トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本管楽合奏コンテスト

ウィキペディアから

Remove ads

日本管楽合奏コンテスト〈全国大会〉」( The Japan Wind Orchestra And Ensemble Competition)は、関東で開催されている日本吹奏楽の全国大会。

概要 日本管楽合奏コンテスト, 会場 ...

大会趣旨・開催経緯

管打楽器および吹奏楽に関する研究・調査・啓発を行うと共に音楽文化の向上を図り、学校教育、生涯教育における我が国の管打楽器および吹奏楽の充実・発展に寄与することを目的としている。その一環として、以下の目的に沿って「日本管楽合奏コンテスト」を開催している。 1)「独自のサウンド」の研究を行う。 2)管打楽器合奏を主体として、同属楽器アンサンブル・電子楽器・弦楽器との融合について研究を行う。 3)時代様式、演奏様式、個人様式などの追求・研究を行う。 4)全国大会においては、視覚的演出表現等の研究を行う。[1]

当該全国大会には予選を通過した団体が出演し、演奏団体に対して、最優秀賞・優秀賞という形で表彰され、最優秀賞で最高得点の学校が最優秀グランプリ文部科学大臣賞を獲得する。ほかに審査員特別賞、ブレーン賞、バンドジャーナル賞、フォトライフ賞、ヤマハ賞、フィナーレ賞などが設けられている。

実施部門・概要

1)全国の小学校・中学校・高等学校を対象とし、木管楽器・金管楽器・打楽器を中心とした自由な編成で、下記のような部門に分けて審査を行っている。

A.小学校部門/参加人数は自由とし、小学校の児童とする。演奏時間7分以内の任意の曲とする。 (構成メンバーは単独または複数の小学校によって構成された団体、小学校に在籍の児童によって構成された団体)

B.中学校S部門/参加人数は3名以上15名以下とし、中学校以下の児童・生徒とする。演奏時間7分以内の任意の曲とする。 (構成メンバーは単独または複数の中学校によって構成された団体、小学校・中学校に在籍の児童・生徒によって構成された団体)

C.中学校A部門/参加人数は16名以上35名以下とし、中学校以下の児童・生徒とする。演奏時間8分以内の任意の曲とする。 (構成メンバーは単独または複数の中学校によって構成された団体、小学校・中学校に在籍の児童・生徒によって構成された団体)

D.中学校B部門/参加人数は36名以上とし、中学校以下の児童・生徒とする。演奏時間8分以内の任意の曲とする。 (構成メンバーは単独または複数の中学校によって構成された団体、小学校・中学校に在籍の児童・生徒によって構成された団体)

E.高等学校S部門/参加人数は3名以上15名以下とし、高等学校以下の児童・生徒とする。演奏時間7分以内の任意の曲とする。 (構成メンバーは単独または複数の高等学校によって構成された団体、小学校・中学校・高等学校に在籍の児童・生徒によって構成された団体)

F.高等学校A部門/参加人数は16名以上35名以下とし、高等学校以下の児童・生徒とする。演奏時間8分以内の任意の曲とする。 (構成メンバーは単独または複数の高等学校によって構成された団体、小学校・中学校・高等学校に在籍の児童・生徒によって構成された団体)

G.高等学校B部門/参加人数は36名以上とし、高等学校以下の児童・生徒とする。演奏時間8分以内の任意の曲とする。 (構成メンバーは単独または複数の高等学校によって構成された団体、小学校・中学校・高等学校に在籍の児童・生徒によって構成された団体)

Remove ads

開催会場・期日一覧

さらに見る 回 年, 日程 ...
Remove ads

歴代優秀団体

第1回 - 第10回

さらに見る 回 年度, 部門 ...

第11回 - 第20回

さらに見る 回 年度, 部門 ...

第21回 - 第30回

さらに見る 回 年度, 部門 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads