トップQs
タイムライン
チャット
視点

週刊さんまとマツコ

トークバラエティ番組 (2021-) ウィキペディアから

Remove ads

週刊さんまとマツコ』(しゅうかんさんまとマツコ)は、2021年4月18日より、TBS系列で放送されているトークバラエティ番組[1]明石家さんまマツコ・デラックス冠番組でもある。

概要 週刊さんまとマツコ WEEKLY SANMA AND MATSUKO, ジャンル ...

放送時間は以下の通り。いずれもJST

  • 毎週日曜 18:30 - 19:00(開始当初 - 2022年3月13日放送分)
  • 同 13:30 - 13:57[3](2022年4月10日放送分 - 2023年3月26日放送分)
  • 同 13:00 - 13:27(2023年4月2日放送分 - )
Remove ads

概要

明石家さんまマツコ・デラックスの2人が、型に収まらずに思う存分しゃべり倒すことを目指すトーク番組[4][5][6]。さんまとマツコのトークという基本部分を除き、週によって放送内容は異なり、俳優などのゲストの私生活を掘り下げるものから、企業経営者にサクセスストーリーを面白おかしく聞き出すものまでさまざまである。

明石家さんまがTBSテレビにレギュラー番組を持つのは、同じ日曜の『さんまのSUPERからくりTV』以来約6年ぶり、明石家さんまとマツコ・デラックスが番組で共演するのはマツコが2020年9月に降板した『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系列)以来となる[5]

本番組の立ち上げについては、前出の『ホンマでっか!?TV』でマツコが降板する際に、マツコ側から「なにか一緒にやりたい」という希望があったことが発端となっている。これを受けてさんまと「どっかで何かやる?」という会話になったが、その際にマツコがTBSテレビプロデューサーの江藤俊久の名前を挙げたことをきっかけに、さんまが吉本興業を介さずに直談判するなど話が進み、すぐに番組の立ち上げが決まったという。この当時の江藤は、TBSテレビコンテンツ制作局バラエティ制作2部のチーフプロデューサー(現:バラエティ制作1部部長代理)であり、過去には『さんま・玉緒のお年玉あんたの夢をかなえたろかスペシャル』や『明石家さんまの爆笑!ご長寿グランプリ』、『マツコの知らない世界』など、両名それぞれの冠番組を手がけていたという縁もあった[1][7][8]

初回収録では、さんまが磯野波平、マツコがフグ田サザエと、当時の裏番組である『サザエさん』(フジテレビ系列)の登場人物にそれぞれ扮してのトークが繰り広げられた[9][10]

Remove ads

出演者

MC

進行プレゼンター

ナレーション

ナレーションは週替りにて担当。

過去

放送リスト

2021年

さらに見る 放送回, 放送日 ...
2021年(令和3年)

2022年

さらに見る 放送回, 放送日 ...
2022年(令和4年)

2023年

さらに見る 放送回, 放送日 ...
2023年(令和5年)

2024年

さらに見る 放送回, 放送日 ...
2024年(令和6年)

2025年

さらに見る 放送回, 放送日 ...
2025年(令和7年)
Remove ads

スタッフ

  • 構成:桜井慎一/八代丈寛、坂田至、松本智子、塩野智章・オークラ大井洋一、永井ふわふわ(桜井・オークラ〜永井→毎週、八代〜塩野→週替り、全員→以前は毎週担当)
  • TM:大場貴文
  • TD:大蔵聡、横田研一(週替り)
  • カメラ:徳武正裕
  • VE:久保澤知史、河本崇(週替り)
  • 音声:深田瑠美子、松浦絵理(松浦→一時離脱→復帰)(週替り)
  • 照明:佐川司、鈴木英敬(週替り)
  • CG:大森清一郎
  • イラスト:岩垣孝幸、さえきけんすけ(不定期)
  • 編集:中村克彦、大江喜拓也、永畑つぐみ、吉田七生、増田功紀、服部直哉、東川健太(週替り)
  • MA:清水佑莉、小林由愛子、元木綾美、山岸慎一郎、丸山雄大、壁岸龍汰(週替り)
  • 音効:赤津裕明
  • 美術プロデューサー:清水久
  • 美術デザイナー:矢澤尚弥
  • 美術ディレクター:半田裕記(以前は美術制作)
  • 装置:相良比佐夫
  • 操作:今井凪
  • 装飾:川原栄一
  • アクリル装飾:渡邉卓也
  • 電飾:吉田詩織
  • メイク:田中智子、岡口真美、藤田三奈、遠藤敏子(週替り)
  • 衣装協力:山田かつら
  • 編成:川島優子
  • 配信:川元崇史(2024年7月7日 - )
  • 宣伝:筒井理恵
  • TK:福田美由紀
  • デスク:渡辺香織
  • AD:田中玲那、手塚由実、池川沙枝美、願法健、勝又灯梨、佐藤歩実、山本波奈、堂本恭平、邑田裕斗、柴藤将仁、川畑真之介、川島朋子、菊﨑陽太、今井佑樹、清水(須本)綾乃、下村健太、久保直弥、中尾熙子、谷村佳奈、安村(東)紗里奈、榎並司馬、原田絵里佳、増田理乃、柴田優花、西巻史奈、島田湧水、木塚萌、安田大航、加藤夢巳、岩本真紀、小池有輝、有吉(若)聖悟、森脇洸太郎、木村夏菜、大澤雄一郎、鈴木舞子、水澤華絵、岡田悠太郎(週替り)
  • 制作進行:穴井里加子
  • AP:吉筋公美(ROFL)、安部杏奈、岡田実樹、森脇喜大、姫野慈子、新堀愛理、松山和歌子、本河隆志、菅原真由美、諏訪拓朗、松館ちひろ、渡辺由貴(安部・新堀→以前はAD)(週替り)
  • ディレクター:渡辺剛、田中竜登(charlie's ZORO)、益田洋平、田中雄大、山嶋将義、野満一朗太、古川文彦、大野和幸、山崎亮一、三浦翔、河西良介、坂上祐生、宮本将孝、高取瑞紀、清水悠貴、温井里恵、長田雄磨、山口潤、川本賢一郎、相田貴史、大須賀良、小山薫、丸谷敬典、飛田竜平(山口→以前はAD)(週替り)
  • プロデューサー:細谷知世、須藤駿(須藤→2024年8月11日 - )(毎週)、中附智貴、渡辺紘子(テレバイダー)、前田美和、相場優衣子(クリーク・アンド・リバー社)、門脇衣良(門脇→以前は週替りAP)(週替り)(須藤以外全員→以前は担当プロデューサー)
  • 演出:吉野真一郎(neo)、高橋敬治、マイアミ啓太(MOOOVE)
  • 制作プロデューサー:江藤俊久(以前はCP)
  • 制作協力:neo、テレバイダー(テレバ→2022年4月10日 - )、MOOOVE
  • 制作:TBSテレビコンテンツ制作局バラエティ制作1部(2021年7月4日までは制作2部)
  • 制作著作:TBS

過去

  • 構成︰大井達朗、長崎周成、鈴木遼(大井達〜鈴木→以前は毎週→週替り担当)
  • TM:鈴木博之、寺尾昭彦
  • VE:青木孝憲、吉田崇、則竹香
  • 音声:和田良介
  • 照明:半田圭
  • イラスト:吉田友和
  • 編集:内海大助、上原一樹
  • MA:的池将、市本将也
  • 音効:西方裕弥
  • 美術デザイナー:郭洙延
  • 美術制作:浅野美幸
  • 操作:前野博幸
  • アクリル装飾:青木剛
  • 電飾:伊吹英之
  • 衣装:渥美智恵
  • メイク協力:梅原恵里
  • 編成:寺田淳史、高橋秀光、川口佳太、河本恭平、高田脩
  • 配信:保坂龍之助(2022年4月17日 - 2023年9月)、長谷川舞(2023年10月1日 - 2024年6月30日)
  • 宣伝:小林恵美子
  • AD:名護谷瑞貴、栗原悠希、麻沼理紗子、馬場百伽、田名瀬駿、堤葵祈、中島智基、山田江里菜
  • AP:近野成美、高橋理恵
  • ディレクター:崎谷英蘭、市川大騎、今村光宏(シオプロ
  • 担当プロデューサー:井上整(2021年4月18日 - 2022年6月)(毎週)、坪井理紗(EpocL)
  • プロデューサー:篠塚純(2021年4月18日 - 2021年7月4日)、時松隆吉(2022年7月3日 - 2024年7月、以前は担当プロデューサー)
  • 制作協力:EpocL
Remove ads

ネット局

要約
視点

2022年春以降の放送時間帯である日曜13時台は、前番組『日曜グランプリ』(最終回時点では『ラフ&クライ!〜笑いのショートプログラム〜』)に引き続き全編ローカルセールス枠のため、TBSテレビ以外の通常時同時ネット局でも、臨時非ネットに変更する場合がある[注釈 3]一方、通常時非ネット局でも臨時同時ネットや不定期遅れネットで放送する場合がある。

また、日曜昼への放送時間帯移行後は、週によっては『別府大分毎日マラソン』『クイーンズ駅伝』『プリンセス駅伝』などの、JNN全国ネットのスポーツ中継で休止となる場合がある。

ネットワークセールス時代

ローカルセールス時代

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

過去

  • 青森テレビ(ATV) - 2022年9月まで木曜 15:25 - 15:55にて放送。

ネット配信

さらに見る 配信元, 更新日時 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads