トップQs
タイムライン
チャット
視点

1982年の阪神タイガース

ウィキペディアから

1982年の阪神タイガース
Remove ads

1982年の阪神タイガースでは、1982年の阪神タイガースの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の阪神タイガースは、安藤統男監督の1年目のシーズンである。

概要

5年ぶりのAクラス入りを果たしたチームは新監督にOBの安藤統男を迎え[2]、ホーム用のユニフォームから襟と袖の黄色を廃止して伝統の白地に黒の縦縞スタイルに、また安藤監督の発案で帽子も縦縞に一新するなどイメージチェンジを図った[3]。開幕前はAクラス候補にあがったものの、大洋との開幕戦でエースの小林繁がサヨナラ暴投した影響もあって波に乗れず、6月初めまでは最下位を独走した。6月後半からの11連勝で順位を上げるものの、その直後に8連敗を喫するなど好不調の波が激しくBクラス生活が続いた。後半戦は首位を争っていた広島が急降下したこともあり、8月以降はAクラスに定着。しかし前半戦の出遅れが響いて巨人中日のマッチレースに割って入れず、2年連続の3位で終了した。投手陣はエース小林が開幕戦でサヨナラ暴投するなど不調だったが、最終的に2ケタ勝利を挙げた。それ以外の投手では工藤一彦伊藤弘光なども1年間ローテを守り、リリーフでは山本和行が4年ぶりに守護神に復帰し、移籍2年目の福間納池内豊も中継ぎでまずまずの成績を挙げた。打撃陣では4番の掛布雅之が3年ぶりに本塁打王を奪回し、岡田彰布が初の打率3割を記録し、真弓明信佐野仙好が130全試合出場でそれぞれ打率.293、打率.271の成績を収めた。8月31日の対大洋戦で島野育夫外野守備走塁コーチと柴田猛バッテリーコーチが岡田功主審と鷲谷亘三塁塁審を暴行により負傷させ横浜地方検察庁略式起訴されるトラブルもあった(暴行背景については横浜スタジアム審判集団暴行事件も参照)。若菜嘉晴が7月末で正捕手を外れ、8月以降は笠間雄二が務めた。若菜はオフに退団し、以降阪神は毎年正捕手が代わることになった。ドラフトでは捕手の木戸克彦法政大学)を1位指名した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:4/3, 5/4 ...

[4]

さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1982年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位中日ドラゴンズ644719 .577優勝
2位読売ジャイアンツ665014 .5690.5
3位阪神タイガース65578 .5334.5
4位広島東洋カープ595813 .5048.0
5位横浜大洋ホエールズ536512 .44914.5
6位ヤクルトスワローズ457510 .37523.5
Remove ads

オールスターゲーム1982

  • コーチ
安藤統男
  • ファン投票
真弓明信
  • 監督推薦
小林繁(出場辞退)
山本和行
工藤一彦
若菜嘉晴
岡田彰布
掛布雅之

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。

さらに見る 選手名, 背番号 ...
Remove ads

選手・スタッフ

[5]

試合結果

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
さらに見る 4月(5勝12敗1分 .294), # ...
Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(130イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
  • 完封合計は継投も含む
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付き規定打席(403打席)以上の選手
  • 太字 はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

達成記録・出来事

Remove ads

表彰

ドラフト指名選手

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads