トップQs
タイムライン
チャット
視点

2020 FNS歌謡祭

ウィキペディアから

2020 FNS歌謡祭
Remove ads

2020 FNS歌謡祭』(2020 エフエヌエスかようさい)は、フジテレビ系列2020年12月2日 18:30 - 23:28(JST)・12月9日 18:30 - 22:48(JST)に生放送された通算49回目の『FNS歌謡祭』である。

概要 2020 FNS歌謡祭, ジャンル ...
Remove ads

概要

2020年11月12日放送の『VS嵐』で、本年の『FNS歌謡祭』の放送が発表された。総合司会は前年の『2019 FNS歌謡祭』に引き続き、相葉雅紀と当時フジテレビアナウンサー永島優美が担当する[1][2][3][4][5][6][7][8]

2015年 - 2019年に引き続き、6年連続で本年も当番組では2DAYS・2週連続[注 1]として2回に分けて生放送されることが番組ホームページで発表された。今回は、第2夜の開始時間も繰り上がって例年より30分早い18:30開始となったが、終了時間は40分早い22:48終了[注 2]となったため、第2夜は前年より10分短縮となった。第1夜は12月2日 18:30 - 23:28(JST)に、第2夜は12月9日 18:30 - 22:48(JST)に生放送された[注 3]。本年はそれぞれ4時間58分と4時間18分(2週合計9時間16分)の大長編となる。

1998年から前年まで(2015年以降は第1夜のみ)は会場はグランドプリンスホテル新高輪「飛天」だったが、本年は新型コロナウイルスによる影響で出演アーティスト同士の3つの密を避ける配慮で、第1夜・第2夜共に会場をフジテレビ本社「FCGビル」に移して[注 4]、同年8月26日放送の『2020 FNS歌謡祭 夏』と同様に番組全体は生放送で大半のアーティストを事前収録での出演にして放送された。また、第1夜・第2夜共に会場は「FCGビル」だが、例年のように「飛天」のスタジオセットを使用した[要出典]

12月2日(第1夜)の平均視聴率は第1部(18:30 - 19:00)が9.2%、第2部(19:00 - 23:00)が14.1%、第3部(23:00 - 23:28)が10.3%だった。また、瞬間最高視聴率は20:55・20:56(JST)、松任谷由実の共演で「春よ、来い」と「君のうた」を披露しているシーンで、16.7%だった(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[9]

12月9日(第2夜)の平均視聴率は第1部(18:30 - 19:00)が8.5%、第2部(19:00 - 22:48)が11.0%だった。また、瞬間最高視聴率は21:00(JST)、福山雅治が「Squall」を披露しているシーンで、12.7%だった(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[10]

Remove ads

当日のステージ

要約
視点

第1夜

トップバッターでは、当番組では乃木坂46が初めて担当して番組恒例の「クリスマスソングメドレー」の1曲目として「赤鼻のトナカイ」を披露した。大トリでは、下記のジャニーズメンバー4組14名(下記参照)が初めて担当してNEWSの「weeeek」を披露した。

第1夜のステージの最多出演者は松任谷由実であり、4曲に参加していた。

番組前半では、番組恒例であるクリスマスソングメドレーが出演アーティストのカバーで披露された。尚、番組のオープニング前に行われた。また、第1夜の放送当日がデビュー日でフジテレビ初歌唱となるNiziUがデビュー曲を披露した。さらに、共に今年デビュー20周年を迎えた水樹奈々倖田來未がコラボレーションでそれぞれのヒット曲である「innocent starter」と「you」を披露した。そして、今年デビュー40周年を迎えた松田聖子が最新アルバムから2曲をFNS限定のスペシャルメドレーとして披露した。

番組中盤では、LA DIVAがマイケル・ジャクソンの3曲をカバーによるスペシャルメドレーとして披露された。また、特別コラボ企画として松任谷由実がコラボレーションでそれぞれのヒット曲である「春よ、来い」と「君のうた」を披露した。そして、改めて注目される中島みゆきの名曲特集として出演アーティスト同士のカバー・コラボレーションのスペシャルメドレーで披露された。

番組後半では、同局のバラエティ番組『出川・爆問田中・岡村のスモール3』から誕生したユニット・SMALL3が完成した番組テーマソングを楽曲制作した松任谷由実とのコラボレーションで披露した。また、ジャニーズコラボ企画としてKAT-TUNKing & PrinceSixTONESの3組によるコラボレーションメドレーを披露した。

KinKi Kidsの新曲「彗星の如く」はこれがテレビ初披露となった。

生出演したのは司会の相葉と永島アナ、出演アーティストのKAT-TUN、King & Prince、SixTONES、DA PUMP乃木坂46森高千里のみであり、それ以外の出演アーティストは全て事前収録での出演だった。

第1夜では、ジャニーズ事務所からはKinKi Kids、KAT-TUN、King & Prince、SixTONESの5組が出演した。

出演アーティストは全52組で、全60曲中19曲がコラボレーション(共演)で披露された。

第2夜

第2夜では番組テーマが設けられており、「ラブソング」であった。

トップバッターでは、堂本剛FUNK同好会が当番組では初めて担当して前年の第2夜で楽曲制作して終盤に披露した番組オリジナルテーマソング『「しすてむ」』を披露した。大トリでは、が当番組では初めて担当して3曲のスペシャルメドレーの最後の曲として自身のデビュー曲「A・RA・SHI」を披露した。

第2夜のステージの最多出演者はE-girlsであり、4曲に参加していた。

番組前半では、第1夜と同様に番組恒例のクリスマスソングメドレーをジャニーズ5組によるカバーで披露された。また、年内で解散を控えているE-girlsが4曲のFNSラストメドレーを披露した。さらに、同局のバラエティ番組『超逆境クイズバトル!! 99人の壁』の司会者で同番組からのきっかけで佐藤二朗ナオト・インティライミとの歌唱のコラボレーションが実現した。

番組中盤では、番組恒例のミュージカル企画として翌年に公演を控えている『レ・ミゼラブル』のキャストメンバーとリモートによる視聴者との歌唱のコラボレーションを披露した。また、平手友梨奈が欅坂46を脱退後初のオリジナル楽曲を披露した[注 5]

番組後半では、とんねるず石橋貴明がソロで当番組初出演して1997年バラエティ番組の企画で工藤静香と組んだユニット・Little Kissが一夜限りの復活して23年ぶりに「A.S.A.P.」を披露した。また、今年デビュー30周年を迎えた福山雅治がFNS限定のスペシャルメドレーを披露した。さらに、年内で活動休止を控えている嵐が3曲のFNSラストメドレーを披露した。

生出演したのは司会の相葉と永島アナ、出演アーティストの生田絵梨花瑛人A.B.C-ZGACKT関ジャニ∞Kis-My-Ft2KENZOSnow ManSexy Zoneハラミちゃん刀剣男士 team新撰組 with蜂須賀虎徹平手友梨奈森山直太朗山崎育三郎のみであり、それ以外の出演アーティストは全て事前収録での出演だった。

第2夜では、ジャニーズ事務所からは堂本剛、嵐、関ジャニ∞、Kis-My-Ft2、Sexy Zone、A.B.C-Z、Snow Manの7組が出演した。

出演アーティストは全47組で、全58曲中13曲がコラボレーション(共演)で披露された。

全体(第1夜・第2夜)

阿佐ヶ谷姉妹石橋貴明[注 6]ENHYPEN大貫勇輔King Gnu櫻坂46[注 7]佐藤浩市佐藤二朗JO1菅田将暉SixTONES[注 8]Snow ManSMALL3SEVENTEEN[注 9]田代万里生DISH//刀剣男士 team新撰組 with蜂須賀虎徹NiziUNovelbright花總まりハラミちゃん平手友梨奈[注 10]宮本浩次[注 11]の23組のアーティストが『FNS歌謡祭』に初出演した。

第1夜・第2夜のどちらにも出演したアーティストは、生田絵梨花[注 12]、工藤静香、KENZO[注 13]白濱亜嵐[注 14]関口メンディー[注 14]、堂本剛[注 15]、三浦大知、山崎育三郎、Little Glee Monsterの10組。

第1夜・第2夜合わせて、出演アーティストは94組・披露された楽曲は118曲・披露されたコラボレーション(共演)は32共演となった。

第1夜・第2夜合わせたステージの最多出演者は嵐であり、それぞれ計5曲[注 16]に参加していた。

小沢健二1995年以来の25年ぶり、松田聖子2000年以来の20年ぶり、中川翔子2013年以来の7年ぶり、石橋貴明[注 17]藤井尚之Mr.Children森山直太朗2014年以来の6年ぶり、中島美嘉2015年以来の5年ぶり、[Alexandros]A.B.C-ZGACKT秦基博松任谷由実2016年以来の4年ぶり、柴咲コウ德永英明福山雅治2017年以来の3年ぶりの『FNS歌謡祭』の出演となった。

第1夜に木梨憲武、第2夜に石橋貴明がそれぞれ出演して、とんねるずが2週連続で単独出演した。

第1夜・第2夜共に行われたクリスマスソングメドレーでは、山下達郎の「クリスマス・イブ」が第1夜・第2夜のどちらも、それぞれ異なるアーティストのカバーで披露された(下記参照)。

昨年に引き続き、King & Princeの岩橋玄樹パニック障害で休養による活動休止中のため、出演を辞退した[注 18]。また体調不良による休養で活動休止中のSexy Zoneマリウス葉も出演を辞退した[注 19]。さらに、BTSのSUGAと日向坂46の松田好花も諸々の事情による休養で活動休止中のため同じく出演を辞退した。

乃木坂46堀未央奈[注 20]松村沙友理[注 21]大園桃子[注 22]高山一実[注 23]櫻坂46守屋茜[注 24]尾関梨香[注 25]Little Glee Monsterの芹奈[注 26]DA PUMPのDAICHI[注 27]Kis-My-Ft2北山宏光[注 28]、2023年10月8日に死去した谷村新司[11]、年内で活動休止を控えている嵐と年内で解散を控えているE-girls、2021年4月に解散したIZ*ONEも、最後の『FNS歌謡祭』の出演となった。

Remove ads

出演者

司会

出演アーティスト

第1夜(出演アーティスト)

太文字は当年のNHK第71回NHK紅白歌合戦』に出場。

※五十音順

第2夜(出演アーティスト)

太文字は当年のNHK『第71回NHK紅白歌合戦』に出場。

※五十音順

音楽・演奏

  • 武部聡志音楽団

音楽監督&Pf.武部聡志/演奏:Dr. 村石雅行Ba. 浜崎賢太Key. 清水俊也Gt. 鳥山雄司遠山哲朗MNP. 前田雄吾Cho. 今井マサキ加藤いづみ佐々木詩織田中雪子Strings. 今野均ストリングスPerc. 中北裕子

セットリスト

第1夜(セットリスト)

さらに見る 順番, アーティスト ...

第2夜(セットリスト)

さらに見る 順番, アーティスト ...

VTR

第1夜(VTR)

ミュージカル名作選
特別企画 筒美京平名曲集
特別企画 名演集&名共演集

第2夜(VTR)

AKB48 15周年『FNS歌謡祭』名場面集
嵐『FNS歌謡祭』名場面集
Remove ads

スタッフ

  • 制作:太田一平
  • エグゼクティブ・プロデューサー:石田弘
  • 構成:山内浩嗣
  • セットデザイン:YUKIE WICKSON(越野幸栄)
  • 美術プロデューサー:塩入隆史、楫野淳司
  • アートコーディネーター:鈴木真吾、鈴木あみ
  • 大道具:篠本匡介、木村邦春
  • アートフレーム:三浦文裕、金谷政宏
  • 電飾:久光義紀、渡辺信一
  • アクリル装飾:川満貴志、犬塚健
  • 視覚効果:倉谷美奈絵
  • 生花装飾:小柳幸絵
  • メイク:久保田裕子
  • 楽器:島津哲也
  • LED:桑島亮太、川西紘平、齋藤淳之介、河本祥太
  • CG:古畑資展(第1夜はCG、第2夜はタイトルCGのみ)、村上雅洋、岩瀬直孝(村上・岩瀬→第2夜のみ)
  • TD/SW:米山和孝
  • SW:斉藤伸介(第1夜のみ)、馬塲義土、長尾康平(長尾→第2夜のみ)
  • カメラ:片野裕史、中野誠也(中野→第2夜のみ)
  • 音声:菊地道元(第1夜のみ)、太田宗孝(第2夜のみ)
  • VE:米田祐基(第1夜のみ)、久保島春樹(第2夜のみ)
  • 照明プロデュース・デザイン:植松晃一(第1夜は照明プロデュース・デザイン、第2夜は照明プロデューサーのみ担当)
  • 照明デザイン:西野大介、中村貞敏、三觜繁(西野~三觜→第1夜のみ)、大野遥平、朝倉康之、堀江泰輔、内山晶裕(大野~内山→第2夜のみ)
  • 照明:佐々木祐輔(第1夜のみ)
  • PA:白鳥慎一郎、松田勝治(白鳥・松田→第1夜のみ)、渡眞利泰樹、水野愛里香(渡眞利・水野→第2夜のみ)
  • 撮影協力:キヤノン VVS-K(伊達厚、荒谷俊太郎、神谷泰次、藤田秀)
  • VR:上田容一郎、園田光弘
  • クレーン:明光セレクト
  • 音楽コーディネート:大滝拓見
  • 振付:岡千絵、上山貴行、西田一生(全員の方が第1夜のみ)
  • 編成:長嶋大介
  • 広報:平井隆
  • ホームページ担当:城増美、渋沢恵
  • テロップ送出:宮崎かおる、草崎祐一郎
  • 音響効果:中田圭三、温水義成、野呂楓子
  • 編集:小島嘉隆、坂本貴志
  • MA:藤井啓介
  • 編集CG:渡辺之雄
  • 場内整理:坂井伸治
  • TK:平野美紀子、高木美紀
  • デスク:富張明子
  • 協力:ハーフトーンミュージック
  • 美術協力:フジアール、國新産業、エスケイシステム、興進電化、ナカムラ綜美、東京特殊効果、京花園、山田かつらテルミック、東京チューブ
  • 技術協力:fmt共同テレビジョン、サンフォニックス、放映サービス、田中電設、共立、ワンツー・ワンツー、ピーシーライツ、三穂電機、4-Legs、MTプランニング、デジデリック、Feel Live inc.
  • 制作協力:イースト・エンタテインメント、デジタルスペック
  • 編集ディレクター:松本絵理、黒岩栄治、山下哲、吉田誠、渡辺由貴(松本→第1夜のみ、それ以外の方は両方担当)
  • 送出ディレクター:阪本玲以(第1夜)、花輪研斗(第2夜)
  • フロアディレクター:川上惇、大野悟、樋川優美、小野瀬瑞貴、松舘ちひろ(大野→両方担当、川上・樋川・小野瀬→第1夜のみ、松舘→第2夜のみ)
  • フロアディレクター/編集ディレクター:後藤悠樹(第1夜はフロアディレクター、第2夜は編集ディレクター)
  • ディレクター/総合演出:島田和正(第1夜はディレクター、第2夜は総合演出と表記)
  • プロデューサー:中村峰子、土田芳美、宇賀神裕子、後藤夏美、加藤万貴、岩田恵、早川和希
  • 総合演出・プロデューサー:浜崎綾(第1夜は総合演出・プロデューサー、第2夜は演出・プロデューサーと表記)
  • チーフプロデューサー:三浦淳
  • 制作:フジテレビ編成制作局制作センター第二制作室
  • 制作著作:フジテレビ
Remove ads

その他

  • 当初は近藤真彦NEWSが第1夜に出演予定だったが、近藤は自身の不倫で無期限の芸能活動自粛を発表したこと[12][13]、NEWSはメンバーの小山慶一郎加藤シゲアキが新型コロナウイルスに感染したことに伴い、増田貴久も含めた全員が出演を取り止めた[14][15]
  • また、第2夜のAKB48は主要メンバーの多くが自宅待機になり出演が困難になった為、代替メンバーの出演をせず、出演時間分を変更して「FNS歌謡祭 AKB48名場面集」を放送[16]

関連番組

当番組の司会を務める相葉雅紀が嵐としてレギュラー出演しているバラエティ番組。
同年11月12日放送分では当番組の司会者と放送日が発表された。また、翌週以降の放送でも追加の出演アーティストや企画が随時発表された。
  • FNS歌謡祭 見どころ徹底解説
当番組の放送の前週から2週にかけて5回にわたって、同年11月28日 0:55 - 1:05、12月1日 0:25 - 0:35、12月2日 0:25 - 0:35、12月8日 0:25 - 0:35、12月9日 0:25 - 0:35で放送された事前番組。
司会を務める相葉が進行を務めて、番組に出演する出演アーティストとのインタビュー形式で本年の企画・みどころを紹介された。
フジテレビと一部の系列局で放送。
  • もうすぐFNS歌謡祭 10倍楽しみになる見どころを徹底解説
同年11月29日 12:50 - 13:40に放送された事前番組。
上記同様で司会を務める相葉が進行を務めて、番組に出演する出演アーティストとのインタビュー形式で本年の披露楽曲・企画・みどころを詳しく紹介された。
フジテレビと一部の系列局で放送。
同年11月30日 0:30 - 1:25に「FNS歌謡祭 直前スペシャル!」と題して放送。
司会を務める相葉がトークゲストとして出演して、同番組でMCを務める森高千里との対談形式で本年の披露楽曲・企画・みどころを詳しく紹介された。
同年12月7日 0:30 - 1:25には第2夜のみどころを詳しく紹介された。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads