トップQs
タイムライン
チャット
視点
SOUND STORM
ウィキペディアから
Remove ads
『SOUND STORM』(サウンド・ストーム)は、かつて日本テレビがクロージングとオープニングの間に放送していたフィラー番組である。
![]() |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2016年2月) |
概要
1995年4月放映開始。基本的に国内外の風景と共に日本テレビとのタイアップ曲やバップ所属アーティスト等の新曲が流され、稀にアルバムが全曲OAされる。1時間構成で、放映時間が足りない際は途中で終わり、余る場合は終了直後に別のバージョンが始まる。日本テレビが主催する展覧会などの告知枠としても使われ、この際は専用に製作された関連映像とイメージソングが連日放映された。定期放送は2000年3月31日で終了となる。2000年4月1日からはNNN24(現・日テレNEWS24)が始まり放映回数が激減。2001年10月からは早朝の情報番組の開始時刻の前倒しに伴い平日はNNN24放送休止時のみに放映され、金曜土曜深夜および日曜深夜の放送休止時の放送開始30分前からのみの放映となる。Oha!4 NEWS LIVEの開始に伴う放送開始時間前倒しに伴い、不定期放送も2006年3月に放送終了。ただ、2011年2月未明の日テレNEWS24の放送休止時に一夜限りで復活したことがあった。
Remove ads
放送された風景
日本国内
- 北海道 函館
- 山形県 蔵王
- 宮城県 松島
- 栃木県 日光
- 埼玉県 川越
- 千葉県 幕張
- 千葉県 南房総
- 千葉県 船橋
- 東京都 浅草
- 東京都 池袋
- 東京都 新宿
- 東京都 渋谷
- 東京都 臨海副都心
- 東京都 羽田空港
- 東京都 父島
- 神奈川県 川崎
- 神奈川県 横浜
- 神奈川県 鎌倉
- 神奈川県 江ノ島
- 神奈川県 横須賀
- 静岡県 伊豆半島
- 滋賀県 琵琶湖
- 京都府 祇園
- 大阪府 大阪
- 兵庫県 神戸
- 愛媛県 道後温泉
- 高知県 室戸
- 福岡県 博多
- 長崎県 長崎
- 鹿児島県 指宿
- 沖縄県 那覇
- 沖縄県 石垣島
私鉄沿線風景シリーズ
- 都電荒川線
- 京王線(調布、多摩川など)
- 東京モノレール(京浜運河、大井競馬場、天王洲アイルなど)
- 隅田川水上バス(勝鬨橋、晴海埠頭、芝浦など)
- 西武池袋線
- 東武東上線(池袋、新河岸川など)
- 東武野田線(野田市、柏市街地など)
- 京成線(上野、柴又帝釈天、江戸川、ららぽーと船橋など)
- 東急池上線(五反田、戸越銀座、池上本門寺、蒲田など)
- 京急線(品川、京急蒲田踏切、平和島競艇場、羽田空港、横須賀港など)
日本国外
- カナダ
- アメリカ サンフランシスコ
- アメリカ ニューヨーク
- アメリカ マイアミ
- アメリカ ハワイ
- アメリカ グランドキャニオン
- メキシコ
- ブラジル リオ・デ・ジャネイロ
- バハマ
- イタリア ローマ
- フランス パリ
- ドイツ ベルリン
- イギリス ロンドン
- スペイン マドリード
- ハンガリー ブダペスト
- シンガポール
- 中国 北京
- 中国 香港
- 韓国 ソウル
- 台湾 台北
- インドネシア ジャカルタ
- フィリピン マニラ
- タイ バンコク
- オーストラリア シドニー
- オーストラリア パース
- ニューカレドニア
- ニュージーランド クライストチャーチ
Remove ads
放映曲リスト
要約
視点
タイトルが太字のものはアルバムの全曲OA。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ジブリタイアップシリーズ
これらの楽曲は、ジブリの映画のシーンで放映していた。また、ジブリ映画の公開直前に舞台挨拶シーンも一緒に放映。フィラー放送開始後のジブリ映画公開年の1995年、1997年、1999年、2001年、2002年にそれぞれ放映。フィラー1時間は同局で『Still Life』、『秋元流』、『リュック・ベッソン監督作品特集』等を担当した、MEN'Sのつきざわけんじが演出した。プロデューサーは奥田誠治が担当。
Remove ads
番組タイトルの演出
クロージング終了後からフィラー開始前の番組タイトルは3パターン存在した。
- パターン1
テレビの砂嵐の映像から『SOUND STORM』のロゴが浮上し、横に白い波状の物が動くもの。
- パターン2
砂嵐の映像の中から波打ちながら『SOUND STORM』のロゴがカラーで出現するもの。
- パターン3
ロゴの演出はパターン2とほぼ一緒だが、タイトルが黒文字に変わった上砂嵐の中で白く竜巻のような演出が加えられた。
パターンは日替わりで変化していた。 汐留移転後からはクロージング後タイトルなしで始まるようになった。
その他
1995年末〜1996年初旬あたりから2003年のCI導入まで、画面右上に日本テレビキャラクターなんだろうにTESTと表示し回転するアニメーションが追加された。 当初はなんだろうの周りに黒い縁取りがあり、曲名テロップ表示時に一度消え、曲名テロップが消えると再びなんだろうが表示されるものであったが、1996年4月ごろに縁取りがなくなり立体アニメーションに変わったと同時に、曲名テロップ表示時になんだろうの表示が消えることもなくなった。
私鉄沿線風景シリーズの一部の走行シーンなどは同局で放映されていたぶらり途中下車の旅から抜粋したものなどが使用された
ジブリタイアップ放映時には1993年の開局40周年の際に制作されたそらいろのたねのスポットも放送された。
曲名テロップは1995年〜1996年頃は明朝体に黒く濃い縁取りであったが、1997年頃より縁取りが薄くなった。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads