トップQs
タイムライン
チャット
視点

1998年の阪神タイガース

ウィキペディアから

1998年の阪神タイガース
Remove ads

1998年の阪神タイガース(1998ねんのはんしんタイガース)では、1998年の阪神タイガースにおける動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の阪神タイガースは、3回目の吉田義男監督体制の2年目のシーズンである。

概要

前年3年ぶりに最下位を脱出したチームは主力選手の関川浩一久慈照嘉をトレードで放出し、代わって中日の2番手捕手だった矢野輝弘と主砲の大豊泰昭を獲得。さらに首位打者経験者で中日の4番を打ったアロンゾ・パウエルを獲得するなど打撃陣の強化した。そして迎えた開幕戦、横浜との初戦は1番の和田豊がヒットで出塁するも続く2番の桧山進次郎が併殺に倒れ後続の打者は横浜先発・川村丈夫に試合終了まで1人も出塁出来ず完封負け、続く2、3戦目も落として開幕3連敗。期待された打線は移籍組の大豊、パウエル、新外国人デーブ・ハンセン新庄剛志、桧山でクリーンナップを形成したが揃って打率2割半ばから前半に終始した。パウエルはひざの故障の影響から6月以降は新人の坪井智哉にスタメンを譲ることが多くなり、シーズン途中の8月9日のスタメンを最後に退団。坪井は規定打席に到達して打率3割を達成し、新人王争いに加わった。他の明るい話題としては、5月26日対中日戦(倉敷マスカットスタジアム)で川尻哲郎ノーヒットノーランを達成した。この試合で川尻とバッテリーを組んだ矢野は移籍1年目にしてキャリア初の100試合出場を達成し、以降10年以上に渡って正捕手を務めることになった。チームは5月から6月にかけ本拠地・甲子園球場で球団新記録の12連敗を喫し6月後半には自力優勝が消滅。8月の死のロード中には球団新記録の12連敗を喫するなど黒星が先行した[1]。打撃陣はチームの打率、本塁打数、得点・打点、盗塁数が、投手陣は被安打数、奪三振数、与死球数が、守備面で失策数、盗塁阻止率がリーグ最下位で、打撃陣の四球数や併殺打数、投手陣の防御率、与四球数、失点・自責点がリーグ5位など苦しいシーズンであった。優勝した横浜に8勝19敗、中日巨人ヤクルトに10勝17敗、広島には14勝13敗と勝ち越して全球団負け越しこそ免れたものの2年ぶりの最下位で、吉田義男監督と一枝修平ヘッドコーチと小山正明投手コーチは成績不振の責任を取り辞任した。後任監督には本年度まで同一リーグ他球団のヤクルトの監督を務めた野村克也を招聘し、チームの再構築に着手することになる。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 和田豊
2 桧山進次郎
3 ハンセン
4 パウエル
5 大豊泰昭
6 新庄剛志
7 山田勝彦
8 星野修
9 藪恵壹

[2]

さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1998年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位横浜ベイスターズ79561 .585優勝
2位中日ドラゴンズ75601 .5564.0
3位読売ジャイアンツ73620 .5416.0
4位ヤクルトスワローズ66690 .48913.0
5位広島東洋カープ60750 .44419.0
6位阪神タイガース52830 .38527.0
Remove ads

1998 サンヨー オールスターゲーム

さらに見る ポジション, 名前 ...
  • この年の阪神は監督推薦による選出のみであった

入団・退団

シーズン開幕前

さらに見る 支配下選手, 登録 ...

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から本シーズン終了までの入退団について記述する。

入団

さらに見る 選手名, 背番号 ...

退団

さらに見る 選手名, 背番号 ...
Remove ads

選手・スタッフ

試合結果

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
さらに見る 4月(10勝11敗0分 .476), # ...
Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付き規定投球回(135イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高。
  • 完封合計は継投も含む
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付き規定打席(418打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

表彰

達成記録・出来事

ドラフト指名選手

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads