トップQs
タイムライン
チャット
視点
御城プロジェクト
DMM.comが配信のゲーム ウィキペディアから
Remove ads
『御城プロジェクト』(おしろプロジェクト、略称『城プロ』)は、DMMゲームズ開発、DMM.com配信のブラウザゲームである。
2014年11月11日サービス開始したのち、諸事情で2015年4月27日に一度は休止したが[1]、2016年にリニューアルが行われ、『御城プロジェクト:RE〜CASTLE DEFENSE〜』(略称『城プロRE』)として3月25日にプレオープンを開始した。その際には、プレイヤーの所持する「城娘」「一部の装備」「課金によって拡張した施設」の引き継ぎがなされた[2]。
2017年12月22日から開催された「お城EXPO2017」に参加するなど、ブームになりつつある「城めぐり、城郭めぐり」の一つとして人気を集めている[3]。
Remove ads
ゲーム内容
本作は、美少女キャラクターへ萌え擬人化された、かつて日本に存在した城郭(一部海外の城もある)を扱ったブラウザゲームである。 同じく城郭をキャラクター化した先行タイトル『城姫クエスト』と比較して、城郭へ改築前の建造物(例として、会津若松城の前身である東黒川館など)をモチーフとしたキャラクターも存在する点が異なる。
プレイヤー(ゲーム内では「殿」)はかつての城郭が女性に擬人化された「城娘」を集め、国を脅かす「兜(かぶと)軍団」と戦う[4]。 城娘の台詞やイラストには、元ネタとなった城郭の史実や特色が反映されており、コレクションゲームとしても楽しめるようになっている。
ゲームシステム
戦場と呼ばれるマップで、「城娘」を配置することで本陣(殿)や蔵を守るタワーディフェンスRPG[5]。
一度配置したユニットでも配置し直すことができ、また一度の戦闘で回数上限はあるものの「巨大化」によって回復と能力値の上昇が可能であるため、「じっくりと敵の動きを見ながらその場その場で対応していく」「敵の進行を見極めて撤退不要な安定した陣形を構築する」などプレイヤーにあった戦法を採ることが出来る。
合戦に出陣するには「霊力(5分ごとに1ポイント回復)」を消費する必要があるが、初プレイなど未勝利合戦については消費する霊力が5分の1され、また非勝利時(敗北や撤退等)には霊力を消費しないなど、試行錯誤を繰り返しやすい作りとなっている。 また、本編シナリオである「天下統一」では、特定の条件を満たすことによりクリア済みの合戦にて戦闘をスキップできるという手軽機能もついている。
キャラクターには武器属性が存在し、配置場所が限定される。
- 近接攻撃(刀・槍・槌・盾・拳・鎌・戦棍):赤配置
- 遠隔攻撃(弓・石弓・鉄砲・法術・大砲・鈴・杖・本・祓串):青配置
- 味方回復(歌舞):青配置
ただし、以下の武器属性は、赤青いずれの場所にも配置することができる。
- 近接攻撃(鞭)
- 遠隔攻撃(双剣・軍船)
- 味方強化(陣貝)
Remove ads
城娘
要約
視点
「人々を守りたい」という御城の願いにより、少女の姿としてこの世に顕現した存在。 御城に関する記憶や能力を持ち、気を消費することによって巨大化もできる。 ゲーム内では殿や蔵を守る基軸となり、レア度によって最大レベル・一度の戦闘で巨大化できる回数等が異なる[6]。
基本的に実在する、もしくは資料上で存在が確認されている日本国内、世界各地域の城をモチーフにしているが、架空の城をモチーフにしたものや同じ城娘でも異聞を元にした別のキャラに分化されることもある。
声優
所持している城娘はゲーム内で確認できる。
イラストレーター
ゲーム内では確認できず、公式もしくはイラストレーターの告知のみとなっている。
Remove ads
コラボレーション
イベント企画
- お城EXPO
- 2017年12月24日、城プロREが初めてイベント企画に参加。エンタメステージ『お城GAME&アプリ』枠前半、ポスター展示を実施。
- 2019年12月22日、「戦国魂ブース」にてパネルやゲーム背景を模したセットの設置、公式グッズの先行販売などを実施。
- 小田原城(『GO!北条-早雲黎明記-』為虎添翼ノ章)
- 2018年5月4日、「戦国魂ブース」及び「城プロRE出展ブース」にてポストカードやCDの配布、初の公式グッズの先行販売などを実施。
- 彦根城(リアル御城コラボ『御城共演~彦根城~』)[72]
- 2019年5月2日から5月3日、城プロREがメインで初めてのタイアップ企画(協力:彦根市・NPO法人小江戸彦根、企画運営:戦国魂)を開催。ポストカード配布、パネルやスタンプの設置、公式グッズの先行販売などを実施。
- 福井県文書館(『ゲームとつながる福井の歴史-刀剣と御城-』)
- 2017年に一度展示企画を行っていたが、2019年12月20日から2020年2月19日開催の『Season2』では城プロREに関して合同会社DMM.comと提携してゲームイラスト等を使用しての企画展示が実施[73]。
ゲーム内
- 魔法少女まどか☆マギカ
- 2018年10月16日よりコラボイベントが開催され、鹿目まどか、暁美ほむら、美樹さやか、巴マミ、佐倉杏子が種別「魔法少女」として実装された。
- この素晴らしい世界に祝福を!2
- 2018年11月13日よりコラボイベントが開催され、アクア、めぐみん、ダクネス、ウィズ、ゆんゆんが種別「冒険者」として実装された。
- コードギアス 反逆のルルーシュ
- 2018年12月11日よりコラボイベントが開催され、紅月カレン、アーニャ・アールストレイム、C.C.が種別「騎士」として実装された。
- STEINS;GATE
- 2019年1月15日よりコラボイベントが開催され、牧瀬紅莉栖、阿万音鈴羽、フェイリスが種別「ラボメン」として実装された。
- ダンガンロンパ
- 2021年11月9日よりコラボイベントが開催され、希望ヶ峰学園、江ノ島盾子、霧切響子、腐川冬子、舞園さやか、セレスティア・ルーデンベルク、大神さくら、朝日奈葵が実装された。2022年11月8日にはスーパーダンガンロンパ2との2度目のコラボイベントが開催され、七海千秋、辺古山ペコ、ソニア・ネヴァーマインド、澪田唯吹、小泉真昼、罪木蜜柑、西園寺日寄子、終里赤音が実装された。2024年3月12日には「ダンガンロンパ1・2 Reload」との3度目のコラボイベントが開催され、ジャバウォック島、戦刃むくろが実装された。
- ストライクウィッチーズ
- 2022年8月30日よりコラボイベントが開催され、ブリタニア基地、宮藤芳佳、坂本美緒、リネット・ビショップ、ペリーヌ・クロステルマン、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ、エーリカ・ハルトマンが実装された。
- 千年戦争アイギス・モンスター娘TD
- 2022年12月21日よりコラボイベント「第二回超タワーディフェンス祭り」が開催され、アイギスからは光の守護者 アルティア、モンスター娘TDからは【グリフォン娘】クリフォが実装された。2023年6月13日には2度目のコラボイベント「アイギス10周年イヤー 超タワーディフェンス祭り!」が開催され、アイギスからは刻詠の風水士 リンネ、冥界の魔術師 ヘカティエ、モンスター娘TDからは【フロストジャイアント娘】ナルケパフネが実装された。同年11月14日には「アイギス10周年直前 TDやろうぜ!キャンペーン」が開催され、アイギスから紅輪の道士 ナタクが実装された。2024年2月27日には「御城おんすてーじ♪~天守にきらめく一番星~」が開催され、アイギスからは黒翼の魔兵 エスネア、モンスター娘TDからは【デュラハン娘】プラチナが実装された。2025年8月6日にはアイギスから英傑の塔が実装された。
- とある魔術の禁書目録Ⅲ
- 2023年4月25日よりコラボイベントが開催され、学園都市、御坂美琴、白井黒子、神裂火織、インデックスが実装された。
- 進撃の巨人
- 2023年9月12日よりコラボイベントが開催され、旧調査兵団本部、ミカサ・アッカーマン、ヒストリア・レイス、ピーク・フィンガー、アニ・レオンハート、ガビ・ブラウンが実装された。
開発
キャラクター設定
本作に登場する城娘の制作にあたり、複数の城郭が候補として用意される。次いで、その城郭にまつわる逸話や防衛機能をもとに、その城の武器の種類を設定し、イラストを発注する[74]。
城娘のデザインは発注時に指定されるものの、イラストレーターの解釈が取り入れられる場合もあり、開発スタッフが完成したイラストを見て驚くケースが多かったことが電撃オンラインとのインタビューの中で明かさられている[74]。また、城娘の変身前の姿である「御嬢」はお城としての要素を強調せず、地元の町娘を意識したデザインが施されており、海外の城娘の場合は民族衣装が取り入れられている場合がある[74]。城娘が完成したら、招城(ガチャ)なのかイベントなのかを割り振る。イベントに登場させる場合、お城をもとにした合戦背景の製作に移行する[74]。 ゲーム内の主人公の正体については明かされていないものの、3周年キャンペーンには立花宗茂にゆかりのある立花山城が実装された[74]。
Remove ads
書籍
画集
御城プロジェクト:RE〜CASTLE DEFENSE〜 公式城娘図録
- KADOKAWA エンターブレインより発売、ファミ通文庫編集部編。
- 『城プロRE』開始から1周年(2017年3月)までに実装された城娘や兜のイラスト、戦闘MAP、書き下ろし小説(著:仁科朝丸)などを収録。特典として銀杏城のシリアルコードが付属している。
- 2017年8月30日初版発行、ISBN 978-4-04-734741-0
小説
御城プロジェクト:RE〜CASTLE DEFENSE〜 城娘草紙
- ファミ通文庫より刊行、著:仁科朝丸 、イラスト:西條ハルキ。
- 全四編を収録した短編集。特典として館山城のシリアルコードが付属している。
- 2019年3月30日初版発行、ISBN 978-4-04-735544-6
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads