トップQs
タイムライン
チャット
視点

1997年の阪神タイガース

ウィキペディアから

1997年の阪神タイガース
Remove ads

1997年の阪神タイガース(1997ねんのはんしんタイガース)では、1997年の阪神タイガースにおける動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

1997年の阪神タイガースは、3回目の吉田義男監督体制の1年目のシーズンである。

概要

前年2年連続の最下位に終わった阪神は1985年の優勝監督・吉田義男を再び監督に招聘し、ヘッドコーチに一枝修平、内野守備走塁コーチに平田勝男、バッテリーコーチに木戸克彦が就任した[1]。吉田監督は復帰後「縦じまのユニフォームを横じまにしても」FA宣言した清原和博の獲得に全力を注ぐものの、失敗。それでもマイク・グリーンウェルを3億円で獲得するなど、開幕前はAクラス候補にあげられた。しかし、肝心のグリーンウェルがなかなか来日しない、もう1人の外国人野手フィル・ハイアットも中々調子が上がらないなど誤算が相次いだが4月は11勝11敗の五分で終了。5月にようやくグリーンウェルが来日し、名前の通りGWに活躍するも巨人戦で自打球を当ててしまい「神のお告げ」発言で帰国[2]。球団は急遽、前年中日で29本塁打を放ったダネル・コールズリード・シークリストボブ・マクドナルドの3外国人を補強した[3]。グリーンウェルがいなくなったチームは投手陣が踏ん張って6月まで3位と健闘し、7月以降の反攻が期待された。しかし夏場に大きく負け越したのが響き最後は巨人に抜かれて5位に転落。投手陣では湯舟敏郎藪恵壹川尻哲郎などがローテを守ったものの打線の援護に恵まれず、藪・川尻はそろって防御率3点台ながらも2ケタ敗戦を喫した。横浜からテスト入団の伊藤敦規が60試合登板、防御率2.67と予想外の活躍を見せ、弓長起浩が59試合登板、田村勤が50試合登板と、ベテラン救援陣の健闘が光った。打撃陣も和田豊が開幕から21試合連続安打の活躍を見せるなど打率を3割に乗せ、平塚克洋新庄剛志桧山進次郎も2ケタ本塁打と活躍したが、新庄・桧山はそれぞれ100三振以上を記録するなど低打率にあえいだ。正捕手は固定できず、関川浩一山田勝彦定詰雅彦の併用となった。チームも1992年以来のAクラス復帰はならなかったものの、3年ぶりに最下位を脱出し翌年に期待が持てるシーズンとなった。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:4/5, 5/1 ...

[4]

さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1997年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位ヤクルトスワローズ83522 .615優勝
2位横浜ベイスターズ72630 .53311.0
3位広島東洋カープ66690 .48917.0
4位読売ジャイアンツ63720 .46720.0
5位阪神タイガース62731 .45921.0
6位中日ドラゴンズ59761 .43724.0
Remove ads

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。

さらに見る 選手名, 背番号 ...

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から本シーズン終了までの入退団について記述する。

入団

さらに見る 選手名, 背番号 ...

退団

さらに見る 選手名, 背番号 ...


1997 サンヨー オールスターゲーム

さらに見る ポジション, 名前 ...
  • 太字はファン投票で選ばれた選手。
    • 和田豊は左手第二・第三中手骨骨折のため出場辞退、代わりに平塚克洋が選出。

選手・スタッフ

試合結果

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
さらに見る 4月(11勝11敗), # ...
Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(136イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付きは規定打席(421打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

表彰

達成記録・出来事

ドラフト指名選手

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads