トップQs
タイムライン
チャット
視点
上士
江戸時代の上級藩士 ウィキペディアから
Remove ads
上士(じょうし)は、日本の江戸時代における武士の身分のひとつ。大名(征夷大将軍の直臣、かつ表高1万石以上)の直臣たる藩士のうち、上士、平士、郷士などと分けたときの最上位の家格のことである。各藩により異なるが、概ね知行高100石あたりが、上士(騎乗を許される)と平士(騎乗を許されない)の境目であった[1]。
幕臣(征夷大将軍の直臣、かつ表高1万石未満)については、旗本(征夷大将軍への御目見資格者)が上士に相当し、御家人(御目見以下)が平士に相当した[1]。
上士階層出身の明治期の著名人
薩摩藩
- 島津忠欽 - 実父は島津久光。島津氏一門の薩摩今和泉領主・今和泉島津家(1万5千石)に養子入り。
- 島津珍彦 - 実父は島津久光。島津氏一門の大隅重富領主・重富島津家(1万4千石)に養子入り。
- 小松帯刀 - 喜入領主・肝付家(5500石)に生まれ、吉利領主・小松家(2600石)に養子入り。
- 桂久武 ー 実父は、日置島津家(7700石)当主の島津久風。桂家(800石)に養子入り。
- 町田久成 - 薩摩伊集院郷石谷領主・町田家(一所持・2千石)
- 調所広丈 - 父は家老・調所広郷(調所笑左衛門)。但し広郷の死後に過酷な処分を受けて大幅に減禄され、辛うじて薩摩藩の士籍を保った。
- 黒岡帯刀 - (180石)
- 田尻稲次郎 - 父は京都留守居役
- 東郷平八郎 - 父は東郷実友(郡奉行)。
- 五代友厚 - 記録奉行の家に生まれる。
- 村田新八 - 御小姓組
- 柴山矢八 - 藩医
- 湯地定基、湯地定監、乃木静子 - 藩医
長州藩
- 益田精祥 - 父は益田親施(益田右衛門介。長州藩永代家老/一門八家、1万2063石)。
- 福原良通 - 実父は長州藩上士。義父は福原元僴(福原越後。長州藩永代家老/一門八家、1万1314石)。
- 毛利重輔 - 長州藩士の家に生まれ、吉敷毛利家(藩主一門/一門八家、1万0855石)を継いだ。
- 国司親相(国司信濃)、堅田少輔 - 生家の高洲家は長州藩重臣(寄組、1019石)。親相が継いだ国司家は長州藩重臣(寄組、5600石)。少輔が継いだ堅田家は長州藩重臣(寄組筆頭、6126石)。
- 益田親孚 - 長州藩重臣(寄組、1067石)
- 口羽良介 - 実父は益田元固(長州藩重臣、寄組、4096石)、義父は長州藩重臣(寄組、1018石)。
- 有地品之允、梨羽時起 - 父の有地信敏は長州藩の武術指南役(1千石)。時起が継いだ梨羽家は長州藩上士(683石)。
- 福原豊功 - 長州藩 京都留守居役
- 井上勝 ‐ (200石)
- 桂太郎 - 代官(125石)
- 山田顕義 - 大組士(102石)。大伯父に村田清風がいる。
- 井上馨 - 大組士(100石)
- 河北俊弼 - 大組士(100石)
- 木戸孝允 - 藩医の家に生まれ、大組士(90石)の家に養子入りした。
- 坪井航三 - 藩医
土佐藩
- 深尾重先 - 土佐藩筆頭家老・佐川領主(1万石)。
- 伊賀氏広 - 実父は土佐藩主の弟、義父は土佐藩家老(6800石)
- 武田秀雄 - 土佐藩家老
- 寺村道成(日野春章) -(700石→士籍剥奪→士籍復帰)。
- 真辺正躬 -(600石)
- 板垣退助 - 馬廻格の家に生まれる(300石→廃嫡→廃嫡解除→220石(相続時)→1千石)。※初代・乾正信は1千石。
- 阪井重季 - 馬廻役(300石)
- 片岡健吉 -(250石)
- 谷村自庸 -(250石)
- 北村重頼 - 馬廻役(200石)
- 福岡孝弟 -(180石)
- 山地元治 - 馬廻役(150石)
- 後藤象二郎 - 馬廻格の家に生まれる(150石→1千石)。
- 佐々木高行 -(100石)
- 吉田正春 - 少年期に藩の参政であった吉田東洋(父親)が暗殺され、後藤象二郎に養育された。
会津藩
熊本藩
仙台藩
紀州藩
加賀藩
米沢藩
越後長岡藩
旗本
- 植村正久 - (1500石)
- 滝川具綏、滝川具和 - 父は滝川具挙(大目付)。滝川雄利の子孫。
- 木村浩吉、木村駿吉 - 父は木村芥舟(木村摂津守。軍艦奉行、勘定奉行)。
- 肥田昭作 - 実父は田安徳川家の侍医、義父は肥田浜五郎(軍艦頭)。
- 妻木頼黄 - (1千石)
- 永井岩之丞、三好晋六郎 - 実父は旗本(700石)。岩之丞の義父は永井尚志(若年寄)。
- 山岡鉄舟 - 実父は小野高福(飛騨郡代)。
- 大鳥富士太郎 - 父は大鳥圭介(歩兵奉行)。
- 三宅花圃 - 父は田辺太一(目付)。
- 福地信世 - 父は福地源一郎(福地桜痴。外国奉行支配調役格通弁御用頭取)。
- 澤鑑之丞 - 父は澤太郎左衛門(軍艦頭並)。
- 中島與曽八 - 父は中島三郎助(小十人格軍艦役)。
- 林研海、西紳六郎 - 父は林洞海(奥医師)。
- 林董 - 義父は同じく林洞海(奥医師)。
その他
(藩名 あ行)
(藩名 か行)
(藩名 さ行)
(藩名 た行)
- 小栗孝三郎 - 大聖寺藩(200石)
- 草鹿甲子太郎、草鹿丁卯次郎 - 大聖寺藩の藩医(150石)
- 瓜生外吉 - 大聖寺藩(90石)
- 坂本政均 - 実父の赤井東海は高松藩の儒者(蔵米100俵〈知行100石に相当〉)、義父は幕臣。
- 渡辺小崋 - 父は渡辺崋山(田原藩家老)。
- 三吉周亮 - 実父は益田元固(長州藩重臣、寄組、4096石)、義父は長府藩家老(1500石)。
- 乃木希典 - 長府藩(150石)
- 藤堂高成 - 津藩家老の名張藤堂家(1万5千石)に養子入りした。
- 津田三蔵 - 津藩の藩医(130石)
- 山辺丈夫 - 実父は津和野藩重臣(大目付・側用人を歴任し、明治維新後は権大参事)
- 森鴎外 - 津和野藩 藩医(50石)
- 西周 - 津和野藩 藩医
- 稲田邦植 - 徳島藩筆頭家老(1万4千石)
- 児玉源太郎 ‐ 徳山藩(100石)
- 碧川かた - 鳥取藩家老(5500石)
- 河田景与 - 鳥取藩 伏見留守居役
(藩名 な行)
(藩名 は行)
(藩名 ま行)
土佐藩:長宗我部旧臣系の上士
土佐藩姻族系図
板垣退助 | 宮地軍子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮地茂秋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮地自然 | 宮地茂春 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮地茂光 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
柳村惟政 | さよ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鹿持雅澄 | 女子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野見自守 | 柳村惟則 | 鹿持孫平 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
菊子 | 田内衛吉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
武市正久 | 武市正恒 | 武市瑞山 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島村雅事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島村正壽 | 島村雅風 | 武市富子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
佐尾子 | 沢辺琢磨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山本信敬 | 山本信固 | 山本信年 | 山本信道 | 桑津重時 | {{{山本信敬}}} | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
坂本直足 | 坂本直方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
坂本龍馬 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
坂本直澄 | 坂本幸 | 福岡孝弟 | 福岡秀猪 | 宮地呉子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮地信貞 | 宮地茂好 | 宮地自然 | 宮地茂春 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾直建 | 乾正聰 | 乾信武 | 宮地茂秋 | {{{乾直建}}} | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾正成 | 板垣退助 | 宮地軍子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 女子 | 寺村道成 | 寺村成潔 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平井政実 | 板垣勝子 | 女子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
谷村自貞 | 谷村自熈 | 谷村自雄 | 日野成文 | {{{谷村自貞}}} | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寺村成雄 | 山田信子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
谷村自高 | 谷村自輝 | 谷村自庸 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 山田清廉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
橋本寅直 | 橋本孝直 | 橋本直道 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
武藤好直 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 後藤正晴 | 後藤猛太郎 | 後藤保弥太 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後藤象二郎 | 岩崎早苗 | 岩崎小弥太 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大塚勝従 | 女子 | 岩崎俊弥 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後藤正刻 | 後藤吉長 | 岩崎弥次郎 | 岩崎弥之助 | 岩崎輝弥 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩崎弥太郎 | 岩崎久弥 | 福沢綾子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本山茂直 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福沢諭吉 | 福沢捨次郎 | 福沢堅次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清岡公張 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清岡春勝 | 清岡成章 | 清岡邦之助 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後藤吉正 | 後藤正澄 | 琴子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
吉田正春 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
吉田正幸 | 吉田正清 | 吉田東洋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads