トップQs
タイムライン
チャット
視点
1904年
年 ウィキペディアから
Remove ads
1904年(1904 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる閏年。明治37年。
他の紀年法
カレンダー
Remove ads
できごと
1月
2月
3月
- 3月1日 - 第9回衆議院議員総選挙
- 3月13日 - アルゼンチン・チリ国境でクリスト・レドントール像(Christ the Redeemer of the Andes)開幕式
- 3月27日 - 日露戦争: 第2次旅順港閉塞作戦実施。広瀬武夫中佐戦死
- 3月30日 - 日露戦争: 陸海軍ニ属スル臨時事件費特別会計法の公布
4月
- 4月1日 - 非常特別税法と煙草専売法が公布
- 4月8日
- 4月23日 - 米国芸術文学アカデミー(American Academy of Arts and Letters)創立
- 4月30日 - セントルイス万国博覧会開幕(〜12月1日)
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
- 11月8日 - 米大統領選挙でセオドア・ルーズベルトが勝利
- 11月13日 - カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルス「共産党宣言」(幸徳秋水と堺利彦訳)発禁
12月
日付不詳
Remove ads
誕生
→「Category:1904年生」も参照
1月
2月
- 2月3日 - ルイージ・ダッラピッコラ、作曲家(+ 1975年)
- 2月5日 - 美濃部亮吉、東京都知事、参議院議員(+ 1984年)
- 2月5日 - ローレンス・ウェイジャー、地質学者・探検家(+ 1965年)
- 2月11日 - リュシル・ランドン、 スーパーセンテナリアンで世界最高齢だった人物(フランス最高齢並びにヨーロッパ最高齢者でもあった)(+ 2023年)
- 2月13日 - 唐木順三、評論家・哲学者・思想家(+ 1980年)
- 2月15日 - 更科源蔵、詩人・アイヌ文化研究家(+ 1985年)
- 2月16日 - ジョージ・ケナン、外交官・政治学者(+ 2005年)
- 2月16日 - ジェームズ・バスケット、俳優・声優・歌手(+ 1948年)
- 2月17日 - ハンス・モーゲンソウ、国際政治学者(+ 1980年)
- 2月17日 - 伊丹安広、野球選手(+ 1977年)
3月
- 3月1日 - グレン・ミラー、バンド指揮者 (+ 1944年)
- 3月1日 - 森泰吉郎、実業家・経営史学者、森ビルの創業者(+ 1993年)
- 3月2日 - ドクター・スース、絵本作家(+ 1991年)
- 3月3日 - 今井達夫、小説家 (+ 1978年)
- 3月4日 - ジョージ・ガモフ、理論物理学者(+ 1968年)
- 3月5日 - 水谷準、小説家(+ 2001年)
- 3月5日 - アレクセイ・コスイギン、政治家、ソビエト連邦首相(+ 1980年)
- 3月6日 - 吉井淳二、洋画家(+ 2004年)
- 3月7日 - ラインハルト・ハイドリヒ、ナチス・ドイツ国家保安本部長官(+ 1942年)
- 3月7日 - 武見太郎、日本医師会会長(+ 1983年)
- 3月7日 - 築地俊龍、野球選手(+ 1972年)
- 3月12日 - 関屋敏子、声楽家・作曲家(+ 1941年)
- 3月17日 - ハイム・グロース、彫刻家(+ 1991年)
- 3月17日 - 桜田武、経営者(+ 1985年)
- 3月18日 - 吉川幸次郎、中国文学者(+ 1980年)
- 3月20日 - バラス・スキナー、心理学者(+ 1990年)
- 3月26日 - 木山捷平、作家(+ 1968年)
4月
- 4月6日 - ジョルジュ・ゴーチ、フィギュアスケート選手(+ 1985年)
- 4月6日 - 常書鴻、画家(+ 1994年)
- 4月8日 - ジョン・ヒックス、経済学者(+ 1989年)
- 4月13日 - 木村秀政、航空工学者(+ 1986年)
- 4月15日 - アーシル・ゴーキー、画家(+ 1948年)
- 4月21日 - ジャン・エリオン、画家(+ 1987年)
- 4月22日 - ロバート・オッペンハイマー、物理学者(+ 1967年)
- 4月24日 - ウィレム・デ・クーニング、画家(+ 1997年)
- 4月27日 - セシル・デイ=ルイス、作家・詩人(+ 1972年)
- 4月30日 - 任弼時、中華人民共和国の政治家(+ 1950年)
5月
- 5月1日 - 貝塚茂樹、東洋史学者(+ 1987年)
- 5月9日 - 武田麟太郎、小説家(+ 1946年)
- 5月9日 - グレゴリー・ベイトソン、研究者(+ 1980年)
- 5月10日 - 桑原武夫、フランス文学者(+ 1988年)
- 5月11日 - サルバドール・ダリ、画家(+ 1989年)
- 5月13日 - 笠智衆、俳優(+ 1993年)
- 5月13日 - 長谷川泰子、女優 (+ 1993年)
- 5月17日 - ジャン・ギャバン、俳優(+ 1976年)
- 5月20日 - マージェリー・アリンガム、推理作家(+ 1966年)
- 5月20日 - 永井龍男、小説家・随筆家・編集者(+ 1990年)
- 5月21日 - 中尾彰、洋画家、童画・絵本作家、詩人(+ 1994年)
- 5月21日 - 弘世現、実業家、日本生命社長(+ 1996年)
- 5月24日 - 南部忠平、陸上競技選手(+ 1997年)
- 5月26日 - ヴラド・ペルルミュテール、ピアニスト(+ 2002年)
- 5月30日 - ソリー・ズッカーマン、動物学者(+ 1993年)
- 5月30日 - 吉田正光、日本男性最高齢だった人物 (+ 2016年)
6月
- 6月1日 - 佐多稲子、小説家(+ 1998年)
- 6月2日 - ジョニー・ワイズミュラー、水泳選手・俳優(+ 1984年)
- 6月4日 - 末広恭雄、水産学者・随筆家・作曲家(+ 1988年)
- 6月6日 - ヘレン・マクロイ、推理作家(+ 1994年)
- 6月7日 - 井口新次郎、野球選手(+ 1985年)
- 6月16日 - 池田徳真、旧鳥取藩主池田氏第17代当主、徳川慶喜の孫(+ 1993年)
- 6月19日 - レスター・コール、脚本家(+ 1985年)
- 6月20日 - フランシス・ペティジョン、地質学者(+ 1999年)
- 6月24日 - 谷口吉郎、建築家(+ 1979年)
- 6月25日 - 坊秀男、政治家(+ 1990年)
- 6月29日 - 内田鐡衛、実業家、株式会社コロナ創業者(+ 1996年)
7月
- 7月1日 - 香山滋、小説家・「ゴジラ」原作者(+ 1975年)
- 7月5日 - エルンスト・マイヤー、生物学者(+ 2005年)
- 7月7日 - 高木東六、作曲家(+ 2006年)
- 7月7日 - 宇野信夫、歌舞伎狂言作者(+ 1991年)
- 7月8日 - アンリ・カルタン、数学者(+ 2008年)
- 7月12日 - パブロ・ネルーダ、詩人(+ 1973年)
- 7月15日 - 千田是也、演出家・俳優(+ 1994年)
- 7月19日 - 荒井源吉、政治家、武蔵野市初代市長(+ 1983年)
- 7月22日 - ドナルド・ヘッブ、心理学者(+ 1985年)
- 7月24日 - 平塚武二、児童文学者(+ 1971年)
- 7月25日 - 松本かつぢ、画家・漫画家(+ 1986年)
- 7月28日 - パーヴェル・チェレンコフ、物理学者(+ 1990年)
8月
9月
10月
11月
12月
誕生日不明
Remove ads
死去
→「Category:1904年没」も参照
1月
2月
- 2月2日 - ウィリアム・コリンズ・ホイットニー、弁護士・政治家(* 1841年)
- 2月11日 - ウラジミール・マルコフニコフ、化学者(* 1838年)
- 2月13日 - オクターブ・カランドロー、天文学者(* 1852年)
- 2月29日 - アンリ・J・ペロタン、天文学者(* 1845年)
3月
4月
5月
- 5月1日 - アントニン・ドヴォルザーク、作曲家(* 1841年)
- 5月6日 - アレキサンダー・ウィリアムソン、化学者(* 1824年)
- 5月10日 - ヘンリー・モートン・スタンリー、ジャーナリスト・探検家(* 1841年)
- 5月14日 - フョードル・ブレディキン、天文学者(* 1831年)
- 5月16日 - エティエンヌ=ジュール・マレー、生理学者(* 1830年)
- 5月22日 - 上野彦馬、写真家(* 1838年)
- 5月27日 - 永山武四郎、軍人・華族・北海道庁長官・貴族院議員(* 1837年)
- 5月27日 - 乃木勝典、軍人(* 1879年)
- 5月30日 - フリードリヒ・ヴィルヘルム、メクレンブルク=シュトレーリッツ大公国国王(* 1819年)
6月
7月
- 7月1日 - ジョージ・フレデリック・ワッツ、画家・彫刻家(* 1817年)
- 7月3日 - テオドール・ヘルツル、シオニズム運動家(* 1860年)
- 7月5日 - 松平康英、棚倉藩主・川越藩主(* 1830年)
- 7月14日 - ポール・クリューガー、トランスヴァール共和国大統領(* 1825年)
- 7月15日 - アントン・チェーホフ、劇作家・小説家(* 1860年)
- 7月15日 - ヴャチェスラフ・プレーヴェ、政治家(* 1846年)
8月
- 8月6日 - エドゥアルト・ハンスリック、音楽評論家(* 1825年)
- 8月7日 - 市川左團次、歌舞伎役者(* 1842年)
- 8月7日 - 山口素臣、軍人(* 1846年)
- 8月9日 - フリードリヒ・ラッツェル、地理学者・生物学者(* 1844年)
- 8月12日 - 川村純義、武士・軍人・華族(* 1836年)
- 8月12日 - ウィリアム・レンショー、テニス選手(* 1861年)
- 8月25日 - アンリ・ファンタン=ラトゥール、画家・版画家(* 1836年)
- 8月29日 - ムラト5世、オスマン帝国君主(* 1840年)
- 8月20日 - ケイト・ショパン、作家・小説家・詩人(* 1851年)
- 8月31日 - 橘周太、軍人(* 1865年)
9月
10月
11月
12月
- 12月5日 - ジェイムズ・ノウブル・タイナー、第29代アメリカ合衆国郵政長官(* 1826年)
- 12月12日 - ロマン・コンドラチェンコ、軍人(* 1857年)
- 12月31日 - 田中穂積、作曲家・軍人(* 1855年)
- 12月 - ウジェーヌ・ドマルセー、化学者(* 1852年)
日時不詳
Remove ads
ノーベル賞
- 物理学賞 - ジョン・ウィリアム・ストラット (Lord John William Strutt Rayleigh)
- 化学賞 - ウィリアム・ラムゼー (Sir William Ramsay)
- 生理学・医学賞 - イワン・ペトロビッチ・パブロフ (Ivan Petrovich Pavlov)
- 文学賞 - フレデリック・ミストラル (Frédéric Mistral), ホセ・エチェガライ・イ・アイサギレ (José Echegaray Y Eizaguirre)
- 平和賞 - 国際法学会 (Institut De Droit International)
注釈
出典
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads