トップQs
タイムライン
チャット
視点

2025年の相撲

ウィキペディアから

Remove ads

2025年の相撲(2025ねんのすもう)では、2025年令和7年)の相撲関連の出来事についてまとめる。

できごと

1月

  • 16日 - 【大相撲】横綱照ノ富士が1月場所を5日目のこの日から途中休場した[1]。この日の夜、照ノ富士が現役を引退する意向であると複数のメディアにより報道された[2][3][4][5]
  • 17日 - 【大相撲】日本相撲協会は照ノ富士の引退と年寄「照ノ富士」を承認したことを発表した[6][7]。(現役名での在籍期間は最長2030年1月16日まで)
  • 26日 - 【大相撲】1月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は大関豊昇龍王鵬金峰山との優勝決定巴戦を制し、9場所ぶり2度目の優勝を果たした[8]
  • 27日 - 【大相撲】横綱審議委員会が定例会合を開き、大関豊昇龍について全会一致で横綱に推薦することを決定した[9]
  • 29日 - 【大相撲】日本相撲協会が臨時理事会と3月場所の番付編成会議を開き、大関豊昇龍の横綱への昇進を決定した[10]

3月

  • 18日
    • 【大相撲】横綱豊昇龍は3月場所を10日目のこの日から途中休場した。新横綱の休場は1986年9月場所の双羽黒以来[11]
    • 【大相撲】新十両の草野が初日から10連勝を達成し、新十両力士の初日からの連勝記録(従来の記録は9連勝)を更新した[12]。最終的に記録は12連勝まで伸びた[13]
  • 20日 - 【大相撲】3月場所12日目のこの日に十両草野の十両優勝が決定した。12日目に十両優勝が決定するのは、1場所15日制が定着した1949年5月場所以降で3例目[14]
  • 23日 - 【大相撲】3月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は大関大の里髙安との優勝決定戦を制し、3場所ぶり3度目の優勝を果たした[15]

4月

5月

  • 1日 - 【大相撲】日本相撲協会は、年寄・錦島(元幕内・翔天狼)が出来山を、年寄・大山(元小結・千代鳳)が錦島を、それぞれ襲名したことを発表[18]
  • 15日 - 【大相撲】元小結・北勝富士が現役を引退し、年寄・大山を襲名した[19]
  • 23日 - 【大相撲】5月場所13日目のこの日、大関大の里の2場所連続4度目の幕内最高優勝が決定した[20]
  • 24日 - 【大相撲実況】5月場所14日目、1987年秋場所以来37年半にわたり大相撲実況を担当してきたNHKの吉田賢アナウンサーが5月一杯で定年退職のため、この日のラジオ実況をもってNHKの大相撲ラスト実況となった[21]
  • 27日 - 【大相撲】横綱審議委員会が定例会合を開き、大関大の里について全会一致で横綱に推薦することを決定した[22]
  • 28日 - 【大相撲】日本相撲協会が臨時理事会と7月場所の番付編成会議を開き、大関大の里の横綱への昇進を決定した[23]。初土俵から所要13場所での横綱昇進は、横綱が番付上の地位として明文化された明治42年以降、最速となる[24]

6月

  • 2日 - 【大相撲】日本相撲協会は、この日開かれた臨時理事会で、以下の事項を承認した。いずれも6月9日付[25]
    • 事前に退職届を提出していた年寄・宮城野(元横綱・白鵬)の意向を容認、日本相撲協会から退職[26]
    • 年寄・照ノ富士(元横綱)が6月9日付けで年寄・伊勢ヶ濱を襲名し、伊勢ヶ濱部屋を継承、年寄・伊勢ヶ濱(元横綱・旭富士)は年寄・宮城野に名跡変更、7月6日以降は参与となる。
  • 9日 - 【大相撲】日本相撲協会は、幕内格行司木村銀治郎について、力士会の現金等を着服する問題があったとして、懲戒解雇処分としたことを発表した[27]

7月

  • 13日 - 【大相撲】愛知県名古屋市北区IGアリーナが開業し、この日に初日を迎えた7月場所から名古屋で開催される本場所の会場が変更された[28]
  • 17日 - 【大相撲】横綱豊昇龍が、7月場所を5日目のこの日から途中休場した[29]
  • 22日 - 【大相撲】7月場所10日目、玉鷲が40歳8か月で横綱大の里に勝利。1940年1月場所6日目に大潮が横綱男女ノ川から金星を挙げた39歳5か月を越え、昭和以降の金星獲得最年長記録を85年ぶりに更新[30]
  • 27日 - 【大相撲】7月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は平幕の琴勝峰が13勝2敗で初優勝を果たした[31]。平幕優勝は2024年3月場所の尊富士以来8場所ぶり、7月場所に限ると2022年の逸ノ城以来3年ぶり。また玉鷲が殊勲賞に選出され、2014年11月場所において40歳2か月で敢闘賞を受賞した旭天鵬の記録を更新する、史上最年長の40歳8か月での三賞受賞となった[32]
  • 30日 - 【大相撲】この日開かれた9月場所番付編成会議で、旭海雄石崎改め朝翠龍朝白龍西ノ龍の新十両昇進、ならびに朝乃山の再十両昇進を決定。朝翠龍、朝白龍、朝乃山は高砂部屋所属で、同部屋所属の3力士が同時に十両昇進するのは、佐渡ヶ嶽部屋から琴の龍琴千歳が新十両、琴立山が再十両に同時昇進した1979年9月場所以来46年ぶり[33]。また元前頭常の山の息子である西ノ龍は、史上14組目の親子関取となる[34]
  • 31日 - 【大相撲】日本相撲協会が理事会を開催し、17代熊ヶ谷(元幕内・玉飛鳥)が9月29日付で17代大嶽(元十両・大竜)と年寄名跡を交換し、大嶽部屋を継承することを承認した[35]

9月

  • 1日 - 【大相撲】17代熊ヶ谷(元幕内・玉飛鳥)が片男波部屋から大嶽部屋に転籍した[36]
  • 12日 - 【アマチュア相撲】国際相撲連盟が理事会と総会を開き、新会長に豊田章男が就任した[37]
  • 27日 - 【大相撲】9月場所14日目のこの日に、横綱大の里の初の年間最多勝が確定した[38]
  • 28日 - 【大相撲】9月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は横綱大の里が、横綱豊昇龍との優勝決定戦を制し、2場所ぶり5度目、横綱昇進後では初の幕内最高優勝を果たした。なお、この優勝決定戦は、2009年9月場所の朝青龍と白鵬の優勝決定戦以来16年ぶりの横綱同士の優勝決定戦だった[39]
  • 30日 - 【大相撲】日本相撲協会は、二所ノ関部屋の床山が金銭トラブルを起こし、同月29日付で退職したことを発表。八角理事長が当該元床山の師匠の二所ノ関親方に対し、監督不行届を理由に厳重注意[40]

10月

Remove ads

競技結果

要約
視点

大相撲

本場所

一月場所(初場所)

国技館東京都)を会場に、2025年(令和7年)1月12日から1月26日までの15日間開催された。番付発表は2024年(令和6年)12月23日[42]

さらに見る タイトル, 人物(所属部屋 出身地) - 成績 ...
三月場所(春場所・大阪場所)

エディオンアリーナ大阪(大阪府大阪市)を会場に、3月9日から3月23日までの15日間開催された。番付発表は2月25日[43]

さらに見る タイトル, 人物(所属部屋 出身地) - 成績 ...
五月場所(夏場所)

国技館(東京都)を会場に、5月11日から5月25日までの15日間開催された。番付発表は4月28日[44]

さらに見る タイトル, 人物(所属部屋 出身地) - 成績 ...
七月場所(名古屋場所)

IGアリーナ(愛知県名古屋市)を会場に、7月13日から7月27日までの15日間開催された。番付発表は6月30日[45]

さらに見る タイトル, 人物(所属部屋 出身地) - 成績 ...

愛知県体育館の老朽化などに伴い、2025年から7月場所の会場がIGアリーナに変更された[28]

九月場所(秋場所)

国技館(東京都)を会場に、9月14日から9月28日までの15日間開催された。番付発表は9月1日[46]

さらに見る タイトル, 人物(所属部屋 出身地) - 成績 ...
年間最多勝

巡業

春巡業
夏巡業

トーナメント大会

その他

昇格
新弟子検査合格者
四股名が太字の者は現役力士。最高位は引退力士のみ記載。
さらに見る 場所, 人数 ...
引退
さらに見る 場所, 人数 ...
引退相撲興行
断髪式

アマチュア相撲

国内大会

国際大会

Remove ads

予定

要約
視点

大相撲

本場所

十一月場所(九州場所)

福岡国際センター(福岡県福岡市)を会場に、11月9日から11月23日までの15日間開催される。番付発表は10月27日[137]

巡業

冬巡業

その他

アマチュア相撲

国際大会

国内大会

死去

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads