トップQs
タイムライン
チャット
視点

ぶらぶら美術・博物館

日本の教養バラエティ番組(2010-2023) ウィキペディアから

Remove ads

ぶらぶら美術・博物館』(ぶらぶらびじゅつ・はくぶつかん)は、2010年4月6日から2023年9月27日[1]までBS日テレで放送されていた教養バラエティ番組。通称は「ぶら美」。

概要 ぶらぶら美術・博物館, ジャンル ...
Remove ads

概要

散歩感覚で美術館博物館(主に美術館であることが多い)を訪れ、美術・博物館で行われている企画展や常設展などを鑑賞し楽しむ美術バラエティ番組。この番組の大きな特徴は、これまでの美術番組とは違い、非常にライト感覚で美術を身近に感じられるような形態をとっている所である。

基本的には、美術の素人であるおぎやはぎと高橋マリ子に、美術に造詣のある山田五郎とゲストの専門家がわかり易く解説していく。

2022年10月4日放送回から動画配信サービス「TVer」での見逃し配信を開始した[2]

2023年9月27日に通常放送を終了したが[1]、2024年12月19日にはスペシャル番組として、展覧会「モネ 睡蓮のとき」を特集した回が放送された[3]

放送時間

いずれもJSTプロ野球シーズン(3月-10月頃)で20時台放送時は巨人戦中継(『DRAMATIC BASEBALL』)放送に伴い、長期間の休止を余儀なくされる場合がある[4]

  • 2013年9月24日まで:毎週火曜日20:00 - 20:54
  • 2018年3月16日まで:毎週金曜日20:00 - 20:54
  • 2020年3月31日まで:毎週火曜日21:00 - 22:00
  • 2023年3月28日まで:毎週火曜日20:00 - 20:54[5][6]
  • 2023年4月から:毎週水曜日22:00 - 22:54[6]

出演者

過去の出演者

放送リスト

さらに見る 初放送日, サブタイトル ...
2010・2011年
さらに見る 初放送日, サブタイトル ...
2012・2013年
さらに見る 初放送日, サブタイトル ...
2014・2015年
さらに見る 初放送日, サブタイトル ...
2016・2017年
さらに見る 初放送日, サブタイトル ...
2018・2019年
さらに見る 初放送日, サブタイトル ...
2020年
Remove ads

使用楽曲

スタッフ

  • 技術:和泉 隆之、長田洋平、小澤拓史
  • 編集:小川健二
  • MA:餅原康之
  • 音楽効果:山崎尚志
  • 広報:加藤由貴子
  • デスク:石川智子
  • 制作進行:郷良孝太朗、青木貴之
  • ディレクター:井上公志、中城よし子、森本展寧、麦倉理江、山内かのこ、バーマー亜利紗
  • 演出:藤好耕
  • プロデューサー:佐藤明香(BS日テレ)、沼波恭一(東阪企画)
  • 制作協力:東阪企画
  • 製作著作:BS日テレ

過去のスタッフ

  • アシスタントディレクター:比良かおり、濱本亮
  • ディレクター:石島良治
  • プロデューサー:曾根尚、石島良治

受賞

BS5局との連動

2021年3月20日(土/春分の日)に14:30 - 16:00放送の民放BS5局リレー特番第2弾『バナナマンのBSはササルTV ズブズブスペシャル!』を放送。

5番手テーマは「DEEP」。

総合MC

アシスタント

他局ゲスト

関連書籍

以下のムック本が刊行されている。

  • 『ぶらぶら美術・博物館おさんぽアートブック 2012-2013』(日テレムック)日本テレビ放送網2012年
  • 『ぶらぶら美術・博物館プレミアムアートブック 2013-2014』(日テレムック)日本テレビ放送網、2013年

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads