トップQs
タイムライン
チャット
視点

第2回達人戦

ウィキペディアから

Remove ads

第2回達人戦(だい2かい たつじんせん、スポンサー名義を含む正式名称は「第2回達人戦 立川立飛杯〈 -たちかわ たちひはい〉)は、2024年度に行なわれる将棋の公式戦「達人戦立川立飛杯」(達人戦)の2回目の大会である。優勝者には「達人」の称号が与えられる。特別協賛は立飛ホールディングス

概要 達人戦 立川立飛杯, 開催期間 ...

本棋戦は基準日時点で50歳以上の現役棋士が出場する「シニア戦」であり、本項において名前に併記する「年齢」は基準日時点(2024年4月1日)の年齢である[出典 1]

今年度の本戦シード者4名は、前年度上位2名(前年度優勝者の羽生善治九段、準優勝者の丸山忠久九段)および永世称号呼称者・資格者2名(谷川浩司十七世名人、佐藤康光九段=その他の永世称号資格者のうち序列上位者)とし[出典 1]、この4名を除く50歳以上の現役棋士が4組に分かれて予選トーナメントを行い本戦進出者4名を決定した[出典 1]。シードおよび予選通過者の計8名により争われる、本戦トーナメントは12月3日-4日に公開対局(東京都立川市)で行なわれた[出典 1]

決勝戦には丸山忠久九段と行方尚史九段が進出し、行方九段に勝利した丸山九段が棋戦初優勝した。

Remove ads

概要

出場資格
基準日(2024年4月1日)時点で50歳以上の現役棋士[出典 1]
持ち時間・消費時間計測

消費時間計測はチェスクロック計測で行なう。持ち時間は以下のとおり[出典 1]

  • 予選トーナメント:持ち時間 1時間(秒読み 1分)
  • 本戦トーナメント:持ち時間30分間(秒読み 30秒)

棋譜について、前期の予選から自動棋譜記録システム「HEROZ Kishin Eye」を東京での対局を主として一部導入している[1]

第2回の方式
  • 2024年4月1日時点で50歳以上の現役棋士53人が対象(東京__人、関西__人、シード4人)
  • 本戦シード者(4名)
  • 予選は2024年7月から、4ブロック(東京:2、大阪:1、混合ブロック:1)に分けて行なう。
  • シード4人と予選通過4人との計8人により本戦トーナメントを行なう。
  • 本戦は公開対局とし、2024年12月3日-4日の2日間に「ステージガーデン立川」(立川市)で行なう。
Remove ads

本戦トーナメント

日程:2024年12月 3日 - 2024年12月 4日
(1回戦12月3日、準決勝・決勝12月4日)
(持ち時間30分間 / 秒読み 30秒 / チェスクロック計測 / 公開対局)
(年齢は2024年4月1日時点)
本戦シード者(4名)

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け、年齢は2024年4月1日時点)

  1回戦 (12/03) 準決勝 (12/04) 決勝 (12/04)
丸山忠久 九段 / 53歳
【1回戦 第2局】 丸山 優勝
4組 増田裕司 六段 / 53歳
【準決勝 第1局】 0丸山忠久 九段0
1組 森内俊之 九段 / 53歳
【1回戦 第3局】 森内
谷川浩司
十七世
名人
/ 61歳

佐藤康光 九段 / 54歳
【1回戦 第4局】 佐藤康
3組 木村一基 九段 / 50歳
【準決勝 第2局】 行方尚史 九段
2組 行方尚史 九段 / 50歳
【1回戦 第1局】 行方  
羽生善治 九段 / 53歳
さらに見る ▲先手, △後手 ...
Remove ads

予選トーナメント

要約
視点

日程:2024年 7月12日 - 2024年10月24日(組合せ発表:2024年7月11日)[出典 1]

持ち時間 1時間 / 秒読み 1分 / チェスクロック計測(年齢は2024年4月1日時点)

  • 本戦進出者:4名
  • 今期不参加者:川上猛 七段(51歳、引退予定者竜王戦のみ出場可
本戦進出者 (4名)
1組 :森内俊之九段0/ 2組 :行方尚史九段0/ 3組 :木村一基九段0/ 4組 :増田裕司六段
(対局結果[先手-後手]、今後の日程、段位敬称略)[出典 2]

  • 9月26日-10月16日

(対局予定なし)


  • 10月17日-

(以降 日程公表前)









下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

予選1組

  予選1組 1回戦 2回戦 準決勝 予選1組 決勝
藤井猛 九段 / 53歳 -
( Bye ) 藤井
( Bye ) -
(8/19)0 佐藤
佐藤秀司 八段 / 56歳
(8/19) 佐藤
所司和晴 七段 / 62歳
(10/24)0 中川大輔 八段
髙野秀行 六段 / 51歳
(8/29) 日浦
日浦市郎 八段 / 58歳
(8/29)0 中川
飯塚祐紀 八段 / 54歳
(8/29) 中川
中川大輔 八段 / 55歳
(10/24)
木下浩一 七段 / 56歳
(8/29) 木下
富岡英作 八段 / 59歳
(8/29)0 森下
森下卓 九段 / 57歳
(8/29) 森下 本戦出場
先崎学 九段 / 53歳
(10/24)0 0森内俊之 九段0
松本佳介 七段 / 52歳
(9/02) 岡崎
岡崎洋 七段 / 56歳
(9/02)0 森内
( Bye ) -
( Bye ) 森内
森内俊之 九段 / 53歳 -

予選2組

  予選2組 1回戦 2回戦 準決勝 予選1組 決勝
郷田真隆 九段 / 53歳 -
( Bye ) 郷田
( Bye ) -
(8/30)0 郷田
近藤正和 七段 / 52歳
(8/30) 近藤
小倉久史 八段 / 55歳
(10/24)0 郷田真隆 九段
三浦弘行 九段 / 50歳
(8/30) 三浦
勝又清和 七段 / 55歳
(8/30)0 三浦
塚田泰明 九段 / 59歳
(8/30) 塚田
泉正樹 八段 / 63歳
(10/24)
深浦康市 九段 / 52歳 -
( Bye ) 深浦
( Bye ) -
(8/28)0 深浦
瀬川晶司 六段 / 54歳
(7/12) 瀬川 本戦出場
神谷広志 八段 / 62歳
(10/24)0 0行方尚史 九段0
窪田義行 七段 / 51歳
(8/22) 行方
行方尚史 九段 / 50歳
(8/22)0 行方
( Bye ) -
( Bye ) 中村
中村修 九段 / 61歳 -

予選3組

  予選3組 1回戦 2回戦 準決勝 予選3組 決勝
木村一基 九段 / 50歳 -
( Bye ) 木村
( Bye ) -
(7/26)0 木村
中田功 八段 / 56歳
(7/26) 中田 本戦出場
長沼洋 八段 / 59歳
(10/23)0 0木村一基 九段0
有森浩三 八段 / 61歳
(7/23) 有森
杉本昌隆 八段 / 55歳
(7/23)0 有森
平藤眞吾 七段 / 60歳
(7/23) 平藤
畠山鎮 八段 / 54歳
(10/23)
屋敷伸之 九段 / 52歳 -
( Bye ) 屋敷
( Bye ) -
(8/29)0 屋敷
野月浩貴 八段 / 50歳
(8/29) 野月
北島忠雄 七段 / 58歳
(10/23)0 屋敷伸之 九段
真田圭一 八段 / 51歳
(7/23)
島朗 九段 / 61歳
(7/23)0
( Bye ) -
( Bye ) 高橋
高橋道雄 九段 / 63歳 -

予選4組

  予選4組 1回戦 2回戦 準決勝 予選4組 決勝
阿部隆 九段 / 56歳 -
( Bye ) 阿部
( Bye ) -
(9/25)0 増田
増田裕司 六段 / 53歳
(9/25) 増田 本戦出場
畠山成幸 八段 / 54歳
(10/22)0 0増田裕司 六段0
豊川孝弘 七段 / 57歳
(7/31) 山本
山本真也 六段 / 52歳
(7/31)0 今泉
今泉健司 五段 / 50歳
(7/31) 今泉
神崎健二 八段 / 60歳
(10/22)
南芳一 九段 / 60歳 -
( Bye )
( Bye ) -
(9/24)0
井上慶太 九段 / 60歳
(9/24) 井上
浦野真彦 八段 / 60歳
(10/22)0 藤原直哉 七段
脇謙二 九段 / 63歳
(8/05) 藤原
藤原直哉 七段 / 58歳
(8/05)0 藤原
( Bye ) -
( Bye ) 福崎
福崎文吾 九段 / 64歳 -
Remove ads

不出場棋士(49歳以下)

要約
視点
さらに見る 棋士番号, 棋士 ...

※年齢は2024年4月1日時点

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads