トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本海海戦における連合艦隊幹部

ウィキペディアから

日本海海戦における連合艦隊幹部
Remove ads

日本海海戦における連合艦隊幹部(にほんかいかいせんにおけるれんごうかんたいかんぶ)は1905年明治38年)5月27日から5月28日にかけて戦われた日本海海戦に出撃した日本海軍連合艦隊幹部の役職と出身の概要である。予備役海軍士官の団体である有終会が昭和初年に刊行した『懐旧録』に付録として収録された『明治38年5月27日時点の准士官以上名簿』を底本に、海軍兵学校が刊行した『海軍兵学校沿革』、海軍機関学校の同窓会名簿を参考に作成した。掲載した人物は、兵科、機関科の分隊長以上、軍医長、主計長である。これら以外に、『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』に掲載、およびWikipediaに記事が存在する人物を収録した。特務艦隊所属船については『懐旧録』に記載が無いものは海軍軍令部編『明治三十七八海戦史』 から船名と艦長等を補った。階級については日本軍の階級 明治30年12月1日〜を参照のこと。

Thumb
連合艦隊旗艦三笠艦橋の図

日本海軍の士官の数は、日露開戦の前年にあたる1903年(明治36年)3月で兵科1354名、機関科394名、軍医官269名、主計官267名、その他38名の規模であった[1]。この数字に海兵30期から32期、海機11期から13期の合計757名が加わって日本海海戦が戦われたのである。連合艦隊司令長官から水雷艇長以上の幹部(各艦の科長、分隊長を含まず、特務艦を8隻とした数字)は179名[2]であった。

Remove ads

連合艦隊兼第一艦隊司令部

Thumb
連合艦隊司令長官東郷平八郎
さらに見る 配置, 氏名 ...

第一艦隊

第一戦隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
第一戦隊司令官三須宗太郎は重傷を負い、参謀の松井健吉は戦死した
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
本日天気晴朗ナレドモ波タカシの電文を起案した秋山真之
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
出撃する連合艦隊。撮影した関重忠は朝日機関長、弟の関重孝は14艇隊長として参戦した
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
海兵30期は中尉として参戦し、日露戦争で17名が戦死した。前列左端は百武源吾
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
連合艦隊参謀長加藤友三郎、冨士乗組み舟越隆義は養子縁組し親子となる
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
1905年の山本五十六、本海戦で「日進」乗組み候補生として負傷しているが、名簿には記載されていない
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第三戦隊

Thumb
第三戦隊司令官出羽重遠
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
その遺書が世界的な反響を呼んだ佐久間勉笠置分隊長として参戦
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
旅順港閉塞作戦を指揮した有馬良橘音羽艦長
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

駆逐隊

第一駆逐隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第二駆逐隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
乗組みとして戦死した池田宏平
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第三駆逐隊

Thumb
ユトランド沖海戦で戦死する下村忠助東雲乗組み
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

水雷艇隊

第14艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Remove ads

第二艦隊司令部

Thumb
第二艦隊司令長官上村彦之丞
さらに見る 配置, 氏名 ...

第二艦隊

Thumb
第二戦隊司令官島村速雄

第二戦隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
左2人目から三笠艦長伊地知彦次郎、第二艦隊参謀佐藤鉄太郎、同下村延太郎
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
常磐艦長吉松茂太郎島村速雄加藤友三郎藤井較一と海兵7期の同期生でともに海軍大将となる
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
津軽海峡方面への移動に反対した第二艦隊参謀長藤井較一
Thumb
金剛回航委員長として客死する田中治平は第二艦隊副官
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第四戦隊

Thumb
第四戦隊司令官瓜生外吉
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
旅順港閉塞作戦に参加した明石航海長中村良三はのちに漸減邀撃作戦大和型戦艦建造を推進
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

駆逐隊

第四駆逐隊

Thumb
その活躍から鬼と呼ばれた第四駆逐隊司令鈴木貫太郎
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第五駆逐隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

水雷艇隊

第9艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第19艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Remove ads

第三艦隊司令部

Thumb
第三艦隊司令長官片岡七郎
さらに見る 配置, 氏名 ...

第三艦隊

第五戦隊

Thumb
第五戦隊司令官武富邦鼎
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
駆逐艦長として地中海で戦死する上原太一厳島乗組み
Thumb
11駆逐隊機関長として上原と同時に戦死する竹垣純信吾妻乗組み
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第六戦隊

Thumb
第六戦隊司令官東郷正路
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
第三回旅順港閉塞作戦で「愛国丸」指揮官であった犬塚太郎千代田砲術長兼東伏見宮依仁親王附武官
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
広瀬武夫の実兄広瀬勝比古は秋津洲艦長として参戦
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
32期生は少尉候補生として参戦。2列目左端吉田善吾(春日)、一人おいて堀悌吉(三笠)、塩沢幸一(朝日)、山本五十六(日進)、4列目右端嶋田繁太郎(和泉)
さらに見る 配置, 氏名 ...

第七戦隊

Thumb
第七戦隊司令官山田彦八
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

水雷艇隊

第15艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第10艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
41号水雷艇長はのちに軍備撤廃を訴える水野広徳
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第11艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第20艇隊

Thumb
海軍初飛行を行う金子養三62号水雷艇乗組み。宇治艦長金子満記と兄弟で参戦。
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
64号水雷艇乗組みの相原四郎は、海軍一人目の搭乗員となる
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第1艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Remove ads

特務艦隊司令部

Thumb
特務艦隊司令官小倉鋲一郎
さらに見る 配置, 氏名 ...

特務艦隊

Thumb
日本一の航海長と呼ばれた石橋甫亜米利加丸艦長
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
バルチック艦隊を発見し、敵艦見ユを打電した成川揆艦長と信濃丸
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
第一次世界大戦で戦死する伊東祐保亜米利加丸航海長
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
航海の神様と呼ばれることとなる米村末喜は愛媛丸指揮官
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Remove ads

連合艦隊所属外の水雷艇隊

呉鎮守府所属

第5艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

竹敷要港部所属

第16艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第17艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...

第18艇隊

さらに見る 配置, 氏名 ...
Thumb
凱旋式当日の海軍首脳 左3人目から順に実吉安純伊集院五郎上村彦之丞東郷平八郎山本権兵衛伊東祐亨片岡七郎出羽重遠斎藤実山下源太郎、中列左から6人目加藤友三郎
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
さらに見る 配置, 氏名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads