トップQs
タイムライン
チャット
視点

トムス・エンタテインメントの作品一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

トムス・エンタテインメントの作品一覧(トムス・エンタテインメントのさくひんいちらん)では、株式会社トムス・エンタテインメントが制作・プロデュースした作品を列挙する。

  1. 株式会社東京ムービー(1964年 - 1993年2月)
  2. 株式会社東京ムービー新社(1976年6月8日 - 1995年10月31日)
  3. 株式会社キョクイチ 東京支店 東京ムービー事業本部(1995年11月1日 - 1999年12月31日、クレジット表記は「キョクイチ東京ムービー」)
  4. 株式会社トムス・エンタテインメント(2000年1月1日 - 現在。2011年12月23日までは一部の作品のクレジット表記に「東京ムービー」が残っていた)

なお、社名変更以前の作品は、CS放送での再放送等でクレジットを現社名の「製作・著作 トムス・エンタテインメント」に差し替えることが多い。また、一部の作品ではオープニング・エンディングに「アニメーション制作 東京ムービー」とクレジットされる。

Remove ads

テレビアニメ

要約
視点

太字はアニメーション制作以外の担当作品。

テレビシリーズ

1960年代・1970年代

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

1980年代・1990年代

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

2000年代

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

2010年代

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

2020年代

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

テレビスペシャル

さらに見る 放送年, 放送日 ...

日本国外との合作作品

Remove ads

劇場アニメ

要約
視点

太字はアニメーション制作以外の担当作品。

1960年代 - 1990年代

さらに見る 公開年, タイトル ...

2000年代・2010年代

さらに見る 公開年, タイトル ...

2020年代(劇場アニメ)

さらに見る 公開年, タイトル ...
Remove ads

OVA

要約
視点

太字はアニメーション制作以外の担当作品。

さらに見る 発売年, タイトル ...

日本国外との合作作品

Remove ads

Webアニメ

太字はアニメーション制作以外の担当作品。

さらに見る 配信年, タイトル ...
Remove ads

実写作品

パイロットフィルム・未放映作品

  • 電人アロー(1965年)
    • 一峰大二の同名漫画のアニメ化。モノクロ作品。スポンサー降板のためパイロット版のみの制作に終わった。2014年8月3日にアニマックスの特番「TMSアニメ50年のDNA」内で放映。
  • 人気マンガの傾向について 巨人の星(1967年)
    • 1967年当時の漫画の人気傾向のデータ、原作漫画の原画を使用したあらすじ紹介、飛雄馬の投球を描いたアニメーションで構成されている。モノクロ作品。2013年6月5日発売の「巨人の星 Special Blu-ray BOX 1」に初収録された。
  • ムーミン(1969年)
    • テレビシリーズとは異なり、比較的原作に近い絵柄となっている。バンダイから発売されたレーザーディスク版第1巻に特典映像として収録。
  • ルパン三世(1969年、1971年)
  • 天才バカボン アッホーヤッホースキーなのだ(1971年)
    • 登場人物の声がテレビシリーズとは異なる。編集・再アフレコを行った上でテレビシリーズの第16回Bパート「スキーがなくてもヤッホーなのだ」として放送された。DVD「天才バカボン」第4巻およびDVD-BOX「デジタルリマスター版 元祖天才バカボン」下巻に特典映像として収録されている。
  • ユキの太陽(1972年)
    • ちばてつやの同名漫画のアニメ化。宮崎駿が演出・絵コンテを担当した。2003年1月24日に「千と千尋の神隠し」がテレビ初放送された際、直前に放送された宣伝番組「放送直前SP!“千と千尋の神隠し”を1000倍楽しむ方法」内で映像の一部が紹介された。2014年発売のDVD・BD-BOX「宮崎駿監督作品集」特典ディスクに映像が初収録された。
  • 侍ジャイアンツ(1973年)
    • パイロット版のオープニングは独自のものが制作されており、LD-BOXおよびBD-BOXに特典映像として収録されている。
  • ガンバの冒険(1975年)
    • BD-BOXに特典映像として収録されている。
  • 宇宙伝説ユリシーズ31(1980年)
  • 名探偵ホームズ(1981年)
    • 実制作はテレコム・アニメーションフィルムが担当。日伊合作作品として企画され、宮崎駿が監督・演出などを務たが、6話を手掛けたところで制作が中断。その後1984年春に2話分が『風の谷のナウシカ』の同時上映作品として劇場公開され、同年秋にはテレビシリーズとして日の目を見た。
  • おはよう!スパンク(1981年頃)
    • 登場人物の声がテレビシリーズとは声が異なる。2011年3月9日発売のDVD-BOX下巻に映像が収録されている。
  • コブラ(1981年頃[8]
    • 全編英語で制作されている。劇場版「SPACE ADVENTURE コブラ」のDVDに特典映像として収録。
  • ルパン8世(1982年頃)
  • NEMO(1984年)
    • 3種類のパイロットフィルムが存在。うち2種類はDVD版の映像特典として収録されているが、3種類はBlu-ray版の映像特典として収録されている。
  • 魔法騎士レイアース(1994年)
    • テレビシリーズ第1話に相当する内容をダイジェストで描いている。2005年5月27日発売の「魔法騎士レイアース DVDメモリアルBOX」および2014年10月29日発売のBD-BOXの特典DVDに映像が収録されている。
  • とっとこハム太郎 アニメでちゅ!(1999年)
    • テレビシリーズ放送開始の1年前に制作された。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads