トップQs
タイムライン
チャット
視点
延長別日本の道路トンネルの一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
延長別日本の道路トンネルの一覧(えんちょうべつにほんのどうろトンネルのいちらん)とは、日本の道路トンネルを延長別に並べた一覧である。
なお、世界における延長別のトンネルの一覧は延長別トンネルの一覧を、日本における延長別の交通用トンネルの一覧は延長別日本の交通用トンネルの一覧をそれぞれ参照のこと。尚、上下線で別々のトンネルの場合は長い方を記載し、名称が異なる場合は、別々のトンネルとしている。
道路法46条3項の規定により、水底トンネルはタンクローリーなどの危険物積載車両の通行が禁止されている。延長5,000メートル (m) 以上の長大トンネルや、水底に位置している訳ではないが、水面よりも標高が低い所に位置し、かつ水面までの距離が非常に近い水際トンネルも、水底トンネルに準じた扱いを受けるため、危険物積載車両の通行が禁止されている。下記一覧中の「危険物積載車」欄中に「通行不可」とされているトンネルが該当する。
Remove ads
一覧
さらに見る 名称, 都道府県 ...
名称 | 都道府県 | 路線名・位置 | 延長/m | 信号機 | 危険物 積載車 |
事業化 | 着工 | 貫通 | 供用 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | やまて/山手トンネル | 13東京都 | しゆとこう-首都高速中央環状線 大井JCT - 高松入口 |
18,597 | 有 | 通行不可 | 1992年 | 2007年 | 全線開通は2015年3月7日。4車線2チューブ。 | ||
とうきようかいかん/東京外環トンネル[1] | 13東京都 | とうきようかいかくかんしよう-東京外かく環状道路 東名JCT - 大泉JCT |
約16,000 | 未定 | 未定 | 2009年 | 2012年[2] | 未 | 未 | 日本初の大深度地下使用の道路トンネル。開通時点では山手トンネルに次ぐ2位となる予定。6車線2チューブ。 | |
2 | かんえつ/関越トンネル | 10群馬県 新潟県 |
かんえつ-E17 関越自動車道 水上IC - 湯沢IC |
11,055 | 有 | 通行不可 [注釈 1] |
1975年 | 1977年 | 1982年 | 1985年 | 山岳道路・高速自動車国道のトンネルでは日本最長。4車線2チューブ。2期線は1991年開通。 |
3 | ひだ/飛驒トンネル | 13岐阜県 | とうかいほくりく-E41 東海北陸自動車道 飛驒清見IC - 白川郷IC |
10,712 | 有 | 通行不可 | 1993年 | 1998年 | 2007年 | 2008年 | 2車線のトンネルでは日本最長。暫定2車線1チューブ。4車線化調査中。 |
くろべ/黒部トンネル | 16富山県 | くろへるーと-黒部ルート | 10,193 | 1956年 | 1959年 | 黒部宇奈月キャニオンルート構成路線の一つ。関西電力の事業用トンネル。1車線1チューブ。 | |||||
4 | とうきようわんあくあとんねる/東京湾アクアトンネル | 14神奈川県 千葉県 |
とうきようわんあくあらいん-CA 東京湾アクアライン 川崎浮島JCT - 木更津金田IC |
9,607 | 有 | 通行不可 | 1987年 | 1987年 | 1997年 | 水底道路トンネルとしては世界最長。一般国道のトンネルでは日本最長。4車線2チューブ。 | |
5 | くりこ/栗子トンネル | 06山形県 福島県 |
とうほくちゅうおう-E13 東北中央自動車道 福島大笹生IC - 米沢八幡原IC |
8,972 | 有 | 通行不可 | 1999年 | 2002年 | 2014年 | 2017年 | 無料で通行できる道路トンネルとしては日本最長。暫定2車線1チューブ。 |
6 | えなさん/恵那山トンネル | 20長野県 岐阜県 |
ちゆうおう-E20 中央自動車道 園原IC - 中津川IC |
8,649 | 有 | 通行不可 | 1967年 | 1974年 | 1975年 | 建設当時日本最長の道路トンネル。4車線2チューブ。2期線は1985年開通。 | |
7 | たいにしんこうへ/第二新神戸トンネル | 28兵庫県 | はんしんこうそく32こうしんこうへとんねる-阪神高速32号新神戸トンネル | 8,055 | 通行不可 | 1988年 | 小型自動二輪車(原付二種)が通行できるトンネル、トンネル用信号機の無いトンネル及び市町村道トンネルでは日本最長。2車線1チューブ。新神戸トンネルの2期線にあたる。 | ||||
おおぬま/オオヌマトンネル | 01北海道 | とうおう-E5 道央自動車道 七飯IC - 大沼公園IC |
6,977 | 2018年[3] | 未 | 未 | 地質が軟らかく、難工事になると想定されている。暫定2車線1チューブ。 | ||||
8 | しんこうへ/新神戸トンネル | 28兵庫県 | はんしんこうそく32こうしんこうへとんねる-阪神高速32号新神戸トンネル | 6,910 | 通行不可 [注釈 2] |
1971年 | 1976年 | 布引JCT以南部分は第2布引トンネル(長さ3032 m)と一体化している。2車線1チューブ。2期線として第二新神戸トンネルが建設された。 | |||
9 | かりさか/雁坂トンネル | 11埼玉県 山梨県 |
/国道140-国道140号(雁坂トンネル有料道路) | 6,625 | 有 | 通行不可 | 1984年 | 1994年 | 1998年 | 一般国道の山岳トンネルでは日本最長。原動機付自転車(原付一種)が通行できるトンネルとしても日本最長。2車線1チューブ。 | |
10 | ひこ/肥後トンネル | 43熊本県 | きゆうしゆう-E3 九州自動車道 八代JCT - 人吉IC |
6,340 | 有 | 通行不可 | 1989年 | 九州最長のトンネル。4車線2チューブ。2期線は1999年開通。 | |||
11 | かくとう/加久藤トンネル | 43熊本県 宮崎県 |
きゆうしゆう-E3 九州自動車道 人吉IC - えびのIC |
6,264 | 有 | 通行不可 | 1995年 | 4車線2チューブ。2期線は2004年開通。 | |||
12 | あつみ/あつみトンネル | 06山形県 | にほんかい-E7 日本海東北自動車道 あつみ温泉IC - いらがわIC |
6,022 | 通行不可 | 2005年 | 2010年 | 2012年 | 暫定2車線1チューブ | ||
13 | はかまこし/袴腰トンネル | 16富山県 | とうかいほくりく-E41 東海北陸自動車道 五箇山IC - 福光IC |
5,932 | 有 | 通行不可 | 2000年 | 暫定2車線1チューブ。4車線化事業中。 | |||
14 | よこはまきた/横浜北トンネル | 14神奈川県 | /しゆとこう-首都高速神奈川7号横浜北線 岸谷生麦出入口 - 新横浜出入口 |
5,900[4] | 有 | 通行不可 | 2001年 | 2010年 | 2014年 | 2017年 | 4車線2チューブ |
15 | みのお/箕面トンネル | 27大阪府 | /国道423-国道423号(箕面有料道路) | 5,623 | 通行不可 | 2007年 | 暫定2車線1チューブ | ||||
よこはましょうなん/横浜湘南道路トンネル | 14神奈川県 | しゅとけんちゅうおうれんらく-C4 首都圏中央連絡自動車道(横浜湘南道路) 栄IC/JCT - 藤沢IC |
約5,600 | 未 | 未 | 4車線2チューブ | |||||
16 | はんな/阪奈トンネル | 27大阪府 奈良県 |
たい2はんな-E92 第二阪奈道路 西石切ランプ - 壱分ランプ |
5,578 | 通行不可 | 1986年 | 1997年 | 4車線2チューブ | |||
17 | かんふうさん/寒風山トンネル | 39高知県 愛媛県 |
/国道194-国道194号 | 5,432 | 通行不可 | 1981年 | 1996年 | 1999年 | 無料で通れる一般道路の道路トンネルとしては日本最長。歩行者・軽車両および自転車が通行できるトンネルとしても日本最長。水底トンネル・水際トンネル以外で危険物積載車両の通行が禁止されているトンネルとしては日本最短。 四国最長のトンネル。2車線1チューブ | ||
18 | かんてん/関電トンネル | 20長野県 富山県 |
かんてん-関電トンネル電気バス | 5,375 | 1958年 | 立山黒部アルペンルート構成路線の一つ。関西電力による電気バス(1964年から2018年まではトロリーバス[5])と事業用車両のみ通行可能。1車線1チューブ。 | |||||
19 | たるとうけ/樽峠トンネル | 19山梨県 静岡県 |
ちゆうふおうたん-E52 中部横断自動車道 新清水JCT - 富沢IC |
4,999[6][7] | 有 | 2011年 | 2017年 | 2019年 | 危険物積載車両が通行可能なトンネルとしては日本最長。暫定2車線1チューブ。 | ||
20 | しんくさかい/新区界トンネル | 03岩手県 | /国道106号-国道106号(宮古盛岡横断道路) | 4,998[8] | 2011年 | 2014年 | 2017年 | 2020年[9] | 完成2車線1チューブ | ||
21 | みのお/箕面トンネル | 27大阪府 | しんめいしんこうそくとうろ-E1A 新名神高速道路 茨木千提寺IC - 箕面とどろみIC |
4,997[10] | 2013年[11] | 2016年 | 2017年 | 暫定4車線2チューブ | |||
あおくすれとうけ/青崩峠トンネル | 22静岡県 長野県 |
さんえんなんしん-E69 三遠南信自動車道(青崩峠道路) 小嵐IC - 水窪北IC |
4,998[12] | 1983年 | 2019年[13] | 2023年[12] | 未 | 2車線1チューブ | |||
にこう/2号トンネル | 20長野県 | ちゆうふおうたん-E52 中部横断自動車道 海ノ口IC - 野辺山IC |
4,990[14] | 未 | 未 | 未 | 未 | 2車線1チューブ。下り線として3号トンネルが計画。 | |||
22 | あらしまたいに/荒島第二トンネル | 18福井県 | ちゆうふしゆうかん-E67 中部縦貫自動車道(大野油坂道路) 勝原IC - 下山IC |
4,988[15] | 2018年[16] | 2022年[15] | 2023年[17] | 完成2車線1チューブ | |||
23 | とか/利賀トンネル (第1・2工区) |
16富山県 | とかたむこうしようとうろ-国道471号利賀バイパス | 4,982[18] | 1997年 | 2020年[19] | 未 | 未 | 利賀ダム工事用道路を転用する予定。2車線1チューブ。 | ||
1ごう/1号トンネル | 01奈良県 | /しんてんつじ-国道168号五條新宮道路(新天辻工区) | 約4,970[20] | 2018年 | 未 | 未 | 未 | 2車線1チューブ | |||
24 | えりもおうこん/えりも黄金トンネル | 01北海道 | /国道336-国道336号(黄金道路) | 4,941 | 2006年 | 2009年 | 2011年 | 既存の宇遠別トンネルと接続。北海道最長のトンネル。2車線1チューブ。 | |||
仮称不明 | 21岐阜県 | けいなわ-E24 中部縦貫自動車道(高山東道路) 平湯IC - 久手IC |
約4,940[21] | 2024年 | 未 | 未 | 未 | 完成2車線1チューブ | |||
25 | きたい/岐大トンネル[22] | 21岐阜県 | とうかいかんしよう-C3 東海環状自動車道 山県IC - 岐阜IC |
4,930[22][23] | 2018年[24] | 2022年[25] | 2025年[22] | 暫定2車線1チューブ | |||
26 | やまとかわたいさん/大和川第3トンネル | 27大阪府 | はんしんこうそく6こうやまとかわ-阪神高速6号大和川線 鉄砲出入口 - 三宅西出入口 |
4,922[26] | 2020年 | 4車線2チューブ | |||||
27 | おおよろき/大万木トンネル | 34広島県 島根県 |
まつえ-E54 松江自動車道 高野IC - 雲南吉田IC |
4,878 | 2008年 | 2011年 | 2013年 | 暫定2車線1チューブ | |||
28 | ささゆり/ささゆりトンネル | 21岐阜県 | のうひおうたん-濃飛横断自動車道 金山IC - 下呂IC |
4,877 | 2012年 | 2車線1チューブ | |||||
29 | いのはえ/猪八重トンネル | 45宮崎県 | ひかしきゆうしゆうしとうしやとう-E78 東九州自動車道 清武南IC - 日南北郷IC |
4,858[27] | 2008年 | 2013年 | 2023年[28] | 暫定2車線1チューブ | |||
30 | ほくさつ/北薩トンネル | 46鹿児島県 | ほくさつおうたんとうろ-北薩横断道路 きららIC - 中屋敷IC |
4,850 | 2009年 | 2013年 | 2018年 | 2025年現在、トンネル内土砂流入災害により長期通行不可。暫定2車線1チューブ。 | |||
31 | かんむりやま/冠山トンネル | 21岐阜県 福井県 |
/国道417-国道417号(冠山峠道路) | 4,834[29] | 2003年 | 2014年[30] | 2020年[31] | 2023年[32] | 2車線1チューブ | ||
たきむろさか/滝室坂トンネル | 43熊本県 | /国道57-国道57号(中九州横断道路滝室坂道路) | 4,834[33] | 2013年 | 2018年[33] | 2023年[34] | 未 2026年度[35] |
完成暫定2車線1チューブ | |||
/仮称不明 | 01北海道 | /そうせいがわ-国道5号(創成川通) | 約4,800 | 2021年 | 未 | 未 | 未 | 既設の創成トンネルに接続予定。4車線2チューブ(一部2車線、3車線)。 | |||
/仮称不明 | 19山梨県 | /しんやま-新山梨環状道路 桜井JCT - 塚原IC |
約4,800[36] | 2024年 | 未 | 未 | 未 | 4車線2チューブ | |||
32 | ささこ/笹子トンネル | 19山梨県 | ちゆうおう-E20 中央自動車道 大月JCT - 勝沼IC |
4,784 | 有 | 1975年 | 1977年 | 黒野田トンネルと笹子トンネルが笹子シェッドを介して連続する。4車線2チューブ。 | |||
ようろう/養老トンネル | 21岐阜県 三重県 |
とうかいかんしよう-C3 東海環状自動車道 養老IC - いなべIC |
4,725 | 未 | 未 | ||||||
おとなか/音中トンネル | 01北海道 | おとなかとうろ-E5 国道40号音中道路 音威子府IC - 中川IC |
4,686[37] | 1993年 | 2010年 | 2020年[38] | 未 2025年度[39] |
完成2車線1チューブ | |||
いちこう/1号トンネル | 20長野県 | ちゆうふおうたん-E52 中部横断自動車道 野辺山IC - 清里IC |
4,680[40] | 未 | 未 | 未 | 未 | 4車線2チューブ | |||
33 | あわか/粟ケ岳トンネル | 22静岡県 | しんとうめい-E1A 新東名高速道路 島田金谷IC - 森掛川IC |
4,662 | 1997年 | 2007年 | 2012年 | 6車線2チューブ | |||
仮称不明 | 22静岡県 | しすおかけんとう60/静岡県道60号南アルプス公園線 | 4,651[41] | 2024年 | 未 | 未[41][42] | 2車線1チューブ。 | ||||
みさか/新たな御坂トンネル | 19山梨県 | /国道137-国道137号 | 約4,600[43] | 2022年 | 未 | 未 | 未 | 暫定2車線1チューブ | |||
34 | たらか/タラガトンネル | 21岐阜県 | /国道256-国道256号(タラガバイパス) | 4,571 | 2000年 | 2005年 | 2007年 | 2車線1チューブ | |||
35 | こしらす/子不知トンネル | 15新潟県 | ほくりく-E8 北陸自動車道 親不知IC - 糸魚川IC |
4,563 | 1988年 | 4車線2チューブ。2期線は2000年開通。 | |||||
あおふなやま/青ぶな山トンネル | 02青森県 | /国道103-国道103号(奥入瀬(青橅山)バイパス) | 4,562 | 1990年 | 未 | 未 | 未 | 2車線1チューブ | |||
しろがね/四郎ヶ野トンネル[44] | 36高知県 | あなんあき-E55 阿南安芸自動車道(野根安倉道路) 野根IC交差点 - 安倉交差点 |
約4,550[45] | 2020年 | 未 | 未 | 未 | 2車線1チューブ | |||
36 | さんえん/三遠トンネル | 22静岡県 愛知県 |
さんえんなんしん-E69 三遠南信自動車道(佐久間道路・三遠道路) 鳳来峡IC - 渋川寺野IC |
4,525 | 1993年 | 2005年 | 2012年 | 暫定2車線1チューブ | |||
37 | こりかみね/五里ヶ峯トンネル | 20長野県 | しようしんえつ-E18 上信越自動車道 坂城IC - 更埴JCT |
4,518 | 有 | 1996年 | 4車線2チューブ。2期線は2004年開通。 | ||||
38 | ふしかわ/富士川トンネル | 22静岡県 | しんとうめい-E1A 新東名高速道路 新富士IC - 新清水IC |
4,503 | 2005年 | 2012年 | 6車線2チューブ | ||||
39 | はかせ/博士トンネル | 09福島県 | 国道401-国道401号(博士峠工区) | 4,503[46] | 2014年 | 2018年[46] | 2021年[47] | 2023年[48] | 2車線1チューブ | ||
仮称不明 | 29奈良県 | けいなわ-E24 京奈和自動車道(大和北道路) 奈良北IC - 奈良IC |
約4,500[49] | 2018年 | 未 | 未 | 未 | 4車線2チューブ | |||
40 | しんせんにん/新仙人トンネル | 03岩手県 | /国道283-国道283号(仙人峠道路) | 4,492 | 2007年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
41 | いふしやま/猪臥山トンネル | 21岐阜県 | きふけんとう90岐阜県道90号古川清見線 | 4,475 | 2002年 | 都道府県道で日本最長のトンネル。2車線1チューブ。 | |||||
42 | はつふうさん/八風山トンネル | 10群馬県 長野県 |
しようしんえつ-E18 上信越自動車道 碓氷軽井沢IC - 佐久IC |
4,471 | 1993年 | 4車線2チューブ。2期線は2003年開通。 | |||||
43 | こんへえ/権兵衛トンネル | 20長野県 | /国道361-国道361号(権兵衛峠道路) | 4,467 | 1993年 | 2003年 | 2006年 | 2車線1チューブ | |||
44 | せんしよう/新釧勝トンネル | 01北海道 | とうとう-E38 道東自動車道 本別IC - 白糠IC |
4,460 | 2007年 | 2013年 | 2015年 | 暫定2車線1チューブ | |||
45 | さなけやま/猿投山トンネル | 23愛知県 | とうかいかんしよう-C3 東海環状自動車道 豊田藤岡IC - せと赤津IC |
4,434 | 2004年 | 2005年 | 4車線2チューブ | ||||
46 | あほう/安房トンネル | 20長野県 岐阜県 |
ちゆうふしゆうかん-E67 中部縦貫自動車道(安房峠道路) 中ノ湯IC - 平湯IC |
4,370 | 1989年 | 1995年 | 1997年 | 世界で唯一の活火山を貫通して建設されたトンネル。暫定2車線1チューブ。 | |||
47 | おとり/小鳥トンネル | 21岐阜県 | ちゆうふしゆうかん-E67 中部縦貫自動車道(高山清見道路) 飛驒清見IC・JCT - 高山西IC |
4,346 | 2000年 | 2003年 | 2004年 | 暫定2車線1チューブ | |||
48 | かし/甲子トンネル | 39福島県 | /国道289-国道289号(甲子道路) | 4,345 | 1995年 | 2002年 | 2006年 | 2008年 | 2車線1チューブ | ||
49 | ほへつ/穂別トンネル | 01北海道 | とうとう-E38 道東自動車道 むかわ穂別IC - 占冠IC |
4,318 | 2006年 | 2010年 | 2011年 | 暫定2車線1チューブ | |||
50 | うじ/宇治トンネル | 26京都府 | /けいじE88 京滋バイパス 笠取IC - 宇治東IC |
4,313 | 1988年 | 4車線2チューブ | |||||
51 | ささがみね/笹ヶ峰トンネル | 39高知県 愛媛県 |
こうちE32 高知自動車道 新宮IC - 大豊IC |
4,307 | 1992年 | 4車線2チューブ。2期線は2008年開通。 | |||||
52 | たろうさん/太郎山トンネル | 20長野県 | じょうしんえつ/E18 上信越自動車道 上田菅平IC - 坂城IC |
4,303 | 有 | 1996年 | 4車線2チューブ。2期線は2004年開通。 | ||||
53 | さかなし/坂梨トンネル | 05秋田県 青森県 |
とうほく/E4 東北自動車道 小坂JCT - 碇ヶ関IC |
4,265 | 1986年 | 4車線2チューブ | |||||
54 | あみのこ/網野子トンネル | 46鹿児島県 | /国道58-国道58号(網野子バイパス) | 4,243 | 2003年 | 2010年 | 2012年 | 2015年 | 離島にあるトンネルとして日本最長。2車線1チューブ。 | ||
55 | のつか/野塚トンネル | 01北海道 | /国道236-国道236号 | 4,232 | 1979年 | 1990年 | 2車線1チューブ | ||||
56 | はまます/浜益トンネル | 01北海道 | /国道231-国道231号 | 4,216 | 2012年 | 2016年 | 防災対策として、既存のガマタトンネル・雄冬岬トンネルを1,555 mの新トンネルでつなぎ、1本化。2車線1チューブ。 | ||||
57 | しんいのはな/新猪ノ鼻トンネル | 37香川県 徳島県 |
/国道32-国道32号(猪ノ鼻道路) | 4,187 | 2003年 | 2016年 | 2019年[50] | 2020年[51] | 2車線1チューブ | ||
58 | やはず/矢筈トンネル | 20長野県 | さんえんなんしん/E69 三遠南信自動車道(小川路峠道路) 喬木IC - 国道152号仮接続部 |
4,176 | 1984年 | 1994年 | 暫定2車線1チューブ | ||||
59 | おおゆうばり/大夕張トンネル | 01北海道 | どうとう-E38 道東自動車道 夕張IC - むかわ穂別IC |
4,172 | 2006年 | 2010年 | 2011年 | 暫定2車線1チューブ | |||
60 | いしばく/石榑トンネル | 24三重県 滋賀県 |
/国道421-国道421号(石榑峠道路) | 4,157 | 2003年 | 2006年 | 2009年 | 2011年 | 2車線1チューブ | ||
61 | ののぼり/野登トンネル | 24三重県 | しんめいしんこうそくどうろ-E1A 新名神高速道路 鈴鹿PA/SIC - 亀山西JCT |
4,137 | 2019年 | 暫定4車線2チューブ | |||||
62 | しんさろま/新佐呂間トンネル | 01北海道 | /国道333-国道333号 | 4,110 | 2004年 | 2007年 | 2009年 | 2車線1チューブ | |||
63 | よこはまほくせい/横浜北西トンネル | 14神奈川県 | しゆとこうかなかわ7-首都高速神奈川7号横浜北西線 横浜港北JCT・出入口 - 横浜青葉JCT・出入口 |
約4,100 | 有 | 通行不可 | 2012年 | 2019年 | 2020年 | 2車線1チューブ | |
64 | すりはちさん/摺鉢山トンネル | 33岡山県 | よなご/E73 米子自動車道 久世IC - 湯原IC |
4,099 | 1992年 | 4車線2チューブ。2期線は2004年開通。 | |||||
65 | しんたいせつ/北大雪トンネル | 01北海道 | あさひかわもんへつ/E39 旭川紋別自動車道 浮島IC - 奥白滝IC/白滝PA |
4,098 | 2002年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
66 | ながみね/長峰トンネル | 30和歌山県 | はんわ/E42 阪和自動車道 下津IC - 有田IC |
4,047 | 有 | 2010年 | 4車線2チューブ。2期線は2010年開通。 | ||||
67 | すずか/鈴鹿トンネル | 24三重県 滋賀県 |
しんめいしん/E1A 新名神高速道路 亀山西JCT - 甲賀土山IC |
4,005 | 2004年 | 2008年 | 暫定5車線2チューブ | ||||
68 | しんやきやま/新八鬼山トンネル | 24三重県 | くまのおわせ/E42 熊野尾鷲道路 尾鷲南IC - 三木里IC |
3,992 | 2002年 | 2008年 | 暫定2車線1チューブ | ||||
69 | きゅうしち/久七トンネル | 43熊本県 鹿児島県 |
/国道267-国道267号 | 3,945 | 2004年 | 2車線1チューブ | |||||
70 | おおとうげ/大峠トンネル | 07福島県 山形県 |
/国道121-国道121号(大峠道路) | 3,940 | 1974年 | 1992年 | 2車線1チューブ | ||||
71 | みょうじん/明神トンネル | 15新潟県 | にいかたけんとう50新潟県道50号小出奥只見線 | 3,920 | 1971年 | トンネル内に交差点有り・2車線1チューブ 奥只見シルバーライン17号トンネル 17号明神・18号荒沢・19号仕入沢の3トンネルはスノーシェッドで連結され全長10,256 mのトンネル群を構成[52] | |||||
72 | こうべおさだ/神戸長田トンネル | 28兵庫県 | はんしんこうそく31-阪神高速31号神戸山手線 | 3,907 | 通行不可 [注釈 3] |
1984年 | 2003年 | 4車線2チューブ | |||
73 | たかとりやま/高取山トンネル | 14神奈川県 | しんとうめいE1A 新東名高速道路 | 3,902 | 2017年 | 2020年 | 2022年 | 暫定4車線2チューブ | |||
74 | せいふう/西風トンネル | 34広島県 | ひろしまこうそく4-広島高速4号線 | 3,876 | 2001年 | 4車線2チューブ | |||||
75 | しむかっぷ/占冠トンネル | 01北海道 | どうとう/E38 道東自動車道 むかわ穂別IC - 占冠IC |
3,876 | 2011年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
76 | つるがはんとう/敦賀半島トンネル | 18福井県 | ふくいけんとう141/福井県道141号竹波立石縄間線 | 3,863 | 2012年 | 2020年 | 2車線1チューブ | ||||
しんいなほ/新稲穂トンネル | 01北海道 | くっちゃんよいち-E5 後志自動車道(倶知安余市道路) 仁木南IC - 共和IC |
3,826 | 2016年 | 2019年 | 未 | 未 | 完成2車線ながら上下分離2チューブ | |||
77 | こんしょうさん/金勝山トンネル | 25滋賀県 | しんめいしん/E1A 新名神高速道路 信楽IC - 大津JCT |
3,836 | 2008年 | 暫定5車線2チューブ | |||||
78 | はっちょう/八丁トンネル | 40福岡県 | 国道322/国道322号(八丁峠道路) | 3,791 | 2006年 | 2017年 | 2019年 | 2車線1チューブ | |||
79 | わがせんにん/和賀仙人トンネル | 03岩手県 | あきた/E46 秋田自動車道 北上西IC - 湯田IC |
3,775 | 1997年 | 2車線1チューブ。4車線化事業中。 | |||||
80 | みょうじん/明神トンネル | 39高知県 | こうち/E32 高知自動車道 大豊IC - 南国IC |
3,728 | 1987年 | 4車線2チューブ。2期線は2005年開通。 | |||||
81 | なべたにとうげ/鍋谷トンネル | 30和歌山県 大阪府 |
国道480/国道480号(鍋谷峠道路) | 3,697 | 2008年 | 2016年 | 2017年 | 2車線1チューブ | |||
82 | そぶ/蘇武トンネル | 28兵庫県 | /国道482-国道482号 | 3,692 | 2003年 | 2車線1チューブ | |||||
83 | じぞう/地蔵トンネル | 26京都府 | さんいんきんき/E9 山陰近畿自動車道 与謝天橋立IC - 宮津天橋立IC |
3,660 | 2011年 | 2車線1チューブ | |||||
84 | りゅうがたけ龍ヶ嶽トンネル | 07福島県 | ばんえつ/E49 磐越自動車道 西会津IC - 津川IC |
3,659 | 1997年 | 暫定2車線1チューブ。4車線化事業中。 | |||||
85 | ふたえのとうげ二重峠トンネル | 43熊本県 | 国道57/国道57号(中九州横断道路北側復旧ルート) | 3,659 | 2017年 | 2019年 | 2020年 | 完成2車線1チューブ | |||
86 | たちとうげ/立峠トンネル | 20長野県 | ながの/E19 長野自動車道 安曇野IC - 麻績IC |
3,629 | 1993年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
87 | ふくちやま/福智山トンネル | 40福岡県 | きゅうしゅう/E3 九州自動車道 小倉南IC - 八幡IC |
3,596 | 1988年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
88 | さがみはらはちおうじ/相模原八王子トンネル | 14神奈川県 東京都 |
けんおうどう/C4 首都圏中央連絡自動車道 相模原IC - 高尾山IC |
3,577 | 2014年 | 4車線2チューブ | |||||
89 | うしずやま/牛頭山トンネル | 34広島県 | ちゅうごく/E2A 中国自動車道 広島北JCT - 戸河内IC |
3,573 | 1983年 | 4車線2チューブ。2期線は1992年開通。 | |||||
90 | らいでん/雷電トンネル | 01北海道 | /国道229-国道229号 | 3,570 | 2003年 | 2車線1チューブ | |||||
さんえんとうろ/三遠道路3号トンネル | 23愛知県 | さんえんなんしん-E69 三遠南信自動車道(佐久間道路・三遠道路) 東栄IC - 鳳来峡IC |
3,566 | 1993年 | 2017年[53] | 2019年[53] | 未 2025年度[54][注釈 4] |
暫定2車線1チューブ | |||
91 | たてやま/立山トンネル | 16富山県 | たてやまとんねるとろりーばす-立山トンネル電気バス | 3,562 | 1965年 | 1971年 | 立山黒部アルペンルート構成路線の一つ。立山黒部貫光による電気バス(1996年から2024年まではトロリーバス)と事業用車両のみ通行可能。1車線1チューブ。 | ||||
92 | うわそ/上曽トンネル | 08茨城県 | いしおか-石岡市道B3760号線・桜川市道M2753号線 | 3,538 | 2023年[55] | 2025年[56] | 2車線1チューブ | ||||
93 | せんしゅうおにこうべ/仙秋鬼首トンネル | 04宮城県 秋田県 |
/国道108-国道108号(鬼首道路) | 3,527 | 1996年 | 2車線1チューブ | |||||
94 | かんもん/関門トンネル | 35山口県 福岡県 |
/国道2-国道2号 | 3,461 | 通行不可 | 1958年 | 関門海峡の直下を通過。道路トンネルの下段に歩行者用トンネルを有する。2車線1チューブ。 | ||||
95 | うらかわなね/浦川・奈根トンネル | 22愛知県 静岡県 |
さんえんなんしん/E69 三遠南信自動車道(佐久間道路) 浦川IC - 東栄IC |
3,436 | 1995年 | 2019年 | 2車線1チューブ | ||||
96 | ささや/笹谷トンネル | 04宮城県 山形県 |
/やまかた-E48 山形自動車道 笹谷IC - 関沢IC |
3,411 | 1973年 | 1981年 | 4車線2チューブ。2期線は2002年開通。 | ||||
97 | おおた/太田トンネル | 01北海道 | /ほつかいとうとう-北海道道740号北檜山大成線 | 3,395 | 2005年 | 2013年 | 2車線1チューブ | ||||
98 | ぎんが/銀河トンネル | 01北海道 | /国道39-国道39号 | 3,388 | 1995年 | 2車線1チューブ | |||||
99 | かけひがし/加計東トンネル | 34広島県 | ちゅうごく/E2A 中国自動車道 広島北JCT - 戸河内IC |
3,365 | 1983年 | 4車線2チューブ。2期線は1992年開通。 | |||||
100 | つちゆ/土湯トンネル | 07福島県 | /国道115-国道115号(土湯バイパス) | 3,360 | 1989年 | 2車線1チューブ | |||||
101 | いちふり/市振トンネル | 15新潟県 | ほくりく/E8 北陸自動車道 朝日IC - 親不知IC |
3,342 | 1988年 | 4車線2チューブ。2期線は2000年開通。 | |||||
102 | まとうやま/摩当山トンネル | 05秋田県 | あきたE7 秋田自動車道(鷹巣大館道路) 鷹巣IC - 二井田真中IC |
3,333 | 2014年 | ||||||
103 | うきしま/浮島トンネル | 01北海道 | /国道273-国道273号 | 3,332 | 1984年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
104 | つかしらつばき/塚白椿隧道 | 21岐阜県 | /国道417-国道417号(徳山バイパス) | 3,330 | 2006年 | 2車線1チューブ | |||||
105 | しんくわだい/新鍬台トンネル | 03岩手県 | さんりく/E45 三陸沿岸道路 吉浜IC - 釜石南IC |
3,330 | 2011年 | 2019年 | 完成2車線1チューブ | ||||
106 | せきど/関戸トンネル | 35山口県 | さんよう/E2 山陽自動車道 大竹JCT - 岩国IC |
3,325 | 1988年 | 4車線2チューブ | |||||
107 | ゆのさわ/湯の沢トンネル | 10群馬県 | /ぐんまけんとう45-群馬県道45号下仁田上野線 | 3,323 | 2004年 | 2車線1チューブ | |||||
108 | おおぶき/大吹トンネル | 24三重県 | くまのおわせ/E42 熊野尾鷲道路 熊野新鹿IC - 熊野大泊IC |
3,313 | 2012年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
109 | くにみ/国見トンネル | 46鹿児島県 | /かごしまけんとう-鹿児島県道561号玉神之川内之浦線 | 3,300 | 2002年 | 2車線1チューブ | |||||
110 | まいこトンネル/舞子トンネル | 27兵庫県 | /こうべあわじなるとE28 神戸淡路鳴門自動車道 垂水IC/JCT - 淡路IC/SA |
3,293 | 1998年 | 6車線2チューブ | |||||
111 | なかこし/なかこしトンネル | 01北海道 | あさひかわもんへつ/E39 旭川紋別自動車道 上川層雲峡IC - 浮島IC |
3,284 | 2010年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
112 | みたけやま/三岳山トンネル | 22静岡県 | しんとうめい/E1A 新東名高速道路 浜松浜北IC - 浜松いなさJCT |
3,262 | 2012年 | 6車線2チューブ | |||||
113 | とばかわち/鳥羽河内トンネル | 24三重県 | 国道167/ 国道167号(第二伊勢道路) | 3,260 | 2013年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
114 | こめやま/米山トンネル | 32島根県 山口県 |
ちゆうこく/E2A 中国自動車道 六日市IC - 鹿野IC |
3,260 | 1983年 | 4車線2チューブ。2期線は1989年開通。 | |||||
115 | たかやまこくふ/高山国府トンネル | 21岐阜県 | 国道41/ 国道41号(高山国府バイパス) | 3,259 | 1996年 | 2008年 | 2013年 | 2車線1チューブ | |||
116 | りょうごく/両国トンネル | 32島根県 広島県 |
国道375/ 国道375号(作木大和道路) | 3,259 | 2004年 | 2006年 | |||||
117 | つるが/敦賀トンネル | 18福井県 | ほくりくE8 北陸自動車道 杉津PA - 今庄IC |
3,225 | 1977年 | 4車線2チューブ。2期線は1980年開通。 | |||||
118 | とさか/鳥坂トンネル | 38愛媛県 | まつやまE8 松山自動車道 大洲北只IC - 西予宇和IC |
3,206 | 2004年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
119 | いっぽんまつ/一本松トンネル | 20長野県 | なかのE19 長野自動車道 麻績IC - 姨捨SA/SIC |
3,203 | 1993年 | 4車線2チューブ | |||||
120 | いがたにやま/亥ヶ谷山トンネル | 24三重県 | くまのおわせE42 熊野尾鷲道路 三木里IC - 賀田IC |
3,197 | 1993年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
121 | かさいやま/笠井山トンネル | 33岡山県 | さんようE2 山陽自動車道 山陽IC - 岡山IC |
3,197 | 1993年 | 4車線2チューブ | |||||
122 | じょうはな/城端トンネル | 16富山県 | とうかいほくりくE41 東海北陸自動車道 五箇山IC - 城端SA |
3,192 | 2000年 | 暫定2車線1チューブ。4車線化事業中。 | |||||
123 | みちのく/みちのくトンネル | 02青森県 | あおもりE4A 青森県道257号後平馬屋尻線(みちのく有料道路) | 3,178 | 1980年 | 2車線1チューブ | |||||
9ごう/9号トンネル | 07福島県 新潟県 |
国道289/ 国道289号八十里越 | 3,168 | 1986年 | 2002年 | 2012年 | 未 | 2車線1チューブ | |||
124 | ひらつと/平津戸トンネル | 03岩手県 | 国道106/ 国道106号(宮古盛岡横断道路平津戸松草道路) | 3,159 | 2011年 | 2018年 | 2021年 | 完成2車線1チューブ | |||
125 | しいれさわ/仕入沢トンネル | 15新潟県 | にいかた/ 新潟県道50号小出奥只見線 | 3,130 | 1971年 | 奥只見シルバーライン19号トンネル。2車線1チューブ | |||||
126 | たかのみね/高の峰トンネル | 15新潟県 | ほくりくE8 北陸自動車道 蓮台寺PA - 能生IC |
3,129 | 1988年 | 4車線2チューブ。2期線は2000年開通。 | |||||
127 | ほうおう/法皇トンネル | 38愛媛県 | こうちE32 高知自動車道 川之江東JCT - 新宮IC |
3,120 | 1992年 | 4車線2チューブ。2期線は2005年開通。 | |||||
128 | はやさか/早坂トンネル | 03岩手県 | 国道455/ 国道455号(早坂峠道路) | 3,115 | 2007年 | 2車線1チューブ | |||||
129 | しんにほんざか/新日本坂トンネル | 22静岡県 | 国道150/ 国道150号 | 3,104 | 2003年 | 4車線2チューブ。1期線より大幅に長い2期線が2003年開通。 | |||||
/仮称不明 | 16富山県 | 国道41/ 国道41号富山高山連絡道路大沢野富山南道路 | 約3,100[57] | 2014年 | 未 | 未 | 未 | 2車線1チューブ | |||
130 | みさかだいいち/三坂第1トンネル | 38愛媛県 | 国道33/ 国道33号(三坂道路) | 3,097 | 2006年 | 2012年 | 2車線1チューブ | ||||
131 | おしかど/押角トンネル | 03岩手県 | 国道340/ 国道340号(押角峠道路) | 3,094 | 2020年 | 岩泉線の単線の押角トンネルを転用。2車線1チューブ。 | |||||
132 | ごかやま/五箇山トンネル | 16富山県 | 国道304/ 国道304号 | 3,072 | 1984年 | 2本のトンネルを洞門で連結し一体化。2車線1チューブ。 | |||||
133 | あらさわ/荒沢トンネル | 15新潟県 | にいかた/ 新潟県道50号小出奥只見線 | 3,071 | 1971年 | 奥只見シルバーライン18号トンネル。2車線1チューブ。 | |||||
134 | まつひめ/松姫トンネル | 19山梨県 | 国道139/ 国道139号(松姫バイパス) | 3,066 | 2001年 | 2014年 | 2車線1チューブ | ||||
135 | はらはぎたに/原萩谷トンネル | 27大阪府 | しんめいしんE1A 新名神高速道路 高槻JCT/IC - 茨木千提寺IC/PA |
3,057 | 2014年 | 2016年 | 2017年 | 暫定4車線2チューブ | |||
136 | かかみがはら/各務原トンネル | 21岐阜県 | とうかいほくりくE41 東海北陸自動車道 岐阜各務原IC - 関IC |
3,050 | 1986年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
137 | だいにぬのびき/第2布引トンネル | 28兵庫県 | こうへ/ 神戸市道生田川鵯線(山麓バイパス) | 3,032 | 1992年 | 西行2車線1チューブ。東行き2車線には布引トンネルが存在。 | |||||
138 | はっそう/八草トンネル | 21岐阜県 | 国道303/ 国道303号(川上・八草バイパス) | 3,025 | 2001年 | 2車線1チューブ | |||||
139 | しのくらやま/篠倉山トンネル | 03岩手県 | さんりくえんかんE45 三陸沿岸道路 釜石唐丹IC - 釜石JCT |
3,023 | 2011年 | 2019年 | 完成2車線1チューブ | ||||
140 | からさと/カラ里トンネル | 01北海道 | とうとうE41 道東自動車道 浦幌IC - 白糠IC |
3,016 | 2015年 | 暫定2車線1チューブ | |||||
141 | おおかしわぎかわらゆ/大柏木川原湯トンネル | 10群馬県 | くんま/ 群馬県道377号川原畑大戸線 | 3,005 | 2008年 | 2020年 | 2車線1チューブ |
閉じる
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads