トップQs
タイムライン
チャット
視点

2022年の阪神タイガース

ウィキペディアから

2022年の阪神タイガース
Remove ads

2022年の阪神タイガースでは、2022年シーズンについての阪神タイガースの動向をまとめる。

概要 成績, CSFinal ...

この年の阪神タイガースは、矢野燿大監督の4年目のシーズンであり、最後のシーズンでもあった。

概要

要約
視点

開幕前

前年オフにソフトバンクを戦力外となった渡邉雄大[1]、外国人選手ではクローザー候補としてカイル・ケラー先発候補としてアーロン・ウィルカーソンを獲得した[2][3]春季キャンプ前日の1月31日に、矢野監督がこのシーズン限りで退任することを発表した[4]

序盤の不振

オープン戦を8勝4敗3分と12球団中2位という好成績で締める。3月25日の開幕戦 (京セラドーム、対ヤクルト)の投手には青柳晃洋が予定されたが、青柳が直前に新型コロナウイルスに感染したため藤浪晋太郎が2年連続で開幕投手を務めた。その開幕戦では先発の藤浪が7回3失点と健闘するが、中継ぎ陣が崩壊。1点差の9回にケラーが登板するが、本塁打2本を浴び炎上。最終的には7点差を逆転され(8-10)敗れた[5]。その後も投打が全く噛み合わずセ・リーグワースト記録の開幕9連敗を喫した[6]。4月5日のDeNA戦で連敗をストップするも翌試合から再び6連敗を重ねる。4月14日には勝率が.063まで低下し、本拠地・阪神甲子園球場のある兵庫県西宮市大阪市の市外局番と勝率が比較される有様だった。[7]この失態が響き4月を9勝20敗1分け、最下位で終えた。一方で4月21日から5月19日まで21試合連続で3失点以下を記録するなど明るい話題もあった。

最下位脱出と5割復帰

四月中旬以降は勝率5割程度で推移し、最下位のままセ・パ交流戦を迎えた[8]。しかし交流戦三冠の大山や投手陣の働きもあり、12勝6敗と12球団中2位の好成績で交流戦を終える[9]。順位も6月11日のオリックス戦の勝利で最下位から脱出し[10]、さらに交流戦明けのDeNA戦まで連勝し3位に浮上した[11]。その後7月24日には最大16あった借金を遂に完済[12]して2位[注 1]となった。

後半戦

オールスター明けには単独2位に立つなど逆転優勝へ望みを繋ぐも、主力の大山と近本、中野のコロナによる戦線離脱、先発陣の疲労、拙守が影響し8連敗で4位まで転落する。その後は巨人広島と熾烈なAクラス争いを演じるが、9月21日にはシーズン負け越しが確定。それでも27日28日のヤクルト戦で連勝し単独3位に浮上すると、そのまま10月1日に3位が確定。同時に矢野政権の四年連続Aクラスとクライマックスシリーズ進出を決めた。[注 2]また糸井嘉男9月12日に現役引退を発表し、前述の21日には糸井の引退試合と引退セレモニーが行われた。

総括

中日と巨人には勝ち越したものの、他の3球団には負け越し、特に近年で得意にしていた敵地横浜スタジアムでは2勝11敗と大きく負け越したことが誤算だった。

投手陣は、防御率がオールスターゲーム前で「2.57」とセリーグ6球団の中でトップの活躍をした。特に中継ぎの岩貞祐太浜地真澄岩崎優湯浅京己加治屋蓮は20試合以上に登板し防御率2点以下という優秀な成績を残し、ソフトバンクから移籍してきた渡邉雄大が対左打者のワンポイント要員として定着した。なお、序盤の不調で二軍に降格していたケラーも、交流戦途中より一軍に復帰し13試合に登板、計12イニングを投げて23奪三振と結果を残した。

クライマックスシリーズ

詳細は「2022年のセントラル・リーグクライマックスシリーズ」を参照

ファーストステージは2位DeNAと横浜スタジアムで対決。前述の様に阪神は今季横浜スタジアムで大きく負け越していたため横浜有利の評もあったが、持ち前の投手陣の好投により2勝1敗でファイナルステージ進出を決めた。しかし、ファイナルステージでは優勝したヤクルトに3連敗を喫し、2014年以来の日本シリーズ進出は果たせなかった。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:3/25, 5/1 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...

[注 3]

2022年 JERA セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位東京ヤクルトスワローズ80594 .576優勝
2位横浜DeNAベイスターズ73682 .5188.0
3位阪神タイガース68714 .48912.0
4位読売ジャイアンツ68723 .48612.5
5位広島東洋カープ66743 .47114.5
6位中日ドラゴンズ66752 .46815.0

セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦2022 最終成績
順位球団勝率
1位東京ヤクルトスワローズ1440 .778優勝
2位阪神タイガース1260 .6672.0
3位千葉ロッテマリーンズ1080 .5564.0
4位福岡ソフトバンクホークス990 .5005.0
5位埼玉西武ライオンズ990 .5005.0
6位横浜DeNAベイスターズ990 .5005.0
7位東北楽天ゴールデンイーグルス990 .5005.0
8位北海道日本ハムファイターズ8100 .4446.0
9位オリックス・バファローズ8100 .4446.0
10位読売ジャイアンツ8100 .4446.0
11位中日ドラゴンズ7110 .3897.0
12位広島東洋カープ5130 .2789.0

[注 4][注 5]

クライマックスシリーズ

さらに見る 勝者:阪神タイガース ...
さらに見る 勝者:東京ヤクルトスワローズ ...

達成記録

  • 7月22日 - 球団通算5500勝、史上3球団目[14]

記録

  • 開幕から9連敗:3月25日 - 4月3日 ※史上5度目、セ・リーグワースト記録[15][16]
  • 開幕13試合目で借金が二桁 ※2リーグ制後は史上3度目、セ・リーグ史上最速[17][18][注 6]
  • 開幕15試合目で借金12 ※2リーグ制後史上最多[19]
  • 開幕17試合で1勝 ※史上初のワースト記録[20]
  • 開幕からビジター12連敗:3月29日の広島戦(マツダ)から4月21日のDeNA戦(横浜)まで ※1973年の近鉄(13連敗)以来、史上5度目[21]
  • 代打逆転満塁本塁打を記録するも敗戦:4月21日、小野寺暖が記録するも敗戦 ※史上3度目、セ・リーグ史上初[22]
  • 21試合連続3失点以下:4月22日 - 5月19日 ※2リーグ制以降最長記録[23]
  • 負け越し16から勝率5割に復帰:4月21日(3勝19敗1分)→7月24日(46勝46敗2分) ※2010年のヤクルト以来、史上5度目[24][注 7]
  • シーズン26度の完封負け ※球団史上ワースト[25]
Remove ads

入団・退団

シーズン開幕前

さらに見る 支配下選手, 登録 ...
さらに見る 育成選手, 登録 ...

[33][34]

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から終了までの入退団について記述する。

さらに見る 支配下選手, 登録 ...
さらに見る 育成選手→支配下, 月 ...

マイナビオールスターゲーム2022選出選手

さらに見る コーチ, ファン投票 ...

代表選出選手

侍ジャパン強化試合2022・侍ジャパンシリーズ2022

日本代表

選手・スタッフ

  • 背番号変更
秋山拓巳 46→21[35]
小野泰己 28→98[35]
才木浩人 121→35(4月支配下登録)
島本浩也 120→46(6月支配下登録)
岩田将貴 122→93(7月支配下登録)
  • 守備位置変更
原口文仁 捕手→内野手

試合結果

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
さらに見る 3月・4月(9勝20敗1分 .310), # ...
さらに見る CS ファーストステージ, # ...
Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(143イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
  • 完封合計は継投も含む
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付きは規定打席(443打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
さらに見る 選手, 試合 ...

タイトル

表彰

Remove ads

出来事

Remove ads

ドラフト指名選手

さらに見る 新人選手選択会議, 順位 ...

[55]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads