トップQs
タイムライン
チャット
視点
2022 FNS歌謡祭
ウィキペディアから
Remove ads
『2022 FNS歌謡祭』(2022 エフエヌエスかようさい)は、フジテレビ系列で2022年12月7日 18:30 - 23:28(JST)・12月14日 18:30 - 23:03(JST)に生放送された通算51回目の『FNS歌謡祭』である。

Remove ads
概要
2022年11月16日にフジテレビから番組の放送日時・司会者・一部の出演アーティストが発表された。総合司会は『2019 FNS歌謡祭』より引き続き、活動休止中の嵐の相葉雅紀と当時フジテレビアナウンサーの永島優美が担当した[1][2][3][4][5][6][7][8]。
2015年 - 2021年に引き続き、8年連続で本年も当番組では2DAYS・2週連続[注 1]として2回に分けて生放送された。今回は前年に引き続き、第1夜・第2夜共に開始時間が18:30開始で、第1夜・第2夜共に終了時間が23時越えとなった。第1夜は12月7日 18:30 - 23:28(JST)に、第2夜は12月14日 18:30 - 23:03(JST)に生放送された[注 2]。本年はそれぞれ4時間58分と4時間33分(2週合計9時間31分)の大長編となった。
本年の第1夜の会場は2019年以来3年ぶりにグランドプリンスホテル新高輪「飛天」[9]、第2夜の会場は例年通りフジテレビ本社「FCGビル」となった。翌年以降は第1夜・第2夜共に「FCGビル」での開催となったため、2024年現在、「飛天」で開催された最後のFNS歌謡祭となっている。
12月7日(第1夜)の平均視聴率は第1部(18:30 - 19:00)が6.6%、第2部(19:00 - 23:00)が11.9%、第3部(23:00 - 23:28)が8.9%であった(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[10]。
12月14日(第2夜)の平均視聴率は第1部(18:30 - 19:00)が6.1%、第2部(19:00 - 23:03)が10.0%であった(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[11]。
Remove ads
当日のステージ
要約
視点
第1夜
トップバッターでは、松平健が初めて担当して「マツケンサンバⅡ」を披露した。大トリでは、前年の第1夜に引き続きKinKi Kidsが2年連続で担当してデビュー25周年記念ステージとして最新曲「Amazing Love」を披露した。
第1夜のステージの最多出演者は柴咲コウであり、KOH+としての出演を含め、4曲に参加していた。
第1夜では、ジャニーズ事務所からはKinKi Kids、NEWS、KAT-TUN、Sexy Zone、King & Prince、Snow Man、なにわ男子の7組が出演した。また、KinKi KidsとNEWS、Sexy Zone[注 3]以外の4組は全て「飛天」初登場となるほか[注 4]、NEWSは2019年以来の3年ぶりに冬の『FNS歌謡祭』への出演[注 5]となる。
出演アーティストは全57組で、全65曲中15曲がコラボレーション(共演)で披露された。
第2夜
トップバッターでは、今年デビュー30周年を迎えた広瀬香美がスペシャルメドレーの最初の曲として「ロマンスの神様」を披露した。後に出演アーティスト4組(下記参照)とのコラボレーション5曲の名曲メドレーを披露。また、広瀬香美が当番組でトップバッターを務めるのは2019年の第1夜以来の3年ぶりとなる。大トリでは、ASKAが初めて担当してスペシャルメドレーの最後の曲として「歌になりたい」を披露した。
第2夜のステージの最多出演者は広瀬香美であり、5曲に参加していた。
第2夜では、ジャニーズ事務所からは堂本剛、関ジャニ∞、A.B.C-Z、ジャニーズWEST、SixTONES、Travis Japanの6組が出演した。
ミュージカル「SPY×FAMILY」のうち、ロイド・フォージャー役の森崎ウィンとヨル・フォージャー役の唯月ふうかは放送前から予め発表されていたが、アーニャ・フォージャー役の1人である増田梨沙は放送当日の12月14日に出演が発表された[注 6]。
ムックと葉加瀬太郎のコラボ演奏後、タイアップ元となったUber EatsのCMが放映された。
出演アーティストは全45組で、全61曲中7曲がコラボレーション(共演)で披露された。
全体(第1夜・第2夜)
AK-69、=LOVE、STU48[注 7]、大友康平、Official髭男dism[注 8]、ガチャピン、ジュンス、SUPER BEAVER、Stray Kids、高畑充希[注 8]、田中誠人、ちいかわ・ハチワレ、チョコレートプラネット、土田晃之、Travis Japan、中川大志、nobodyknows+、THE BEAT GARDEN、マカロニえんぴつ、松下洸平、満島真之介[注 8]、満島ひかり[注 8]、ムック、yama、りょーめーの26組のアーティストが『FNS歌謡祭』に初出演した。
第1夜・第2夜のどちらにも出演したアーティストは生田絵梨花、Official髭男dism、堂本剛[注 9]、ムック[注 10]、福山雅治[注 11]の5組。
第1夜・第2夜合わせて、出演アーティストは100組・披露された楽曲は126曲・披露されたコラボレーション(共演)は22共演となった。
ASKA[注 12]は1994年以来の28年ぶり、松平健は2004年以来の18年ぶり、KOH+[注 13]は2007年以来の15年ぶり、水谷豊は2008年以来の14年ぶり、ダチョウ俱楽部[注 14]・back numberは2017年以来の5年ぶり、Mrs. GREEN APPLE・ゆずは2018年以来の4年ぶり、広瀬香美・中山美穂・NEWS・BiSHは2019年以来の3年ぶり、aiko・Snow Man・SEVENTEEN・宮本浩次は2020年以来の2年ぶりの『FNS歌謡祭』の出演となった。
第1夜に満島ひかり、第2夜に満島真之介がそれぞれ出演して実姉弟が2週連続で単独出演した。かつてFolderとして同じグループに在籍していた三浦大知と満島ひかりのグループ解散後初のテレビ共演が実現した。
第1夜・第2夜共に主に番組の前半と後半も含めて、特別企画「リスペクト!!カバー」として、出演アーティストがそれぞれリスペクトする音楽史に刻まれる有名アーティストの名曲をカバーして披露された。
第1夜・第2夜共に今年公開のアニメ映画『ONE PIECE FILM RED』の特別企画が行われて、第1夜では秦基博とMrs. GREEN APPLEがそれぞれAdoに楽曲提供した同作の劇中歌をセルフカバーでテレビ初披露して、第2夜では同作のオリジナルヒロイン・ウタ[注 15]が3曲のFNS限定のスペシャルメドレーを披露した。同作以外のアニメでは第1夜では『ドラゴンボール超』『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』や第2夜では『SPY×FAMILY』といった作品の主題歌も、それぞれ歌唱を担当しているオリジナルのアーティストが披露された(詳細は下記参照。)
前年に引き続き、体調不良で活動休止中のSexy Zoneのマリウス葉も出演を辞退した。のちにマリウスは同グループからの脱退と本年限りでの芸能界引退を発表、結果的に2019年の放送が最後の出演となった。
乃木坂46の齋藤飛鳥[注 16]・秋元真夏[注 17]・鈴木絢音[注 18]・早川聖来[注 19]、Sexy Zoneの中島健人[注 20]、A.B.C-Zの河合郁人[注 21]、King & Princeの平野紫耀[注 22][注 23]・岸優太[注 24][注 23]・神宮寺勇太[注 22][注 23]、AKB48の岡田奈々[注 25]・茂木忍[注 26]、STU48の瀧野由美子[注 27]・今村美月[注 28]・石田みなみ[注 29]・沖侑果[注 30]・岩田陽菜[注 31]、櫻坂46の関有美子[注 32]・土生瑞穂[注 33]・上村莉菜[注 34]・小池美波[注 35]、さらに、2023年に解散したBiSH、2024年12月6日に逝去した中山美穂[12]、2025年3月に解散を発表したKAT-TUNにとって最後の『FNS歌謡祭』の出演となった。また、=LOVEの齊藤なぎさ[注 36]も、最初で最後の『FNS歌謡祭』の出演となった。また、2023年10月にWEST.への改名を発表したジャニーズWESTは同グループ名としてはこれが最後の出演となった他、2024年4月1日にtimeleszへの改名を発表したSexy Zoneも同グループ名としてはこれが最後の出演となった。
Little Glee Monsterは2022年11月加入の新メンバーであるミカ・結海・miyouの3人は『FNS歌謡祭』初出演となった。
Liella!は1期メンバー[注 37]だと2年連続の出演であるが、2期メンバーである桜小路きな子役の鈴原希実、米女メイ役の薮島朱音、若菜四季役の大熊和奏、鬼塚夏美役の絵森彩の4人は『FNS歌謡祭』初出演となった。
また、今年はOfficial髭男dism・King Gnu・THE ALFEE・SUPER BEAVER・SEKAI NO OWARI・DISH//・back number・マカロニえんぴつ・Mrs. GREEN APPLE・緑黄色社会の10組といった例年より多数のバンドが『FNS歌謡祭』に出演した。
Remove ads
出演者
要約
視点
司会
- 相葉雅紀(嵐)
- 永島優美(当時:フジテレビアナウンサー)
出演アーティスト
第1夜(出演アーティスト)
- 蒼井翔太
- 生田絵梨花
- 井上芳雄
- AK-69
- Official髭男dism
- ガチャピン・ムック
- KAT-TUN
- 木梨憲武
- KinKi Kids[注 38]
- King & Prince
- 工藤静香
- 劇団四季『美女と野獣』
- 倖田來未
- KOH+
- THE ALFEE
- JO1
- ジェジュン
- GENERATIONS from EXILE TRIBE
- 柴咲コウ
- ジュンス
- SUPER BEAVER
- Snow Man
- Sexy Zone[注 39]
- SEVENTEEN
- 高畑充希
- ダチョウ倶楽部
- 田中誠人
- DA PUMP
- ちいかわ・ハチワレ
- 土田晃之
- DISH//
- 刀剣男士 team江
- なにわ男子
- NiziU
- NEWS
- 乃木坂46
- 秦基博
- 浜崎あゆみ
- THE BEAT GARDEN
- 氷川きよし
- 藤井フミヤ
- 松下洸平
- 松平健
- 三浦大知
- 水樹奈々
- 水谷豊[注 40]
- Mrs. GREEN APPLE
- 満島ひかり
- 宮野真守
- 宮本笑里
- milet
- 森高千里
- 薬師丸ひろ子
- 優里
- ゆず
- LA DIVA(森山良子、平原綾香、新妻聖子、サラ・オレイン)[注 41]
- LiSA
太文字は当年のNHK『第73回NHK紅白歌合戦』に出場。
第2夜(出演アーティスト)
- aiko
- ASKA
- 生田絵梨花
- =LOVE
- ウタ(Ado) from ウタワールド
- AKB48
- A.B.C-Z
- STU48
- &TEAM
- 大友康平
- Official髭男dism
- 関ジャニ∞[注 42]
- 清塚信也
- King Gnu
- Creepy Nuts
- 桜木輝彦(中川大志)
- 櫻坂46
- ジャニーズWEST[注 43]
- SixTONES
- Stray Kids
- SEKAI NO OWARI
- Da-iCE
- チョコレートプラネット
- 堂本剛
- 德永英明
- Travis Japan
- 中山美穂
- nobodyknows+
- 葉加瀬太郎
- back number
- BiSH
- 広瀬香美
- FANTASTICS from EXILE TRIBE
- 福山雅治
- マカロニえんぴつ
- 満島真之介
- 宮本浩次
- ミュージカル『SPY×FAMILY』(増田梨沙、森崎ウィン、唯月ふうか)
- ムック
- yama
- 山崎育三郎
- Liella!(伊達さゆり、Liyuu、岬なこ、ペイトン尚未、青山なぎさ、鈴原希実、薮島朱音、大熊和奏、絵森彩)[注 44]
- Little Glee Monster
- 緑黄色社会
- りょーめー
太文字は当年のNHK『第73回NHK紅白歌合戦』に出場。
音楽・演奏
- 武部聡志音楽団
- 第1夜
音楽監督&Pf.:武部聡志/演奏:Dr. 村石雅行、Ba. 浜崎賢太、Gt. 遠山哲朗・福原将宣、Key. 清水俊也、Cho. 今井マサキ・加藤いづみ・会原実希、MNP. 前田雄吾、Strings. 今野均ストリングス
- 第2夜
音楽監督&Pf.:武部聡志/演奏:Dr. 村石雅行、Ba. 浜崎賢太、Gt. 遠山哲朗・福原将宣、Key. 清水俊也、Cho. 今井マサキ・中田桃花・高橋あず美、MNP. 山崎哲雄、Strings. 今野均ストリングス
セットリスト
第1夜(セットリスト)
第2夜(セットリスト)
Remove ads
スタッフ
第1夜(スタッフ)
- 音楽監督:武部聡志
- 美術プロデューサー:楫野淳司
- TD:米山和孝
- 編成:長嶋大介
- 広報:北村桃子
- 協力:ハーフトーンミュージック
- 美術協力:フジアール、東宝舞台、興進電化、エスケイシステム、テルミック、ナカムラ綜美、東京特殊効果、京花園、山田かつら、東京TUBE、シミズオクト、サンフォニックス、コマデン
- 技術協力:fmt、共同テレビジョン、サンフォニックス、放映サービス、田中電設、共立、ワンツー・ワンツー、ニユーテレス、ウエストワン、三穂電機、ピーシーライツ、4-Legs、KDDI、digidelic、MTプランニング
- 制作協力:E&W、クリーク・アンド・リバー社、スマイルオン、三慶サービス、デジタルスペック
- 制作:太田一平
- エグゼクティブプロデューサー:石田弘
- 構成:山内浩嗣
- 制作進行:渡辺由貴
- 編集ディレクター:松本絵理、黒岩栄治、吉田誠
- 送出ディレクター:太田秀司、阪本玲以
- フロアディレクター:大野悟、樋川優美、川上惇、望月浩平
- プロデューサー:中村峰子、土田芳美、宇賀神裕子、後藤夏美、加藤万貴、早川和希、福井倫子、岩永恵
- 総合演出・プロデューサー:浜崎綾
- チーフプロデューサー:三浦淳
- 制作:フジテレビ編成制作局制作センター第二制作室
- 制作著作:フジテレビ
第2夜(スタッフ)
- 音楽監督:武部聡志
- 美術プロデューサー:三竹寛典
- TD:米山和孝
- 編成:長嶋大介
- 広報:北村桃子
- 協力:ハーフトーンミュージック
- 美術協力:フジアール、チトセアート、ナカムラ綜美、エスケイシステム、テルミック、京花園、東京特殊効果、山田かつら、東京TUBE、コマデン、サンフォニックス
- 技術協力:fmt、共同テレビジョン、サンフォニックス、放映サービス、田中電設、共立、ワンツー・ワンツー、ニユーテレス、ウエストワン、ピーシーライツ、4-Legs、digidelic、MTプランニング、テクトレ株式会社
- 制作協力:E&W、クリーク・アンド・リバー社、デジタルスペック
- 制作:太田一平
- エグゼクティブプロデューサー:石田弘
- 構成:山内浩嗣、川嶋結衣
- 編集ディレクター:後藤悠樹、黒岩栄治、吉田誠
- 送出ディレクター:小野瀬瑞貴
- フロアディレクター:松舘ちひろ、大野悟、渡辺由貴、川上惇
- プロデューサー:浜崎綾、中村峰子、土田芳美、宇賀神裕子、後藤夏美、加藤万貴、早川和希、福井倫子、岩田恵
- 演出:花輪研斗
- 総合演出:島田和正
- チーフプロデューサー:三浦淳
- 制作:フジテレビ編成制作局制作センター第二制作室
- 制作著作:フジテレビ
Remove ads
関連番組
- 土曜ワイド
- 12月3日に14:30 - 15:30(JST)で事前番組を放送。
- VS魂グラデーション
- 当番組の司会を務める相葉雅紀がレギュラー出演している同局のバラエティ番組。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads