トップQs
タイムライン
チャット
視点

1996年の阪神タイガース

ウィキペディアから

1996年の阪神タイガース
Remove ads

1996年の阪神タイガース(1996ねんのはんしんタイガース)では、1996年の阪神タイガースにおける動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

1996年の阪神タイガースは、藤田平監督の2年目のシーズンである。シーズン終盤に藤田監督が休養し、柴田猛が監督代行を務めた。

概要

最下位からの脱出を図るチームだが、この年はオリックスから移籍の平塚克洋の他は、これといった戦力補強はなく、下馬評では最下位が予想された。前年オフにはケガや成績不振にあえいだ新庄剛志藤田平監督との確執から引退宣言し(後に撤回)、また、グレン・デービススコット・クールボーの両外国人が起用法を巡って藤田監督と対立するなど、開幕前から不穏な動きが続く中、チームは巨人との開幕戦で投打ともに振るわずの大敗スタート。その後も4月、5月と1勝2敗ペースでで借金を重ね、最下位を独走(この時点で首位の広島とは18ゲーム差)。打線では両外国人の途中退団があったものの、この年は主に1番に起用の新庄が19本塁打を放って復活。また、前年から台頭した桧山進次郎が4番を務め、移籍1年目の平塚も5月10日の巨人戦(甲子園)で逆転満塁本塁打を放つなど活躍し藤田監督の期待に応えた。ところが、その平塚も8月31日対ヤクルト戦(神宮)の外野守備で骨折して離脱し、野手陣の駒不足はどうにもならなかった。投手陣では前年からローテ入りした郭李建夫が5月後半から抑えに回り、チームトップの15セーブを記録した。チームは桧山・郭李などの活躍もあり夏場以降盛り返し、一度は横浜に代わって5位に浮上したが、9月13日に藤田監督の解任が発表されると再び最下位に転落。後半戦は健闘したものの、特に春先からのヤクルト戦の同一カード15連敗を含む前半戦の借金を取り返せず、最後は優勝の巨人に23ゲーム差を付けられて全日程を終了。甲子園での最終戦となった10月9日対中日戦で新庄剛志塩谷和彦が初回にそれぞれ満塁ホームランを放ち、試合後は1985年の優勝バッテリー中西清起木戸克彦の引退セレモニーが行われた。シーズン終了後、1985年の優勝監督・吉田義男が再び監督に就任した。

Remove ads

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:4/5, 5/1 ...

[1]

さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1996年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ77530 .592優勝
2位中日ドラゴンズ72580 .5545.0
3位広島東洋カープ71590 .5466.0
4位ヤクルトスワローズ61690 .46916.0
5位横浜ベイスターズ55750 .42322.0
6位阪神タイガース54760 .41523.0
Remove ads

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。

さらに見る 選手名, 背番号 ...

1996 サンヨー オールスターゲーム

さらに見る ポジション, 名前 ...
  • この年の阪神は監督推薦のよる選出のみであった。

選手・スタッフ

試合結果

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
さらに見る 4月(7勝14敗0分 .333), # ...


Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(130イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付き規定打席(403打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

表彰

達成記録・出来事

ドラフト指名選手

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads