トップQs
タイムライン
チャット
視点

課外授業 ようこそ先輩

日本のテレビ番組 ウィキペディアから

Remove ads

課外授業 ようこそ先輩』(かがいじゅぎょう ようこそせんぱい)は、NHK1998年4月2日から2016年4月1日まで放送されていた教養番組である。なお、タイトルロゴは上段に「課外授業」、下段に「ようこそ先輩」であるが、タイトルコール音声は逆に「ようこそせんぱい、かがいじゅぎょう」と発音された。

概要 課外授業 ようこそ先輩, ジャンル ...

概要

毎回、日本を代表する著名人が少年・少女時代に通った母校(原則として小学校)を訪問し、その道を極めるまでの道程を語ったり、実際に後輩の児童生徒たちに自分がやっていることを体験してもらう等の方法で課外授業を行い、交流を深めていく番組であった。

この番組に先立つ類似番組として、1980年代末に放送されたETV8「シリーズ授業」があり、各界の名士が母校(小学校に限らない)の後輩に授業を行ったものが放送された[1]

2004年日本賞「教育ジャーナルの部・東京都知事賞」(最優秀番組)を当番組の『おしゃべりマジックで強くなろう』(マギー司郎出演)が受賞した。また2008年には、同じく日本賞の「グランプリ 日本賞」および「コンテンツ部門 青少年向けカテゴリー 外務大臣賞」を、『みんな生きていればいい』(福島智出演)で受賞した。

2012年4月からは、NHK教育テレビでも放送された。NHK総合テレビの放送は、月1回になった。2013年4月からは、教育テレビのみの放送になった。

2016年4月をもって放送終了。18年間の歴史に幕を下ろした[2]

Remove ads

放送時間の変遷

総合テレビ
さらに見る 年度, 初回放送時間 ...
教育テレビ
さらに見る 年度, 初回放送時間 ...
再放送
  • 2004年度まで - 火曜日深夜(水曜日未明)
  • 2005年度(4月-9月) - 原則、毎週金曜日深夜(土曜日未明)
  • 2005年度(10月-3月) - 原則、日曜日13:50 - 14:20。なお年度を通し、教育テレビと衛星第2テレビ(木曜日3:30 - 4:00)でも放映あり
  • 2006年度 - 教育テレビ・日曜日8:05 - 8:35
  • 2007、2008年度 - 教育テレビ・月曜日0:00 - 0:30
  • 2010年度 - BS2・水曜日11:00 - 11:30
  • 2012年度 - 教育テレビ・日曜日14:00 - 14:23
  • 2013年度 - 教育テレビ・木曜日15:00 - 15:23
  • 2014、2015年度 - 教育テレビ・月曜日12:25 - 12:48
備考
  • 2004年度から副音声解説放送を開始。
  • 2006年度からハイビジョン映像で撮影されるようになった。また、デジタル放送での副音声解説放送もステレオ2音声放送となった。アナログ放送とNHKワールド・プレミアムでは14:9(2010年4月放送分より16:9に変更)の映像比率で放送されている。BS2のデジタル放送では標準画質であるものの映像比率は16:9である。
  • 2009年4月からNHKワールド・プレミアムも総合テレビと同じ時刻で放送され、ノンスクランブルで視聴可能となる(本番組のノンスクランブル放送は2012年3月で打ち切り)。ワールド・プレミアムは副音声解説、字幕放送ともになし。ただし、内容によっては放送権の都合で休止となる場合(主にスポーツ関係者が登場する回)があり、総合テレビ金曜日夜19:30枠の地域情報番組(関東地方以外のもの)に差し替えられることがある。また、新たにNHKワールドTVでも英語主音声で放送を開始(本編吹き替えだけでなくテーマ音楽も英語に差し替えられている)。また、通常放送の場合でも国際放送向けに一部映像を差し替えて編集されたもの(かぶせ放送とは別の手法)が放送される場合もある。
  • 2009年度は、九州・沖縄8県9局でこの放送枠を金曜日夜の地域情報番組の再放送に充てるため、教育テレビ土曜日10:00 - 10:30に振り替え。またこれにより、同枠の『すイエんサー』再放送がなくなる。また、北海道地方では2009年10月から2010年3月まではこの放送枠を地域情報番組(隔週で『この街きらり☆』、『北海道釣り紀行』)に充てる関係から、総合テレビ日曜日10:50 - 11:20に振り替え、1週遅れでの放送となっていた(番組編成の関係上、1日で2週分まとめて放送されたこともある他、北海道の一部地域では時差放送の時間帯に放送体験クラブの放送があった関係で未放送に終わった回もある)。
  • 2010年度は同年4月から12月まで近畿地方のみ同日10:25 - 10:50に時差放送されていた。これは、ローカル番組『ビジネス新伝説 ルソンの壺』が7:45 - 8:10に放送されるため、本枠とほぼ同時刻の8:30 - 9:00に『週刊こどもニュース』を放送することによるものであった。
  • 2011年度の放送については同年3月11日の東日本大震災の発生を受け、最初の半年間は本編開始前に出演者からのメッセージが30秒間放送されていた(実質的に9:30.30が本編開始の時間となっていた)。そのため最初に「字幕放送」テロップを出し、30秒後の本編開始後に「解説放送(副音声)」テロップを出していた(NHKワールド・プレミアムは表示なし)。
  • 2011年6月からは月末の最終土曜日のみ『NHKニュースおはよう日本』で平日6時台後半に放送されている「まちかど情報室」のコーナーからこの1カ月間に放送された総集編である「月間まちかど情報室」として放送する(字幕放送あり。NHKワールド・プレミアムも国内同時放送)。中部ブロック(東海北陸地方)は通常通り『中学生日記』の差し替え放送を行うため、同日時差放送となる(6月25日は16:00〜16:30)。また、九州沖縄ブロックは月に一度『俳句紀行シリーズ 海の細道をゆく』差し替え放送のため、翌日曜日17:30からの放送となる(該当日が大相撲中継時は大幅にずれることがある)。
  • 2012年度は、NHK教育テレビで金曜日の19:25 - 19:48枠に放送されることになった。そのため、NHK総合テレビでの放送は、土曜日の11:30 - 11:54枠に放送されている『目撃!日本列島』の時間に月1回の放送になった。
  • 新作の放送は2016年2月26日の放送が最後であった。
Remove ads

放送リスト

要約
視点

過去の放送回が再放送された日を除く。

1998年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

1999年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2000年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2001年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2002年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2003年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2004年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2005年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2006年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2007年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2008年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2009年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2010年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2011年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2012年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2013年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2014年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2015年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

2016年

さらに見る 放送日, 先輩 ...

 

Remove ads

テーマソング

ミス

  • 2005年4月27日放送「過激な家で元気を作れ!」では荒川修作の母校として、本人の記憶違いが原因で名古屋市立瑞穂小学校を舞台として放送されたが、実際の母校は隣の名古屋市立御劔小学校であったことが後に判明したことがあった[12]

関連番組

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads