トップQs
タイムライン
チャット
視点

多国籍企業

複数の国で活躍する企業 ウィキペディアから

多国籍企業
Remove ads

多国籍企業(たこくせききぎょう、英語:Multinational Corporation、略称:MNC)とは、活動拠点を一つの国家だけに限らず複数の国にわたって世界的に活動している大規模な企業のことである。

Thumb
家庭用品企業ユニリーバ本社Unilever Houseロンドン

定義

国際経済に対する独占力を表す概念であることから[1]、規模にも着目し単純な空洞化と区別する。

上記の他、経済学者レイモンド・バーノンが唱えた製造業に限定したもの、親会社の出資比率25%を要求したりする定義もある。

実際に多国籍企業とされているものは、サービス業であったり、投信を利用し直接の出資比率を下げたりしている。

多国籍企業という言葉は、1960年にアメリカのD.リリエンソールが論文の中で初めて使用したとされる[2]

概要

Thumb
連合東インド会社エッチング画(17世紀)

多国籍企業が国際問題となった明確な端緒というものは存在しない。多国籍企業に関する学術研究は、したがってイギリス東インド会社までさかのぼって行われることもあった[3]。個別の多国籍企業史を時系列に整理して一冊に圧縮するような冒険も敢行された[4]。しかし、多国籍企業が東インド会社の17世紀から延々と議論されてきたというわけではない。多国籍企業は、「国際関係が高度に緊密化した現代資本主義のもとにおける、巨大独占企業の一般的な存在形態」として問題視された[1]。「国際関係が高度に緊密化した現代資本主義」とは何を指すのか、出典の著者は究明していない。この点を考える手がかりを示す。まず、(1)多国籍企業に関する研究文献の氾濫は1960年代後半以後に顕著である[5]。また、(2)国連が多国籍企業を定義した意味の一つは、1974年12月に国連総会で採択された「諸国家の経済権利義務憲章」にある[6]。そして同じころ、(3)イギリスの製薬産業の3/4がメルク・アンド・カンパニーエフ・ホフマン・ラ・ロシュといった外資の支配下にあると指摘されている[7]。(2)(3)は英米両国が同時に機関化された時代である。そして(1)はセカンダリー・バンキング商戦でシティの敗北がほぼ決定し、ユーロクリアが設立されてLIBORがロンドンに上陸した時期であった。そしてそのときこそ、機関投資家が分散化する国際金融市場の趨勢を決したのであった。「国際関係が高度に緊密化した現代資本主義」とは、実際において機関化経済である。機関投資家の資金が津波となって公社債や多国籍企業に押し寄せていた。そこが問題だったのである。日本ではロッキード事件が起こって贈賄が世論に叩かれたが、ロッキード社は在外生産活動が乏しく多国籍企業とはいい難いともいわれている[1]。企業というよりも、兵器産業と贈賄活動が「多国籍」化していたのであって、そうした要らぬ金あまりが問題だったのである。機関投資家によって世界経済はトリクルダウン理論とは正反対の方向に突き進んでいた。そこにグローバルな独占性が存在した。この大衆貯蓄を人質にとったマネーゲームは、世界金融危機を経てなお継続している。学術団体については、1951年4月21日、日本商業学会が慶應義塾大学教授向井鹿松を初代会長として設立された[8]

Remove ads

著名な多国籍企業 - 産業分野別

要約
視点

公企業や地域に偏りのあるものも紹介している。4大会計事務所も有名。防衛ではブラックウォーターUSA

電力

さらに見る 国家, 企業 ...

コンツェルン(多業種)

フランス
スイス
イタリア
ベルギー
スリランカ
香港
アメリカ合衆国
スペイン
オーストリア
ロシア

銀行・証券・保険・ファンド・金融

国際銀行間通信協会ならびに国際決済機関のクリアストリームユーロクリアも企業体である。ファンド・オブ・ファンズミューチュアル・ファンドヘッジファンドトラスト化している。プライベート・エクイティ・ファンドは凡そ以下の企業体に属する。

アメリカ合衆国
カナダ
イギリス
フランス
スイス
ドイツ


イタリア
スペイン
オランダ
オーストリア
ロシア
日本
中国
香港
シンガポール
タイ

航空機・武器・軍事製品の製造

自動車の製造

自動車部品の製造

さらに見る 国家, 企業 ...

電気光学製品の製造

さらに見る 国家, 企業 ...

コンピュータソフトウェアの製造

機械製品の製造

製鉄・鉄鋼・特殊鋼

さらに見る 国家, 企業 ...

非鉄金属・鉱業

さらに見る 国家, 企業 ...

化学製品の製造

さらに見る 国家, 企業 ...
アメリカ合衆国
イギリス

ガラス・土石製品の製造

さらに見る 国家, 企業 ...

医薬品・バイオ製品の製造

健康・生活用品の製造

日本


食品・飲料の製造

スポーツ用品の製造

アメリカ合衆国
イギリス
フランス
イタリア

アパレルの製造

エネルギー資源の開発生産

アメリカ合衆国
メキシコ
ブラジル
ベネズエラ
イギリス
フランス
イタリア

製紙・パルプ製造

さらに見る 国家, 企業 ...

その他製造

アメリカ合衆国
デンマーク

商社

アメリカ合衆国
日本

小売

外食

さらに見る 国家, 企業 ...


アメリカ合衆国
日本

ホテル・リゾート

さらに見る 国家, 企業 ...
フランス

建設・不動産

ゼネコンは日本特有の形態。セメントメジャーにホルシムイタルチェメンティ

日本
フランス
スペイン

教育

アメリカ合衆国
日本

旅客輸送

貨物輸送

アメリカ合衆国
イギリス
  • P&O(ペニシュラ&オリエンタル汽船) イギリスの旗
フランス
ドイツ
スイス

電気通信

さらに見る 国家, 企業 ...

新聞・放送・出版・情報メディア

Remove ads

世界の諸国の企業の統計の出典

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads