トップQs
タイムライン
チャット
視点
1859年
年 ウィキペディアから
Remove ads
1859年(1859 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年。
他の紀年法
カレンダー
Remove ads
できごと
1月
2月
3月
- 3月9日 - 第二次イタリア独立戦争: サルデーニャ王国が軍を動員
- 3月19日 - シャルル・グノー歌劇「ファウスト」初演(パリ)
- 3月19日 - スコットランド国立美術館開館
4月
- 4月25日 - スエズ運河起工(1869年完成)
- 4月26日 - 第二次イタリア独立戦争: ジュゼッペ・ガリバルディのアルプス猟兵隊がヴァレーゼでオーストリア軍と対峙
- 4月28日-5月18日 イギリスで解散総選挙。少数与党保守党が議席伸ばす。
- 4月29日 - 第二次イタリア独立戦争: 墺軍がティチーノ川を渡河し戦争勃発
- 4月30日 - チャールズ・ディケンズ『二都物語』連載開始(11月26日完結)
5月
6月
- 6月4日 - 第二次イタリア独立戦争: マジェンタの戦い
- 6月6日 - ウィリシズ・ルームズでラッセル派ホイッグ、パーマストン派ホイッグ、ピール派、急進派の議員が会合し、イギリス自由党が結成される。
- 6月10日 - イギリス議会で自由党が内閣不信任案を可決させ、ダービー伯爵内閣総辞職不可避に。
- 6月12日 - 米国ネヴァダでコムストック銀山(Comstock Silver Lode)発見
- 6月15日 - サンフアン諸島で英米両国が衝突(ブタ戦争)
- 6月17日 - イギリスで第2次パーマストン子爵内閣(自由党政権)成立
- 6月24日 - 第二次イタリア独立戦争: ソルフェリーノの戦い
- 6月30日
- 英国初代駐日総領事オールコックが江戸に着任
7月
- 7月1日(安政6年6月2日)
- 7月8日
- 第二次イタリア独立戦争: 休戦協定締結
- スウェーデン=ノルウェー王オスカル1世死去: カール15世(ノルウェー王としてはカール4世)即位
9月
10月
- 10月4日(安政6年9月9日) - 英貿易商トーマス・ブレーク・グラバーが長崎に来航
- 10月16日 - 米国でジョン・ブラウンが奴隷制度廃止運動として反乱を起す(ハーパーズ・フェリー蜂起事件)
- 10月18日 - 米国でロバート・E・リー中佐率いる海兵隊がジョン・ブラウン以下を鎮圧
- 10月22日 - スペイン=モロッコ戦争: スペインがモロッコに宣戦布告
11月
12月
日付不詳
- ベルンハルト・リーマンがリーマン予想を提示
- ジョン・スチュアート・ミル『自由論』発表
誕生
→「Category:1859年生」も参照
- 1月6日 - サミュエル・アレクサンダー、イギリスの哲学者(+ 1938年)
- 1月17日(安政5年12月14日) - 小金井良精、解剖学者・人類学者(+ 1944年)
- 1月20日 - トニー・マレーン、元メジャーリーガー(+ 1944年)
- 1月27日 - ヴィルヘルム2世、ドイツ皇帝(+ 1941年)
- 2月1日 - ヴィクター・ハーバート、音楽家(+ 1924年)
- 2月9日(安政6年1月7日) - 秋山好古、陸軍軍人(+ 1930年)
- 2月22日 - ヨゼフ・ボフスラフ・フェルステル、作曲家(+ 1951年)
- 2月22日(安政6年1月20日)- 妻木頼黄、建築家(+ 1916年)
- 3月2日 - ショーレム・アレイヘム、劇作家・小説家・ジャーナリスト(+ 1916年)
- 3月8日 - ケネス・グレアム、児童文学作家(+ 1932年)
- 3月26日 - アルフレッド・エドワード・ハウスマン、詩人・批評家(+ 1936年)
- 3月30日 - 薩鎮氷、清末民初の軍人・政治家 (+ 1952年)
- 4月5日 - エド・アンドリュース、メジャーリーガー(+ 1934年)
- 4月8日 - エトムント・フッサール、オーストリアの数学者・哲学者(+ 1938年)
- 4月8日 - レディ・ボールドウィン、メジャーリーガー(+ 1937年)
- 5月15日 - ピエール・キュリー、物理学者(+ 1906年)
- 5月21日 - フレッド・ダンラップ、メジャーリーガー(+ 1902年)
- 5月22日 - アーサー・コナン・ドイル、作家(+ 1930年)
- 6月19日(安政6年5月19日) - 野崎廣太、財界人・茶人(+ 1941年)
- 6月22日(安政6年5月22日) - 坪内逍遥、作家(+ 1935年)
- 7月4日 - ミッキー・ウェルチ、メジャーリーガー(+ 1941年)
- 7月11日(安政6年6月12日) - 下瀬雅允、発明家・海軍技師(+ 1911年)
- 7月14日 - ヴィリー・ヘス、ヴァイオリニスト(+ 1939年)
- 7月19日 - ホレイス・グラント・アンダーウッド、宣教師・言語学者・教育者(+ 1916年)
- 8月6日 - アルフレート・ヘットナー、地理学者(+ 1941年)
- 8月10日 - ラリー・コーコラン、メジャーリーガー(+ 1891年)
- 8月15日 - チャールズ・コミスキー、メジャーリーガー(+ 1931年)
- 9月13日(安政6年8月17日) - 響舛市太郎、大相撲力士・関脇(+ 1903年)
- 9月16日(咸豊9年8月20日)- 袁世凱、軍人・政治家(+ 1916年)
- 9月24日 - ユリウス・クレンゲル、チェリスト(+ 1933年)
- 9月29日 - デーブ・オル、メジャーリーガー(+ 1915年)
- 10月9日 - アルフレド・ドレフュス、軍人・ドレフュス事件中心人物(+ 1935年)
- 10月13日(安政6年9月18日) - 片岡直温、実業家・政治家(+ 1934年)
- 10月17日 - バック・ユーイング、メジャーリーガー(+ 1906年)
- 10月18日 - アンリ・ベルクソン、フランスの哲学者(+ 1941年)
- 10月20日 - ジョン・デューイ、教育学者・哲学者(+ 1952年)
- 10月26日 - アルトゥール・フリードハイム、音楽家(+ 1932年)
- 10月26日 - フランク・セレー、メジャーリーグ監督(+ 1909年)
- 11月10日 - テオフィル・アレクサンドル・スタンラン、画家・版画家(+ 1923年)
- 11月18日 - 鈴木政吉、鈴木バイオリン創業者(+ 1944年)
- 11月19日 - ミハイル・イッポリトフ=イワノフ、作曲家・指揮者(+ 1935年)
- 11月23日 - ビリー・ザ・キッド、ガンマン(+ 1881年)
- 11月29日 - キャス・ギルバート、建築家(+ 1934年)
- 11月29日(安政6年11月6日) - 乃木静子、乃木希典の妻(+ 1912年)
- 11月30日 - セルゲイ・リャプノフ、作曲家(+ 1924年)
- 12月2日 - ジョルジュ・スーラ、画家(+ 1891年)
- 12月15日 - ルドヴィコ・ザメンホフ、言語学者・エスペラント考案者(+ 1917年)
- 12月17日 - ビル・ハッチソン、メジャーリーガー(+ 1926年)
- 12月26日(安政6年12月3日) - 片山潜、労働運動家・社会主義者・思想家(+ 1933年)
- 玉水嘉一(民権活動家)
Remove ads
死去
→「Category:1859年没」も参照
- 1月28日(安政5年12月25日) - 岡部長慎、和泉岸和田藩の第9代藩主(* 1787年)
- 2月5日 - フェルディナンド2世、両シチリア王国国王(* 1810年)
- 4月14日 - ジョージ・ビブ、政治家・第17代アメリカ合衆国財務長官(* 1776年)
- 4月16日 - アレクシス・ド・トクヴィル、政治思想家(* 1805年)
- 5月6日 - アレクサンダー・フォン・フンボルト、博物学者・探検家・地理学者(* 1769年)
- 6月11日 - クレメンス・メッテルニヒ、政治家(* 1773年)
- 7月8日 - オスカル1世、スウェーデン・ノルウェー国王(* 1799年)
- 7月30日 - リチャード・ラッシュ、政治家・第8代アメリカ合衆国財務長官(* 1780年)
- 8月2日 - ホーレス・マン、教育改革者(* 1796年)
- 8月31日(安政6年8月4日) - 九条幸経、江戸時代後期の公卿(* 1823年)
- 9月15日 - イザムバード・キングダム・ブルネル、エンジニア(* 1806年)
- 10月9日(安政6年9月14日) - 梅田雲浜、若狭小浜藩士(* 1815年)
- 10月12日 - ロバート・スチーブンソン、土木技術者・鉄道技師(* 1803年)
- 10月19日(安政6年9月24日) - 佐藤一斎、儒学者(* 1772年)
- 10月22日 - ルイ・シュポーア、作曲家・ヴァイオリニスト・指揮者(* 1784年)
- 11月1日(安政6年10月7日) - 橋本左内、越前藩士(* 1834年)
- 11月1日(安政6年10月7日)- 頼三樹三郎、儒学者・尊皇家(* 1825年)
- 11月21日(安政6年10月27日)- 吉田松陰、思想家(* 1830年)
- 11月28日 - ワシントン・アーヴィング、小説家(* 1783年)
- 12月16日 - ヴィルヘルム・グリム、言語学者・文学者(* 1786年)
Remove ads
出典
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads