トップQs
タイムライン
チャット
視点

1978年の阪神タイガース

ウィキペディアから

1978年の阪神タイガース
Remove ads

1978年の阪神タイガース(1978ねんのはんしんタイガース)では、1978年の阪神タイガースの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の阪神タイガースは、後藤次男1969年以来、2度目の監督を1年だけ(通算2年目)務めたシーズンである。

概要

 前年Bクラス転落の責任を取り吉田義男が辞任した事を受け、後藤次男が9年ぶりに監督復帰。さらにファンサービスの一環として、日本球界初のチアリーディングチームが結成された[2]マイク・ラインバックが故障で出遅れたチームは開幕戦で江本孟紀巨人王貞治に満塁本塁打を浴びて敗れたものの、その後は勝率5割近くで踏ん張り、4月末にラインバックが復帰し5月反攻が期待された矢先、5月6日に前年37本塁打のハル・ブリーデンが故障で離脱するとチーム記録の9連敗を喫するなどして、5月25日に単独最下位に転落して以降、二度と上がることはなかった。打撃陣では掛布雅之が初めて30本塁打の大台に乗せ、9月からは田淵幸一に代わり4番を任された。また藤田平が当時の日本記録となる208打席連続無三振を記録したが、ブリーデンの抜けた打線はチーム打率リーグ5位、チーム本塁打数も50本近く減少した。さらに投手陣も山本和行の先発転向を受けて抑え投手不在となり、後藤監督の「全員リリーフ、全員先発」という起用方針が裏目に出て、江本が11勝11セーブ、防御率リーグ2位と孤軍奮闘したがチーム防御率はリーグ最下位に転落した[3]。これまでセ・リーグで唯一最下位がなかったチームは当時の球団ワーストとなる勝率.339で5位中日に9.5ゲーム差をつけられ初の最下位となり後藤はまたも1年で辞任、チアリーディングチームも「縁起が悪い」と1年で解散となり2014年まで復活しなかった。シーズン終了後、長年チームの顔として活躍した田淵が古沢憲司とともに新球団西武に放出され、チームは変革期を迎えることになる。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 中村勝広
2 池辺巌
3 掛布雅之
4 田淵幸一
5 藤田平
6 池田純一
7 佐野仙好
8 島野育夫
9 江本孟紀
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1978年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位ヤクルトスワローズ684616 .596優勝
2位読売ジャイアンツ654916 .5703.0
3位広島東洋カープ625018 .5545.0
4位横浜大洋ホエールズ64579 .5297.5
5位中日ドラゴンズ53716 .42720.0
6位阪神タイガース41809 .33930.5

[1]

Remove ads

オールスターゲーム1978

さらに見る ポジション, 名前 ...
  • 太字はファン投票で選ばれた選手。

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。

さらに見る 選手名, 背番号 ...
Remove ads

選手・スタッフ

試合結果

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
さらに見る 4月(7勝10敗2分 .412), # ...
  • 日付の後の(a)はダブルヘッダー第1試合(b)はダブルヘッダー第2試合
Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(130イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付き規定打席(403打席)以上の選手
  • 太字 はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

表彰

達成記録・出来事

ドラフト指名選手

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads