トップQs
タイムライン
チャット
視点

高円宮杯U-18サッカーリーグ2012

ウィキペディアから

Remove ads

高円宮杯U-18サッカーリーグ2012高円宮杯U-18サッカーリーグの2012年開催分である。

概要 シーズン, 優勝 ...

プレミアリーグ

プレミアリーグのイーストとウエストはそれぞれ、東京ヴェルディユースサンフレッチェ広島ユースが優勝し、チャンピオンシップに出場した。チャンピオンシップでは、サンフレッチェ広島ユースが勝ち、2年連続のチャンピオンとなった。

9位以下の4チームは、翌年のプリンスリーグへ降格した。一方で、プレミアリーグ参入戦で勝ち上がった次の4チームが翌年のプレミアリーグへ昇格した。

Remove ads

プリンスリーグ

要約
視点

北海道

全日程終了

さらに見る 順, チーム ...

ブロックリーグ決勝大会[3][4][5]

  • 9月16日から10月14日にかけて行われる。
  • ブロックリーグの6チーム(札幌ブロック2チーム、道北・道東・道央・道南ブロック各1チーム)による1回戦総当たりを行い、上位チームがプリンスリーグに昇格する。昇格チーム数は、北海道のチームのプレミアリーグ昇降格数により異なる。

全日程終了

さらに見る 順, チーム ...

東北

4月8日から9月22日まで2試合総当たりの14節で行われる(ホーム・アンド・アウェー方式ではない)。

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

プリンスリーグ東北参入戦[8]

  • プレミアリーグからの降格数とプリンスリーグ東北からの昇格数が同じ場合、プリンスリーグ東北参入戦からは2チームがプリンスリーグ東北2013に参入。
  • 12月23日の参入決定戦は、プレミアリーグからプリンスリーグ東北への降格が1チームあり、かつプリンスリーグ東北からプレミアリーグへの昇格がなかった場合のみ実施し、これに勝った1チームのみがプリンスリーグ東北2013に参入。
  • 12月23日の第3代表決定戦は、プレミアリーグからプリンスリーグ東北への降格がなく、かつプリンスリーグ東北からプレミアリーグへの昇格があった場合のみ実施し、3回戦に勝った2チームおよび、第3代表決定戦に勝った1チーム(合計3チーム)がプリンスリーグ東北2013に参入。
1回戦 2回戦 3回戦 参入決定戦
 
11月11日 アディダス
 
 宮城県利府高校 4
 花巻東高校 2
 
12月22日 宮城補助
 
 宮城県利府高校 1
11月10日 アディダス
 東北高校 3
 遠野高校 3
11月11日 宮城補助
 西目高校 1
 遠野高校 1
 東北高校 2
 
12月23日 東北学院高
※実施せず(両チーム昇格)
 
 東北高校
 仙台育英高校
 
11月11日 宮城補助
 
 日大山形高校 0
11月10日 アディダス
 聖光学院高校 1
 光星学院高校 1
12月22日 宮城補助
 聖光学院高校 2
 聖光学院高校 2
11月10日 アディダス
 仙台育英高校 3
 仙台育英高校 2
11月11日 アディダス
 羽黒高校 1
 仙台育英高校 3
[第3代表決定戦]
12月23日 東北学院高
 聖和学園高校 2
   宮城県利府高校 2
   聖光学院高校 0

※東北高校・仙台育英高校・宮城県利府高校がプリンスリーグ東北2013に参入。

関東

4月8日から12月9日までホーム・アンド・アウェー方式で開催される。

2部リーグの上位3チームが1部リーグに昇格する。降格チーム数は上部リーグからの降格数により変動する。[10]

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

2部リーグ参入決定戦[11]

各勝者がプリンスリーグ関東2部に昇格する。


さらに見る 1 - 2 (延長) ...
矢板中央高校サッカーグランド

さらに見る 6 - 1 ...
矢板中央高校サッカーグランド

北信越

4月7日から9月22日までホーム・アンド・アウェー方式で開催される。

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

プリンスリーグ北信越参入決定戦[12][13]

  • プレミアリーグ参入戦で北信越代表(アルビレックス新潟ユース)が参入を決めた場合、プリンスリーグ北信越参入決定戦からは4チームがプリンスリーグ北信越2013に昇格。そうでない場合、3チームがプリンスリーグ北信越2013に昇格。
1回戦 2回戦 準決勝 決勝
 
11月18日 和倉
 
 遊学館高校 (PK) 1 (4)
11月17日 和倉
 金沢桜丘高校 1 (2)
 福井商業高校 0
11月23日 聖籠SC
 金沢桜丘高校 4
 遊学館高校 (aet) 1
 創造学園高校 0
 
11月18日 和倉
 
 新潟明訓高校 0 (5)
11月17日 和倉
 創造学園高校 (PK) 0 (6)
 創造学園高校 3
※実施せず(両チーム昇格)
 長岡向陵高校 1
 遊学館高校
 新潟工業高校
 
 
 
 
 
11月23日 聖籠SC
 
 新潟工業高校 2
 富山第一高校 1
 
11月18日 和倉
 
 水橋高校 0
11月17日 和倉 [3位決定戦]
11月24日 聖籠SC
 富山第一高校 3
 丸岡高校 0  創造学園高校 1
 富山第一高校 1  富山第一高校 0

注:「富山第一高校」はセカンドチーム

※遊学館高校・新潟工業高校・創造学園高校がプリンスリーグ北信越2013に参入。

東海

4月7日から10月13日までホーム・アンド・アウェー方式で開催される。

参入戦の上位2チームがプリンスリーグ東海に昇格する。降格チーム数はプレミアリーグからの降格数により決定する。[14]

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

プリンスリーグ東海参入戦[15][16]

1回戦 2回戦(勝者戦) プリンスリーグ昇格チーム
   
【1】12月8日 竜洋        
 清水東高校 4
【4】12月9日 竜洋
 
 清水東高校 1
 
   
 中京高校 0
 
 
 三重高校  
【2】12月8日 竜洋  
   
 東海学園高校 0 (4)
 
 
 三重高校 2
 
   
 三重高校 (PK) 0 (5)
 
 
 
2回戦(敗者戦) 3回戦
 
    【5】12月15日 安久路    
 清水東高校 (PK) 1 (4)
【3】12月9日 ゆめりあ  
 
 中京高校 0  清水東高校  
 
     
 東海学園高校 1 (1)
   
   
 東海学園高校 5
 
 
 
 

※試合【5】は、1回戦と同一カードが組まれた場合は実施せず、1回戦の結果により勝者を決定する。

関西

4月8日から10月7日まで2試合総当たりの18節で行われた(ホーム・アンド・アウェー方式ではない)。

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...
さらに見る チーム, 学年 ...
  • J1、J2、J3、JFLに在籍歴のある選手
  • 出場と得点は、チャンピオンシップの分も含む

出典: Soccer D.B. 高円宮杯U-18 プリンスリーグ関西 チーム別出場選手記録”. 2017年1月31日閲覧。

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

プリンスリーグ関西2部参入戦[17]

さらに見る 0 - 1 ...

※近大和歌山高校・京都両洋高校・阪南大学高校がプリンスリーグ関西2部に昇格。

中国

4月14日から12月2日までホーム・アンド・アウェー方式で開催される。

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

プリンスリーグ中国参入戦[18][19][20]

  • 2012年12月16日・22日・23日に開催される。
  • 1部の8位から10位、2部の1位から5位(1部にトップチームが所属している場合、そのセカンドチームは出場できない)、各県リーグ優勝チームが出場する。ただし1部8位のチーム(聖光高校)は、1部優勝チーム(広島皆実高校)がプレミアリーグに昇格した場合は、1部リーグ残留となる。
  • 参入戦を勝ち抜いた2チームがプリンスリーグ中国に残留ないし昇格する。
  • 組み合わせは、1部優勝チームのプレミアリーグ参入戦の結果によって決定する。
1回戦 2回戦 決勝
                   
 
12月22日 CCW
 
 高川学園高校 5
12月16日 吉田
 東岡山工業高校 2
 八頭高校 2
12月23日 広工大高校
 東岡山工業高校 5
 高川学園高校 (PK) 2 (18)
 境高校 2 (17)
 
12月22日 吉田
 
 開星高校 0
 
 境高校 3
      
      
1回戦 2回戦 決勝
                   
 
12月22日 CCW
 
 聖光高校 1
12月16日 吉田
 サンフレッチェ広島F.CユースB 5
 サンフレッチェ広島F.CユースB (aet) 5
12月23日 広工大高校
 山陽高校 3
 サンフレッチェ広島F.CユースB 5
12月16日 高川学園
 大社高校 0
 山口高校 2
12月22日 吉田
 明誠高校 1
 山口高校 4
 
 大社高校 6
      
      

四国

4月7日から11月23日まで2試合総当たりの18節で行われる(ホーム・アンド・アウェー方式ではない)。

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

プリンスリーグ四国参入戦

準決勝 決勝
           
2月16日 徳島陸[21]    
 明徳義塾高校 5
 高松南高校 1  
  2月17日 TSV[22][23]
 明徳義塾高校 1
   大洲高校 0
2月16日 徳島陸[21]  
 大洲高校 5
 鳴門高校 4  

(入れ替え戦)[24]



※明徳義塾高校・大洲高校がプリンスリーグ四国に昇格、高知商業高校が県リーグに降格。

九州

1部

4月14日から12月2日までの期間、2試合総当たりのリーグ戦として行われた。

さらに見る 順, チーム ...

最終更新は最終節の試合終了時
出典: JFA プリンスリーグ U‐18九州 2012 チーム順位表”. 2017年1月29日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

さらに見る チーム, 学年 ...
  • 全国リーグ(日本の場合、J1、J2、J3、JFL)に所属した経験のある選手

出典: Soccer D.B. 高円宮杯U-18 プリンスリーグ九州 チーム別出場選手記録”. 2017年1月19日閲覧。

2部

4月14日から12月2日まで2試合総当たりの18節で行われる(ホーム・アンド・アウェー方式ではない)。

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

プリンスリーグ九州1・2部入替戦[25][26][27]

  • 翌年度、1部リーグは10チームとする。
  • プレミアリーグとプリンスリーグ九州との昇降格結果に関わらず、1部の11位・12位チームは自動降格。
  • 入替戦は以下の方式で行う。
    • プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格数が、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格数を上回る場合、1部リーグの7位~10位チームならびに2部リーグの1位・2位チーム(6チーム)で入替戦を行い、2チームあるいは3チームが1部に残留ないし昇格する。
    • プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格数が、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格数と同数の場合、「1部リーグ9位と2部リーグ2位」「1部リーグ10位と2部リーグ1位」での入替戦を行い、勝者が1部に残留ないし昇格する。
    • プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格数がなく、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格があった場合、2部リーグの1位チームは自動昇格する。「1部リーグ10位と2部リーグ2位」での入替戦を行い、勝者が1部に残留ないし昇格する。(最終的にこの条件が該当した)

さらに見る 4 - 1 ...
秀岳館高校グラウンド(人工芝)

※鹿児島実業高校が1部リーグ残留。

プリンスリーグ九州参入戦[25][26][28][29]

  • プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格数が、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格数と同数の場合、プリンスリーグ九州2部から県リーグへの降格は6チーム。プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格があった場合には、その分だけプリンスリーグ九州2部からの降格チーム数が増加し、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格があった場合には、その分だけプリンスリーグ九州2部からの降格チーム数が減少する。
  • ただし、上記で「プリンスリーグ九州2部から降格」となったチームについても、プリンスリーグ九州参入戦への出場権が得られる場合がある。プリンスリーグ九州参入戦への出場権決定方法は各県で決定する。(例えば大分県では、プリンスリーグ九州2部のチームが降格となった場合、当該降格チームと県リーグ1位チームとで参入戦出場権を争うプレーオフを実施する。)

さらに見る 0 - 1 ...
長崎県フットボールセンター, 島原市

さらに見る 0 - 7 ...
護佐丸陸上競技場, 中城村

※柳ヶ浦高校・東福岡高校2nd・ロアッソ熊本ユースがプリンスリーグ九州2部に昇格、出水中央高校がプリンスリーグ九州2部に残留。

Remove ads

都道府県リーグ

北海道以外の各都府県の優勝チームを示す。北海道はプリンスリーグ北海道の結果を参照。

脚注

  1. 道東ブロックの優勝チームは帯広北高校(セカンドチーム)であった[6] ものの、帯広北高校のトップチームがプリンスリーグ北海道所属であったため、セカンドチームはブロックリーグ決勝大会への出場を認められなかった。
  2. 15チームを2組に分けて総当たり戦を行ったのちの、各組上位2チームによる決勝トーナメントを制したチーム[7]
  3. 作陽学園(セカンドチーム)・米子北高校セカンドは、ともにトップチームが翌年プリンスリーグ中国に所属することが決定しているため、セカンドチームは参入戦に出場せず県リーグへ自動降格となる[18]
  4. プリンスリーグ九州2部から降格となる大分高校と、大分県リーグ優勝の柳ヶ浦高校で代表決定戦を行い、柳ヶ浦高校が勝利して出場権を得た[30]
  5. プリンスリーグ九州2部から降格となる大分高校と、大分県リーグ優勝の柳ヶ浦高校で代表決定戦を行い、柳ヶ浦高校が勝利して出場権を得た[31]
  6. プリンスリーグ九州2部から降格となる出水中央高校と、鹿児島県リーグ優勝の鹿児島中央高校で代表決定戦を行い、出水中央高校が勝利して出場権を得た[33][34]
  7. プリンスリーグ九州2部から降格となる出水中央高校と、鹿児島県リーグ優勝の鹿児島中央高校で代表決定戦を行い、出水中央高校が勝利して出場権を得た[35][36]
  8. 富山第一高校高校のBチーム
  9. 後期リーグの優勝チーム。
Remove ads

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads