トップQs
タイムライン
チャット
視点

週刊少年マガジン連載作品の一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

週刊少年マガジン連載作品の一覧(しゅうかんしょうねんマガジンれんさいさくひんのいちらん)では、講談社の少年漫画雑誌『週刊少年マガジン』に連載された漫画作品を一覧としてまとめる。連載中の作品については週刊少年マガジンを参照。また増刊の『マガジンSPECIAL』連載作品については該当記事を参照。

一覧

要約
視点

通常連載

  • 連載開始、連載終了は正式連載時のみ記載し、正式連載前後のサイドストーリーについては省略。
  • 号数のみ不明の場合は「○○年(号数不明)」、年数も不明なものは「時期不明」とする。
以下のリンクをクリックすることで五十音順ごとの作品名へジャンプします。
あ行】【か行】【さ行】【た行】【な行】【は行】【ま行】【や行】【ら行】【わ行
さらに見る 作品名, 作者(作画) ...

読み切り・短期集中連載

  • 誌上で「読み切り」または「短期集中連載」と銘打っていたものを本項で扱う。
  • 読み切り・短期集中連載後、本誌上で通常連載が行われたものは上記「通常連載」欄に移行し、本項では省略する。
  • 他誌からの出張作品は原則省略する。ただし時系列などで別物語として扱っている物に関してはこの限りではない。
さらに見る 作品名, 作者(作画) ...

ドキュメント系

注・『○○物語』等、著名人による自伝は省略する。

  • チェルノブイリの少年たち (三枝義浩) 1991年
  • 尾瀬に死す (三枝義浩) 1992年
  • 太陽のうた (三枝義浩) 1992年
  • 危険な雨 (三枝義浩) 1992年
  • AIDS―少年はなぜ死んだか (三枝義浩) 1993年
  • 埋もれた楽園―谷津干潟・ゴミと闘った20年 (三枝義浩) 1993年
  • きみの思いを声にして! (三枝義浩) 1993年
  • 太陽の仲間たちよ―身体障害者とある医師の挑戦 (三枝義浩) 1994年
  • 聖なる戦い―レスラー神父と145人のいたずらっ子たち (河合英則) 1994年
  • ひろがれ緑の大地―砂漠緑化に生涯をかけた父子 (三枝義浩) 1994年
  • 歩けアイメイト―日本初の盲導犬チャンピイ (三枝義浩) 1994年
  • AIDS2―告げられなかった真実 (三枝義浩) 1995年
  • タンチョウよ永遠にはばたけ! (河合英則) 1995年
  • ヒロシマの証言者―原子爆弾が落ちた日 (三枝義浩) 1995年
  • 緑の楽園 (河合英則) 1995年
  • 出口のない海―回天特別攻撃隊の悲劇 (三枝義浩) 1995年
  • 白旗の誓い―血戦ルソン島・不戦を決意した兵士 (三枝義浩) 1996年
  • われ無医村に生きる (河合英則) 1996年
  • チェルボナ・カリーナ―チェルノブイリに響く回復の歌声 (三枝義浩) 1996年
  • 心の架け橋―ある母子の挑戦 (河合英則) 1996年
  • AIDS3―薬害エイズと闘う川田龍平・20歳 (三枝義浩) 1996年
  • 奇跡の血清―ハブ毒と戦った医師 (河合英則) 1997年
  • 災害救助犬ヤール出動!! (河合英則) 1998年
  • アフガニスタンで起こったこと〜不屈の医師 中村哲物語〜 (三枝義浩) 2003年
  • 汚れた弾丸〜劣化ウラン弾に苦しむイラクの人々〜 (三枝義浩) 2003年
  • ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか? (三枝義浩) 2005年
  • 東京大空襲〜リンゴの唄 (三枝義浩) 2005年

年別掲載作品一覧

  • 誌上で「連載」「読み切り」または「短期集中連載」と銘打っていたものを本項で扱う。
  • ただし、「読み切り」は2号以上の複数号に掲載した作品を本項で扱う。1号のみの単発掲載は不可。2号に渡る前後編の読み切りや「出張掲載」と称して連続性はなくとも(例えば、半年や1年以上のブランクがあっても)2号以上の複数掲載であれば記載する。ただし、その場合最初に掲載した号を連載開始号とする。
  • 読み切り・短期集中連載後、本誌上で通常連載が行われたものは「通常連載」開始号を記載する。また、連載終了後に読み切りを掲載した場合も「通常連載」終了号を記載する。
  • シリーズものの場合は継続性のない(単行本の際に第1巻~)作品は「新連載」としてカウントし、「通常連載」開始号を記載する。
2025年7月9日(2025年32号)現在連載中。
さらに見る No, 作品名 ...


Remove ads

歴代長期連載作品

  • 上位10作品まで掲載。太字は連載中。
  • 作品が改題された場合、主要キャラクターおよび時系列が続いている作品は継続扱いとする(ただし、続編が本誌で連載されていないものは除く)。
  • 短期集中連載分、他紙へ移籍分、他紙と並行連載分はカウントしない。
  • 巻数は講談社コミックス分のみとし、改題によりリセットされた分も累計で算出する。
  • 巻数は他紙へ移籍分・他紙と並行連載分は含めるが連載終了後の短期連載分は省略する。連載中または最終巻未刊については2018年現在とし、毎年12月基準に更新する(期間内に最終巻が出た場合はこの限りではない)。
さらに見る 作品名, 作者 ...
  • 1-続編の「新・コータローまかりとおる! 柔道編」「コータローまかりとおる! L」含む。改題による数週間〜十週間程度の短期休載あり。『マガジンSPECIAL』分はカウントせず(巻数にはカウント)。
  • 2-2004年から2011年まで短期連載を掲載したが、その分はカウントせず。巻数は正式連載扱いの「FILEシリーズ」「Caseシリーズ」「Short Fileシリーズ」「Akechi Fileシリーズ」「R(リターンズ)」のみとするが、本誌で掲載されていない「金田一37歳の事件簿」は省略する。
  • 3-途中副題改題による数週間程度の休載、巻数リセットあり。巻数は番外編含む。
  • 4-続編の「DoctorK」を含むが、本誌で掲載されていない「K2」は別漫画扱いとし省略する。
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads