トップQs
タイムライン
チャット
視点
2017 FNS歌謡祭
ウィキペディアから
Remove ads
『2017 FNS歌謡祭』(2017 エフエヌエスかようさい)は、フジテレビ系列で2017年12月6日 19:00 - 23:28(JST)・12月13日 19:00 - 23:28(JST)に生放送された通算46回目の『FNS歌謡祭』である。

Remove ads
概要
要約
視点
前々年・前年に引き続き、3年連続で本年も当番組では2DAYSとして2回に分けて生放送されることが同年11月9日に番組ホームページで発表された。また、前年に引き続き、2週連続の放送となる。さらに、本年は同局の平日深夜の報道番組『THE NEWSα』が23:40開始となったため、前年より放送時間をそれぞれ10分ずつ拡大して、2週とも4時間28分(2週合計8時間56分)の大長編となった。第1夜は例年通りの形式でグランドプリンスホテル新高輪「飛天」より12月6日 19:00 - 23:28(JST)に、第2夜はフジテレビ特設スタジオより12月13日 19:00 - 23:28(JST)に生放送された[1][2][3][4][5][6][7][8]。
第1夜
下記のスペシャル企画を含めた21個のみどころが設けられていた[9][10]。
- 近藤真彦 - ギター・高見沢俊彦(THE ALFEE)、ギター・城島茂(TOKIO)、ベース・丸山隆平(関ジャニ∞)、ドラムス・大倉忠義(関ジャニ∞)、ギター・山本彩(NMB48)、キーボード・武部聡志ら豪華メンバーと一夜限りのコラボレーション[11][12]。
- 20th Century坂本昌行と井ノ原快彦 - ディズニー名曲コーナーで『ターザン』の名曲「You'll Be in My Heart」を披露。
- 亀と山P - 「背中越しのチャンス」「青春アミーゴ」SPメドレー
- フジテレビに縁の深い名曲特集
- B'z「イチブトゼンブ」(『ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜』主題歌)
- 嵐「I'll be there」(『貴族探偵』主題歌)
- 関ジャニ∞「今」(『FNS27時間テレビ にほんのれきし』テーマソング)
- 東方神起「Reboot」(ドラマ『明日の約束』主題歌)
- ゆず「タッタ」(『めちゃ2イケてるッ!』テーマソング)
- Mr.Children「HANABI」(『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』主題歌)
- 椎名林檎 - FNS歌謡祭初出演、「おとなの掟」「人生は夢だらけ」をセルフカバーで披露[13]。
- 平井堅「ノンフィクション」で豪華共演を果たす欅坂46・平手友梨奈 - 新進気鋭のダンサーRui(CRE8BOY)の振り付けでソロダンスを披露。
- ゆず - 「タッタ」を三浦大知と、クリスマスソング「今夜君を迎えに行くよ」をももいろクローバーZと共演。
- 関ジャニ∞ - 7人全員が4時間28分の中でいろいろなアーティストとコラボレーション。
- KinKi Kids - 「もう君以外愛せない」を乃木坂46 生田絵梨花のピアノ、宮本笑里のバイオリンとコラボで披露。
- NEWS - 新曲を含めたオリジナルミュージカルをテレビ初披露。
- 嵐 - 人気楽曲をクリスマスアレンジでスペシャルメドレー、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気キャラクター・ミニオンと夢の共演。
- TOKIO長瀬智也 - 奥田民生とのコラボが実現、名曲「さすらい」と「エンジン」を2人で弾き語り。
- 『FNS歌謡祭』初出演のB'z - 最新アルバム『DINOSAUR』から「Still Alive」と山下智久主演ドラマ『ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜』の主題歌「イチブトゼンブ」を披露。
- 宝塚歌劇団 宙組 - 新トップスター真風涼帆が就任後初パフォーマンス、沢田研二の名曲「勝手にしやがれ」を及川光博と共演。
- 作詞家生活50年・没後10年となる“阿久悠”特別企画
- 歌舞伎俳優・尾上松也が初生歌唱 - 山崎育三郎と「夏の終りのハーモニー」を披露。
- だいすけお兄さんこと横山だいすけ - ディズニーの名曲を乃木坂46の生田絵梨花とデュエット。
- 中島みゆき「糸」をアーティストたちが歌い紡ぐ特別企画
- 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE - 大ヒット曲「R.Y.U.S.E.I.」を披露。
- 山口百恵「秋桜」 - 息子の三浦祐太朗と作詞・作曲のさだまさしが共演。
第2夜
下記のスペシャル企画を含めた11個のみどころが設けられていた[14][15]。
- モーニング娘。1期メンバー奇跡のステージ[16][17]
- 森高千里 - 90年代のライブを再現した衣装で「臭いものにはフタをしろ!!」「ミーハー」「ハエ男」を披露。
- T.M.Revolutionと『FNS歌謡祭』初登場のアキラ100%が異色のコラボ。T.M.Revolutionのステージ演出で印象的な「強風」を使ったアキラのお盆芸でコラボ。
- FNS史上最大! 新旧アニメソング名曲メドレー
- FNS限定! ミュージカル・スペシャルメドレー
- きゃりーぱみゅぱみゅ - ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでスペシャルパフォーマンス、ギネス世界記録のイリュージョン・クリスマスツリーと夢の共演。
- Toshl(X JAPAN) - 『FNS歌謡祭』初出演、X JAPAN好きな鬼龍院翔と名曲「Say Anything」をコラボレーション。
- 福山雅治 - 大ヒット曲「HELLO」と最新曲「トモエ学園」のスペシャルライブ。
- 『アウト×デラックス』発 - “ひふみん”こと加藤一二三が音楽番組で初歌唱&モーニング娘。'17と一夜限りのスペシャルコラボ。
- 世良公則・吉川晃司 - “大人の魅力”で「銃爪」「KISSに撃たれて眠りたい」をコラボレーション!!
その他、懐かしの名曲から旬の最新の話題ヒット曲まで今聴きたい楽曲ばかりを集め、夢のコラボ企画・追悼企画・一夜限りのバンド結成企画など数多くの企画が行われた。
また、演歌勢は4年ぶりの出演となり、石川さゆりが23年ぶりに出演した。
12月6日(第1夜)の平均視聴率は13.6%で、また、瞬間最高視聴率は20:20(JST)・21:56(JST)、横山だいすけと生田絵梨花(乃木坂46)の共演で「ホール・ニュー・ワールド」を披露しているシーンとゆずと三浦大知の共演で「タッタ」を披露しているシーンで、16.9%だった(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[18]。
12月13日(第2夜)の平均視聴率は11.1%で、また、瞬間最高視聴率は21:00(JST)・22:01(JST)・22:13(JST)、知念里奈と新妻聖子の共演で「夢やぶれて〜ON MY OWN」を披露しているシーンとHey! Say! JUMPが「勇気100%」を披露しているシーンとモーニング娘。1期メンバーが「愛の種」を披露しているシーンで、13.6%だった(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[19][20][21]。
また、第1夜・第2夜どちらも当番組限定で司会の渡部が出演するGoogleとのコラボCMが制作されて、番組の随所で放送された。
Remove ads
当日のステージ
要約
視点
第1夜(当日のステージ)
トップバッターでは、当番組では宝塚歌劇団 宙組が初めて担当してクリスマスソングメドレーの1曲目として「諸人こぞりて」を披露した。大トリでは、特別企画「後世に歌い継ぎたい日本の名曲」として総勢16名の出演アーティスト(下記参照)が担当して「糸」を披露した。
第1夜のステージの最多出演者は嵐と宝塚歌劇団 宙組の真風涼帆であり、それぞれ5曲に参加していた。
番組序盤では、番組恒例であるクリスマスソングメドレーが出演アーティストのカバー・コラボレーションで披露された。番組のオープニング前に行われた。
番組前半では、作詞家・阿久悠のデビュー50周年の記念と没後10周年という2つの節目の特別企画として阿久が作詞を手掛けた楽曲のうち厳選された6曲を出演アーティストのカバー・コラボレーションで披露された。また、NEWSが番組初の試みで課題を出されて「NEWS×ミュージカル=NEWSICAL」として自身の楽曲を披露する前に4人で考案されたミュージカルショーを披露した。
番組中盤では、嵐がユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気キャラクター・ミニオンとコラボレーションしてクリスマスソングと「愛を叫べ」「Happiness」のクリスマスアレンジバージョンによる4曲のFNS限定のクリスマススペシャルメドレーを披露した。
番組後半では、『めちゃ2イケてるッ!』『コード・ブルー』『ブザー・ビート』『明日の約束』『FNS27時間テレビ』『貴族探偵』といったフジテレビに縁のある各番組の楽曲のスペシャルメドレーが披露された。
番組終盤では、近藤真彦(ボーカル)がTHE ALFEEの高見沢俊彦(ギター)、TOKIOの城島茂(ギター)、関ジャニ∞の丸山隆平(ベース)、関ジャニ∞の大倉忠義(ドラムス)、NMB48の山本彩(ギター)、番組の音楽監督の武部聡志(キーボード)と番組限定の一夜限りのスペシャルバンドを結成して「ミッドナイト・シャッフル」「ハイティーン・ブギ」の2曲のメドレーを披露された。
また、番組の随所で、関ジャニ∞の全メンバー7人がソロで、それぞれ他のアーティストと共演した。横山裕(トランペット)は山崎育三郎と西川貴教との共演で「また逢う日まで」、渋谷すばる(ボーカル)は15名の出演アーティスト(下記参照)との共演で「糸」、村上信五(ピアノ)はNOBUとの共演で「いま、太陽に向かって咲く花」、丸山隆平(ベース)はJUJUとの共演で「いいわけ」、錦戸亮(ギター&ボーカル)と安田章大(ギター)は谷村新司と堀内孝雄との共演で「冬の稲妻」「今はもうだれも」、大倉忠義(ドラムス)は複数の出演アーティスト(下記参照)との共演で結成された近藤真彦 with FNSマッチバンドで「ミッドナイト・シャッフル」「ハイティーン・ブギ」を披露した。
さらに、第1夜では関ジャニ∞も含めて、HKT48の指原莉乃、AKB48の渡辺麻友、宝塚歌劇団 宙組の真風涼帆、TOKIOの長瀬智也、乃木坂46の生田絵梨花・白石麻衣、20th Centuryの坂本昌行・井ノ原快彦といった各グループだけではなくソロでのパフォーマンスも多い番組構成だった。
ジャニーズ事務所からは近藤真彦、TOKIO、V6、KinKi Kids、、嵐、NEWS、関ジャニ∞、亀と山Pの8組が出演した。
出演アーティストは全54組で、全70曲中36曲がコラボレーション(共演)で披露された。
第2夜(当日のステージ)
トップバッターでは、「アニメソング名曲メドレー」の1曲目として宇野ゆう子×AKB48のコラボレーションで「サザエさん」が披露された。大トリでは、司会である森高千里がスペシャルメドレーの3曲目として「ハエ男」が披露された。また、それぞれトップバッター・大トリは初めての担当である。
第2夜のステージの最多出演者は山崎育三郎であり、5曲に参加していた。
番組序盤では、今回の目玉となるスペシャル企画「アニメソング名曲メドレー」の前編をPart1として『サザエさん』『ポケットモンスター』『ONE PIECE』『ちびまる子ちゃん』といった各アニメ作品の主題歌を歌唱している本家アーティストとジャニーズグループ・AKB48グループ・坂道シリーズなどのコラボレーションのスペシャルメドレーで披露された。番組のオープニング前に行われた。
番組前半では、もう一つの目玉となるスペシャル企画「ミュージカル名曲メドレー」の前編として『オペラ座の怪人』『RENT』『美女と野獣』といった各作品の主題歌や挿入歌を出演アーティスト同士のカバー・コラボレーションのスペシャルメドレーで披露された。また、広島県出身のロックミュージシャン同士の世良公則と吉川晃司のコラボレーションによる「銃爪」「KISSに撃たれて眠りたい」、加藤一二三とモーニング娘。'17による異色コラボレーション、きゃりーぱみゅぱみゅのユニバーサル・スタジオ・ジャパンのギネス世界記録のイリュージョン・クリスマスツリーや巨大なプロジェクションマッピングでのスペシャルメドレーが披露された。
番組中盤では、「ミュージカル名曲メドレー」の後編として『ミス・サイゴン』『モーツァルト!』『レ・ミゼラブル』といった各作品の主題歌や挿入歌を出演アーティスト同士のカバー・コラボレーションのスペシャルメドレーで披露された。また、「ディズニー映画名曲メドレー」として『アナと雪の女王』『リトル・マーメイド』『アラジン』といった各作品の主題歌や挿入歌を出演アーティスト同士のカバー・コラボレーションのスペシャルメドレーが披露された。さらに、T.M.Revolutionとアキラ100%による異色コラボレーションが披露された。
番組後半では、「アニメソング名曲メドレー」の後編をPart2として『新世紀エヴァンゲリオン』『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボールGT』『けものフレンズ』『キテレツ大百科』『忍たま乱太郎』『モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON』『涼宮ハルヒの憂鬱』『ラブライブ!サンシャイン!!』といった各アニメ作品の主題歌を歌唱している本家アーティストとジャニーズグループ・AKB48グループ・坂道シリーズなどのコラボレーションやカバー[注 1]のスペシャルメドレーで披露された。また、モーニング娘。1期メンバーが1999年の福田明日香のグループ卒業以来の18年ぶりに集結してインディーズデビュー曲「愛の種」をモーニング娘。結成20周年記念として披露された。
番組終盤では、X JAPANのToshlとゴールデンボンバーの鬼龍院翔の新旧ヴィジュアル系バンド・ボーカル同士のインパクトコラボレーション、荻野目洋子とフェアリーズの同じ所属事務所同士の先輩後輩コラボレーション、福山雅治と森高千里のそれぞれのスペシャルメドレーが披露された。
また、「アニメソング名曲メドレー」を盛り上げる特別ツイート企画として、『FNS歌謡祭』に初出演で同企画にも参加しているどうぶつビスケッツ×PPPのFNS歌謡祭オリジナル写真を投稿者全員にリプライされて、番組放送中にTwitterで「#FNS歌謡祭フォト」と付けて番組やどうぶつビスケッツ×PPPへのメッセージをつぶやくことで誰でもお宝写真をプレゼントされる企画が実施された。写真の種類は全部で11種類あった。
第2夜ではLUNA SEAの真矢&モーニング娘。1期メンバーの石黒彩、山崎育三郎&モーニング娘。1期メンバーの安倍なつみ、井上芳雄&知念里奈という3組の夫婦が揃って番組に出演していた。
ジャニーズ事務所からはHey! Say! JUMP、Kis-My-Ft2、Sexy Zone、ジャニーズWESTの4組が出演した。
出演アーティストは全57組で、全77曲中29曲がコラボレーション(共演)で披露された。
なお、E-girlsは11人体制としては初の『FNS歌謡祭』の出演となった。また、モーニング娘。'17は同年12月11日に工藤遥がグループを卒業して13人体制として初の音楽番組及び『FNS歌謡祭』の出演となった。
全体(第1夜・第2夜)
今年は、アキラ100%、Aqours、石丸幹二、井上芳雄、宇野ゆう子、NGT48、及川光博、奥田民生、尾上松也、影山ヒロノブ、加藤一二三、きただにひろし、昆夏美、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE、SHISHAMO、亀と山P[注 2]、椎名林檎、世良公則、高橋洋子、竹原ピストル、DEAN FUJIOKA、どうぶつビスケッツ×PPP、Toshl、NOBU、B'z、平野綾、松本梨香、三浦祐太朗、溝口肇、八木美知依、山崎育三郎、YUKA、横山だいすけ、和楽器バンド、WANIMAの35組のアーティストが『FNS歌謡祭』に初出演した。
第1夜・第2夜のどちらにも出演したアーティストはAKB48、新妻聖子、乃木坂46、平手友梨奈[注 3]、西川貴教、山崎育三郎の6組。
第1夜・第2夜合わせて、出演アーティストは106組・披露された楽曲は144曲・披露されたコラボレーション(共演)は65共演となった。
第1夜・第2夜合わせたステージの最多出演者は乃木坂46の生田絵梨花であり、計8曲[注 4]に参加していた。
石川さゆりは1994年以来の23年ぶり、CHEMISTRY、東方神起、フェアリーズ、福山雅治、モーニング娘。1期メンバーの中澤裕子・飯田圭織は2011年以来の6年ぶり、知念里奈、モーニング娘。1期メンバーの石黒彩・福田明日香は1998年以来の19年ぶりの『FNS歌謡祭』の出演となった。
いきものがかりは2017年1月5日に「放牧宣言」と称して活動休止を発表し出演を辞退。集牧宣言(活動再開)後の2019年に返り咲きを果たしている。
ディズニー映画『アラジン』の主題歌「ホール・ニュー・ワールド」は、第1夜・第2夜のどちらも、それぞれ異なる組み合わせのコラボレーションで披露された(下記参照)。
また、今年は第1夜ではTHE ALFEE×ダチョウ倶楽部、第2夜ではT.M.Revolution×アキラ100%といった第1夜・第2夜どちらもアーティスト×お笑い芸人の異色コラボレーションが行われた番組内容だった。
AKB48の渡辺麻友[注 5]・小嶋真子[注 6]・峯岸みなみ[注 7]・加藤玲奈[注 8]・入山杏奈[注 9]、SKE48の松井珠理奈[注 10]、NMB48の矢倉楓子[注 11]・市川美織[注 12]・山本彩[注 13]・太田夢莉[注 14]・谷川愛梨[注 15]・村瀬紗英[注 16]・山本彩加[注 17]・渋谷凪咲[注 18]、HKT48の兒玉遥[注 19]・宮脇咲良[注 20]・松岡はな[注 21]、NGT48の北原里英[注 22]・角ゆりあ[注 23]、乃木坂46の伊藤万理華[注 24]・生駒里奈[注 25]・若月佑美[注 26]・中田花奈[注 27]、欅坂46の今泉佑唯[注 28]・志田愛佳[注 29]、ももいろクローバーZの有安杏果[注 30]、モーニング娘。'17の尾形春水[注 31]、関ジャニ∞の渋谷すばる[注 32]、Hey! Say! JUMPの岡本圭人[注 33]、2022年5月11日に亡くなったダチョウ倶楽部の上島竜兵[22]、2025年6月25日に解散したTOKIO[注 34]にとって最後の『FNS歌謡祭』の出演となった。
Remove ads
出演者
要約
視点
司会
出演アーティスト
第1夜(出演アーティスト)
- 嵐
- 石川さゆり
- AKB48
- EXILE THE SECOND
- 及川光博
- 大原櫻子
- 奥田民生
- 尾上松也
- 亀と山P
- 関ジャニ∞[注 35]
- KinKi Kids[注 36]
- 倉木麻衣
- クリス・ハート
- CHEMISTRY
- 倖田來未
- 郷ひろみ
- 近藤真彦
- さだまさし
- 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE[23]
- THE ALFEE
- 椎名林檎
- 柴咲コウ
- JUJU
- 鈴木雅之
- 髙橋真梨子
- 宝塚歌劇団 宙組
- 谷村新司
- chay
- 東方神起
- TOKIO
- 德永英明
- 新妻聖子
- 西川貴教
- NEWS
- 乃木坂46
- NOBU
- B'z
- 平井堅
- 平手友梨奈(欅坂46)
- 20th Century
- 堀内孝雄
- 松下奈緒
- 三浦大知
- 三浦祐太朗
- 溝口肇
- 宮本笑里
- ももいろクローバーZ
- 八木美知依[注 37]
- 山崎育三郎
- 由紀さおり
- ゆず
- 横山だいすけ
- 和楽器バンド(いぶくろ聖志・神永大輔・蜷川べに・黒流)
- 和田アキ子
太文字は当年のNHK『第68回NHK紅白歌合戦』に出場。
※五十音順
第2夜(出演アーティスト)
- aiko
- アキラ100%[注 38]
- Aqours
- E-girls
- 石丸幹二
- 井上苑子
- 井上芳雄
- 宇野ゆう子
- AKB48
- NMB48
- NGT48
- 荻野目洋子
- 影山ヒロノブ
- 加藤一二三
- Kis-My-Ft2
- きただにひろし
- 吉川晃司
- きゃりーぱみゅぱみゅ
- 欅坂46
- ゴールデンボンバー
- 昆夏美
- THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
- GENERATIONS from EXILE TRIBE
- ジャニーズWEST[注 39]
- SHISHAMO
- Sexy Zone[注 40]
- 世良公則
- 高橋洋子
- 竹原ピストル
- 知念里奈
- T.M.Revolution 西川貴教
- DEAN FUJIOKA
- どうぶつビスケッツ×PPP
- Toshl(X JAPAN)
- 新妻聖子
- 西野カナ
- 乃木坂46
- back number
- Perfume
- B.B.クィーンズ
- 平野綾
- フェアリーズ
- 福山雅治
- 藤澤ノリマサ
- Hey! Say! JUMP
- 槇原敬之
- 松本梨香
- 水樹奈々
- miwa
- モーニング娘。1期メンバー(中澤裕子・石黒彩・飯田圭織・安倍なつみ・福田明日香)
- モーニング娘。'17
- 森高千里
- 山崎育三郎
- Little Glee Monster
- YUKA(村石有香)
- LUNA SEA
- WANIMA
太文字は当年のNHK『第68回NHK紅白歌合戦』に出場。
※五十音順
ゲスト
- 第1夜
- 小倉智昭 - 『情報プレゼンター とくダネ!』MC、番組を全編通して観覧した。
- 田中将大 - 観覧として特別出演。
- ダチョウ倶楽部 - THE ALFEEのものまねでご本人と共演。
- ミニオン - 嵐とのクリスマスメドレーで共演。
- 第2夜
音楽・演奏
- 武部聡志音楽団
セットリスト
第1夜(セットリスト)
第2夜(セットリスト)
VTR
- 第1夜
- Mr.Children「HANABI」(2008) - 『2008 FNS歌謡祭』で披露されたパフォーマンスと本年放送のドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の映像を合わせた特別バージョンで放送された。
Remove ads
スタッフ
第1夜
- 制作:板谷栄司
- エグゼクティブ・プロデューサー:石田弘
- 音楽監督:武部聡志
- 構成:山内浩嗣
- 飛天セットデザイン:YUKIE WICKSON(越野幸栄)
- 美術プロデューサー:塩入隆史、楫野淳司
- アートコーディネーター:鈴木真吾、鈴木あみ
- 大道具:篠本匡介、木村邦春
- アートフレーム:三浦文裕、加藤悟
- 電飾:久光義紀、渡辺信一
- アクリル装飾:永山淳
- 視覚効果:倉谷美奈絵
- 生花装飾:小柳幸絵
- メイク:久保田裕子
- 楽器:島津哲也
- 基礎舞台:林俊光
- LED:後藤佑介、川西紘平、齋藤淳之介、石野創太
- CG:古畑資展、村上雅洋、岩瀬直孝、渡辺之雄
- スタジオセットデザイン:邨山直也
- スタジオ美術進行:西嶋友里
- TD/SW:米山和孝
- カメラ:上田容一郎
- 音声:菊地道元
- VE:安藤悠人
- 照明デザイン:植松晃一
- 照明:西野大介、奥山大介、内山晶裕、鹿野功
- PA:松田勝治、白鳥慎一郎、渡眞利泰樹
- クレーン:明光セレクト、SIS、三和プロライト、ジェイ・クルー
- 音楽コーディネート:大滝拓見、西村信乃
- 振付:石川ゆみ、赤沼秀実、CRE8BOY
- 編成:橋口愛
- 広報:佐藤未郷
- ホームページ担当:鈴木小織
- テロップ送出:小倉敦之、草崎祐一郎
- 音響効果:中田圭三、温水義成
- 編集:葉柴栄次
- MA:藤井啓介
- 運営:椎名貴一
- TK:石原由季、平野美紀子
- デスク:富張明子、谷山里美
- 協力:グランドプリンスホテル新高輪、ハーフトーンミュージック
- 衣裳協力:ADEAM、MSGM、PAULE KA
- 技術協力:fmt、共同テレビジョン、サンフォニックス、放映サービス、田中電設、ニューテレス、共立、ブラボーゥ、PRG、ピーシーライツ、三穂電機、KDDI、テルミック、東京チューブ、4-Legs、デジデリック、MTプランニング
- 制作進行:早川和希
- アシスタントプロデューサー:加藤万貴、湯瀬恵理子、岩田恵
- フロアディレクター:大野悟、平田亮輔、後藤悠樹、樋川優美
- 編集ディレクター:志賀一寿、黒岩栄治、青木あゆみ
- 送出ディレクター:中村峰子
- 中継ディレクター:島田和正
- 制作プロデューサー:土田芳美、宇賀神裕子、後藤夏美
- プロデューサー:若林美樹、河本晃典、太田秀司
- 演出:浜崎綾
- チーフプロデューサー:三浦淳
- 制作:フジテレビ制作センター第二制作室
- 制作著作:フジテレビ
第2夜
- 制作:板谷栄司
- エグゼクティブ・プロデューサー:石田弘
- 音楽監督:武部聡志
- 構成:山内浩嗣
- セットデザイナー:鈴木賢太
- 美術プロデューサー:三竹寛典
- アートコーディネーター:西嶋友里、椛田学
- 大道具:浅見大、藤沢和雄、吉野雅則
- アートフレーム:石井智之、永濱大作
- 電飾:白鳥雄一
- アクリル装飾:斉藤祐介、相原加奈
- 視覚効果:鈴木希望
- メイク:久保田裕子
- 楽器:島津哲也
- 基礎舞台:林俊光
- LED:齋藤淳之介、戸高睦治、平野寛
- CG:古畑資展、渡辺之雄、針谷絵梨
- スタジオセットデザイン:邨山直也
- TD/SW:米山和孝
- SW:馬場義土
- カメラ:藤枝直人、京田航
- 音声:太田宗孝、木村瞬
- VE:久保島春樹、安藤悠人
- 照明デザイン:大野遙平、朝倉康之
- 照明:川勝大輔、内山晶裕
- PA:松田勝治、白鳥慎一郎、本田一智
- クレーン:明光セレクト、レントアクト昭特
- 音楽コーディネート:大滝拓見、西村信乃
- 振付:カーニバル三浦、石川ゆみ、CRE8BOY
- 編成:橋口愛
- 広報:佐藤未郷
- ホームページデザイン:武田紗代子
- ホームページ担当:鈴木小織
- テロップ送出:小倉敦之、草崎祐一郎
- 音響効果:中田圭三、温水義成、小堀一
- 編集:葉柴栄次、小島嘉隆
- MA:高橋誠一郎、藤井啓介
- 運営:椎名貴一
- TK:平野美紀子、高木美紀
- デスク:富張明子、谷山里美
- 協力:ハーフトーンミュージック
- 美術協力:京花園、野沢園、ファイバーワーク、山田かつら、テレフィット、テルミック
- 技術協力:fmt、共同テレビジョン、サンフォニックス、放映サービス、田中電設、ニューテレス、共立、ブラボーゥ、PRG、ピーシーライツ、コマデン、東京チューブ、4-Legs、デジデリック、MTプランニング、ユニークビジョン
- 衣裳協力:MARINA RINALDI、PAULE KA
- 制作進行:川上惇、早川和希
- アシスタントプロデューサー:加藤万貴、湯瀬恵理子、岩田恵
- フロアディレクター:大野悟、吉本裕亮、佐藤正樹、後藤悠樹
- 編集ディレクター:志賀一寿、黒岩栄治、青木あゆみ
- 制作プロデューサー:土田芳美、宇賀神裕子、後藤夏美
- プロデューサー:若林美樹、河本晃典、太田秀司
- ディレクター:松永健太郎、浜崎綾
- 演出:島田和正
- チーフプロデューサー:三浦淳
- 制作:フジテレビ制作センター第二制作室
- 制作著作:フジテレビ
Remove ads
関連番組
- 当番組の司会である森高・渡部がMCを務める音楽番組。
- FNS歌謡祭 直前SP
- 同年12月2日 10:25 - 10:50(『チャンネルΣ』枠、関東ローカル)で放送された事前番組。本年の出演アーティスト・企画・みどころなどの内容の一部などを発表。また、出演アーティストの意気込みなどを含めたインタビューやリハーサル風景などの裏側も放送。
- ローカル局では後日、日曜昼や平日深夜などで遅れ放送を実施。
- 超豪華! FNS歌謡祭 見どころ大公開SP
- 同年12月5日 0:25 - 0:35、12月6日 0:25 - 0:35で放送された事前番組。
- 本年の出演アーティスト・企画・みどころが紹介された。
- フジテレビと一部の系列局で放送。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads