トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本プロサッカー選手会

ウィキペディアから

Remove ads

日本プロサッカー選手会(にほんプロサッカーせんしゅかい、英語:Japan Pro-Footballers Association、略称:JPFA)は、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)クラブに所属する日本人プロサッカー選手らを会員とする日本の一般社団法人並びに労働組合である。選手会の一つ。事務局はかつては日本サッカー協会ビルに所在したが、現在は東京都中央区の「八重洲長岡ビル」に移転している。現在の会長は吉田麻也2010年10月31日以前は名称を「Jリーグ選手協会」としていた。

概要 団体種類, 設立 ...
Remove ads

設立経緯・概要

Jリーグ所属選手(Jリーガー)によって選手の立場で活動し発言する組織の必要性を感じた川淵三郎Jリーグチェアマン(当時)の呼びかけにより、加藤久が発起人となり、[要出典]1994年に設立準備を始める。1996年4月、会長には柱谷哲二、副会長に都並敏史井原正巳、顧問に信藤健仁を据え、16支部468名の会員によって「Jリーグ選手協会」として設立された。

2010年11月1日、組織名を現在の「日本プロサッカー選手会」に改める。これに合わせて、それまで規約上「Jリーグのクラブに所属する日本国籍選手」としていた加入要件を「日本国内のサッカークラブに所属するプロサッカー選手(一部の外国人選手を含む)と海外のサッカークラブに所属する日本人プロサッカー選手」と改めている。

2011年2月28日の臨時総会で、賛成多数により、労働組合設立を決議をする[2]。その後、同年9月16日付で東京都労働委員会より労働組合としての認可を受けたと発表した[3]

主な活動としては、選手の福利厚生環境を(公財)日本プロサッカーリーグとの対話により充実させることや、戦力外選手に対するJリーグ合同トライアウトの実施などを行なっている。Jリーグ全クラブに支部を置くほか、日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)所属選手を対象とした「女子支部」を置いている。

Remove ads

理念

  • サッカー文化の普及と振興を目指す
  • 社会に貢献する活動を行う
  • プロサッカー選手を取り巻く環境の改善に取り組む
  • 国内外のサッカー関係団体との交流
  • ファンサービスの周知徹底

歴代会長

さらに見る 代, 任期 ...

沿革

Remove ads

現在の役員

所属クラブは2024年11月11日現在[5][6]

さらに見る 会長 (一般社団法人としては代表理事を兼任), 副会長 ...

JPFAアワード

要約
視点

JPFAアワード(Japan Pro-Footballers Association awards)は、2022年シーズンから創設された賞で、シーズンを通して活躍したJPFA所属選手を互選(選手間投票)により選出するものである[1]

男子の選考は「JFPA」(海外クラブ在籍選手を含むJFPA男子会員全員が対象)「J1」「J2」「J3」の4つのカテゴリーに分けられ、それぞれカテゴリーごとに最優秀選手とベストイレブンを選出し表彰する。選者、受賞対象者ともに出場試合数、クラブ所属日数等は問わない[1]。正賞はいずれもトロフィー。2023年からは全試合にフル出場した選手を表彰する「鉄人賞」を新設[7]

女子の表彰は2023-24シーズンより新設され、選考はJPFA女子会員[注 1]全員が対象となり、選者に出場試合数、クラブ所属日数等は問わない[8]。受賞対象者は、当該シーズンにWEリーグにおいて出場試合数が50%以上(11試合以上)あるJPFA女子会員選手およびJPFA海外支部所属の女子選手全員とする[8]。正賞はMVPがトロフィーと賞金10万円、ベストイレブンがトロフィーと賞金1万円[8]

受賞者

JPFA

男子
さらに見る 年度, GK ...
女子
さらに見る 年度, GK ...

J1

さらに見る 年度, GK ...

J2

J3

さらに見る 年度, GK ...
  • 太字は最優秀選手賞受賞者。
  • 括弧内は当時プレーしていたチーム。

鉄人賞

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads