トップQs
タイムライン
チャット
視点

1984年の阪神タイガース

ウィキペディアから

1984年の阪神タイガース
Remove ads

1984年の阪神タイガースでは、1984年の阪神タイガースにおける動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

1984年の阪神タイガースは、安藤統男監督の3年目のシーズンである。

概要

前年4位に終わったチームはロッテから弘田澄男をトレードで獲得して打線の強化を図り、投手陣ではルーキーの池田親興がローテーション入りし工藤一彦野村収伊藤宏光とともに4本柱を形成。また弘田・真弓明信北村照文といった俊足巧打の選手3人がスタメンに名を連ね、前年ケガで離脱の岡田彰布が5月19日対広島戦から復活して掛布雅之ランディ・バースとクリーンナップを形成し、新戦力の投入と打線の強化により安藤監督の3年目はAクラス入りが期待された。ビジター用ユニフォームをグレー地の縦縞にモデルチェンジした[1]チームは7月まで巨人とともに3位争いを演じたものの、8月中旬の死のロード以降失速して巨人に突き放された。さらにバースの故障離脱などもあって9月も大きく負け越し、結局4位で全日程を終了し勝率5割復帰はならなかった。打撃陣では掛布は中日宇野勝と本塁打王を争い、最後は敬遠合戦の末本塁打王を分け合った[2]。前年2000本安打を達成した藤田平はこのシーズン限りで引退し、コーチ就任の打診も断って退団した[3]。前年7月以降遊撃手レギュラーの平田勝男はこの年も攻守でチームを支え、8年連続受賞の名手山下大輔大洋)に代わってダイヤモンドグラブ賞を受賞した。投手陣では池田があわや2ケタ勝利の活躍を見せたものの、工藤・伊藤が故障などで不調にあえぎなど先発投手陣が崩壊。チーム防御率も4.46でリーグ4位に終わり、11完投はリーグ最下位。正捕手は前年までの笠間雄二に代わり移籍2年目の山川猛が114試合出場、10本塁打と気を吐いた。9月には安藤監督の留任が一度は決定したものの、一部スポーツ紙が次期監督に村山実吉田義男の名前を載せるなど監督問題が浮上。フロントへの不満が爆発した安藤監督は田中オーナーに辞表を提出し、長期政権を期待された安藤体制は3年で終焉した[4]。後任には吉田義男が8年ぶりに復帰し、久万俊二郎オーナー代行が新オーナーとなった。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 吉竹春樹
2 弘田澄男
3 真弓明信
4 掛布雅之
5 バース
6 佐野仙好
7 平田勝男
8 渡辺長助
9 野村収
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1984年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位広島東洋カープ754510 .625優勝
2位中日ドラゴンズ73498 .5983.0
3位読売ジャイアンツ67549 .5548.5
4位阪神タイガース53698 .43423.0
5位ヤクルトスワローズ51718 .41825.0
6位横浜大洋ホエールズ46777 .37430.5
Remove ads

オールスターゲーム1984

さらに見る ポジション, 名前 ...
  • バースは故障により出場辞退

入団・退団

シーズン開幕前

さらに見る 支配下選手, 登録 ...
Remove ads

選手・スタッフ

試合結果

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
さらに見る 4月(9勝9敗2分 .500), # ...
Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(130イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付き規定打席(403打席)以上の選手
  • 太字 はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

表彰

達成記録・出来事

ドラフト指名選手

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads