサー:神保健一(FCC)、近藤未来、田嶋宗昭、高橋味楓(合同会社ampm)、渡邊幸子(神保〜渡邊→第2回)、荒井かおり(第2・3回)、宮本勝寿(CRAZY TV / KATZ NETWORKS)、吉成康道(宮本・吉成→第2 - 4回)、大川泰(STAY TUNED、第2 - 5回)、長谷川三芳(第3 - 5回)
- 制作協力:SOME(第2・3回)、quon(第3回)、KATZ NETWORKS(第2 - 4回)
第1回『芸能人合唱バトル』(2022年12月3日放送分)
- 企画:田村優介(フジテレビ)
- 構成:大平将貴、安田聡太
- TD:今井健一
- AUD:唐渡健夫
- CAM:百瀬陽太
- VE:鈴木貴裕
- PA:白鳥慎一郎(サンフォニックス)
- TP:辻本豊
- 音効:星裕介
- 編集:齋藤紗矢香
- MA:石塚翔子
- 美術プロデューサー:吉良久仁子(フジテレビ / フジアール)
- デザイン:斎田崇史(フジテレビ / フジアール)
- アートコーディネーター:鈴木真吾(フジアール)
- 大道具操作:田中裕士
- 大道具製作:宮路博貴
- アクリル装飾:堀内重彰
- 技術協力:fmt、IMAGICA、東京オフラインセンター
- 美術協力:フジアール
- 協力:国立音楽大学 音楽文化教育学科、Dreamers Union Choir
- 音楽監修:木島タロー(国立音楽大学)
- AD:奥野修平、平山高輝、中西大登
- AP:成瀬知実
- ディレクター:横田裕昌(quon)、高橋研、坂本浩章、岡部大五郎、小川剛
- 演出:鈴木一休(FCC)
- プロデューサー:神保健一・三井静香(FCC)、近藤未来、宮本勝寿(CRAZY TV / KATZ NETWORKS)
- 制作協力:FCC、SOME、KATZ NETWORKS
- 制作:フジテレビ編成制作局編成部
- 制作著作:フジテレビ
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads