トップQs
タイムライン
チャット
視点

こんなところにあるあるが。土曜・あるある晩餐会

ウィキペディアから

Remove ads

こんなところにあるあるが。土曜♥あるある晩餐会』(こんなところにあるあるが どよう あるあるばんさんかい)は、2016年4月10日(9日深夜)から2017年9月16日までテレビ朝日で放送されていたバラエティ番組である。通算67回(35回+12回+20回)。

概要 あるある議事堂↓こんなところにあるあるが。 土曜♥あるある晩餐会, ジャンル ...

開始当初は毎週日曜2:15 - 2:45(土曜深夜)に『あるある議事堂』(あるあるぎじどう)という番組名で放送していたが、2017年1月より毎週日曜2:00 - 2:30(土曜深夜)に繰り上げとなり、同年4月15日から現番組名に改題し、毎週土曜21:58 - 22:59に枠移動・拡大・プライムタイム昇格としての放送となる[1][2][注 1]

Remove ads

概要

ある共通のジャンルや特徴を持つ人たち「あるある議員」を複数名招き、そのジャンルの人だけが共感できる「あるある」を発表する。

発表者以外の議員は共感した場合は席のボタンで「あるある」の度合を判定。1人最高10「あるある」で判定し、全員の合計で半数(発表者は10「あるある」で固定)を超えれば「結構あるある」に、満点で「超あるある」と認定されるが、越えなければ「なしなし」と評価される。

番組の最後にはその日一番「あるある」を獲得した「MVA(モスト・バリュー・あるある)」が発表される。

改題・枠移動・拡大後の視聴率推移は同初回2時間SPから第5回まで順に、7.7%・7.6%・6.8%・6.4%・5.2%を記録しており(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。以下略)、この苦戦している視聴率推移が2017年の年度[注 2]視聴率の6週経過時点[注 3]において、TBSにゴールデンタイム・プライムタイムで民放2位の座を明け渡す要因として挙がっている[4]

2017年9月16日をもって本番組は終了、後番組は『陸海空 地球征服するなんて』が火曜ネオバラエティ枠からプライムタイムへ昇格の上、改題となる[5]

今田と指原が司会を務める番組としては、終了後も時間帯を変えながら『ひかくてきファンです!』まで2017年4月から2020年9月までの3年半[注 4]にわたり続いた。

Remove ads

出演者

深夜番組時代(出演者)

議長
副議長
  • 週替わりで該当ジャンルに詳しいゲスト(後述)が務める。

プライムタイム時代(出演者)

支配人
  • 今田耕司
副支配人

放送リスト

深夜番組時代(放送リスト)

2016年
さらに見る 回, 放送日 ...
2017年
さらに見る 回, 放送日 ...

プライムタイム時代(放送リスト)

2017年
さらに見る 回, 放送日 ...
さらに見る 回, 放送日 ...
さらに見る 回, 放送日 ...
Remove ads

ネット局

深夜番組時代(ネット局)

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
不定期放送局

プライムタイム時代(ネット局)

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

スタッフ

※=プライムタイム時代から加入した者
  • ナレーション(※):中井和哉
  • 構成:鈴木おさむ(鈴木→途中から)、樅野太紀小杉四駆郎、あだち昌也、平岡達哉、キシ(あだち以降→※)
  • TM(※):長谷川正和
  • TD:廣瀬義幸
  • カメラ:斉藤紘志
  • 映像:柳澤満
  • 音声:江尻和茂(※)
  • 照明:木内聡
  • 技術協力:テイクシステムズ
  • 美術/デザイン:小谷知輝(デザイン兼務→※時から)
  • 美術進行:遠藤ゆか、亀井直子(テレビ朝日クリエイト
  • 大道具:作田慎之介
  • 小道具(※):石井琢也
  • モニター:下園拓也
  • 特殊装置:服部勇太
  • 装飾:藤本厳嶺(フルールノンノン)
  • オブジェ(※):富村亜希子
  • ヘアメイク:川口カツラ店(※)
  • 編集:里慶太郎、森川隆孝(IMAGICA)、井出慧(麻布プラザ
  • MA:佐藤龍志、赤津英彰、駒井仁、秋山栄美子、山松はるな、宝月健(IMAGICA)、浅井佑人(麻布プラザ)
  • 音効:波多野精二、上島光央(ラビットムーンオフィス
  • TK:中里優子(M&M)
  • 制作協力:吉本興業ViViA東通企画、ゼロワン(Vi→※)
  • キャスティング協力:田村力(ビーオネスト、途中から)
  • 宣伝:尾木実愛
  • デスク:北谷みづき
  • 編成:小鴨翔、山本文隆
  • 制作スタッフ:宮川貴匡、堀川美由希、藤原康隼、千田健輔、下野宰、笠井七海、榛葉崇太、加藤彩、岡森可南子、岡本英樹、花田英之、今井彩水、右田理香、前田康太朗、野口陽介、代蔵ひかる、森岡佑介、初沢奈保子(千田以降→※)
  • アシスタントプロデューサー:中尾まなみ、小倉文(吉本興業)、河野朋恵(ViViA)(小倉・河野→※)
  • ディレクター:前田匡寛、小石重蔵、宮澤拓郎、櫛田健太郎、中島孝志、阪口悠樹、小亀聡史、松原広直、武田元紀、羽田野晃男、渡邊(辺)達也、才藤仁、堀正義、岩﨑陽介、前田匡寛、田頭悟、阿部裕太、高山賢一、新谷洋介(宮澤~中島・小亀以降→※)
  • チーフディレクター:嶋中一人
  • プロデューサー・ディレクター:三浦靖雄(ディレクター兼務→※時から)
  • プロデューサー:佐々木聡(吉本興業)、三浦大輔(ViViA)、中田美津子(中田→以前はプロデューサー▶アシスタントプロデューサー、一時離脱)、杉山宏道、堀田浩司(ゼロクリエイト)、吉澤康平(ゼロワン)、白髭晋二(東通企画)(佐々木・三浦・杉山・堀田→※)
  • ゼネラルプロデューサー:本部純
  • 制作著作:テレビ朝日

過去のスタッフ

  • 音声:平井保、廣瀬蓉子
  • 技術協力:テレテック
  • デザイン:鹿内遥
  • 美術進行:渡辺絢
  • 装飾:長野敦子
  • 衣裳:横田尊正
  • ヘアメイク:小川和美
  • 編成:瀧川恵
  • キャスティング協力:根岸美弥子(ビーオネスト、途中から)
  • 制作スタッフ:新居隆真、上村優弥、森田祥平、楠原みなみ、岡本将明、遠藤隆真
  • アシスタントプロデューサー:斎木綾乃、坂川綾那(吉本興業)
  • ディレクター:山本清志郎、長谷部雄人
  • プロデューサー:稲冨聡(稲冨→一時離脱▶※、吉本興業)、亀井俊徳(吉本興業)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads