トップQs
タイムライン
チャット
視点
1910年
年 ウィキペディアから
Remove ads
1910年(1910 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年。明治43年。
他の紀年法
カレンダー
Remove ads
できごと
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日付不詳
- アーサー・エドワード・ウェイト『タロット図解』
- ルドルフ・ヒルファーディング『金融資本論』
- ライナー・マリア・リルケ『マルテの手記』
- 現在の函館中華会館が完成
- 足踏式脱穀機が発明される。全国に普及して農業の生産性が高まる契機となった[4]。
誕生
→「Category:1910年生」も参照
1月
- 1月1日 - 加瀬完、元参議院副議長(+ 1995年)
- 1月2日 - キングスレー・チャールズ・ダナム、地質学者・鉱物学者(+ 2001年)
- 1月5日 - 茶木滋、作詞家 (+ 1998年)
- 1月7日 - 白洲正子、随筆家(+ 1998年)
- 1月7日 - 中山健男、憲法学者(+ 1977年)
- 1月8日 - ガリーナ・ウラノワ、バレリーナ(+ 1998年)
- 1月10日 - ジャン・マルティノン、指揮者(+ 1976年)
- 1月16日 - ヴァルター・シェレンベルク、ナチス・ドイツの親衛隊少将(+ 1952年)
- 1月16日 - ディジー・ディーン、メジャーリーガー(+ 1974年)
- 1月19日 - 高辻正己、官僚・裁判官(+ 1997年)
- 1月19日 - 苅田久徳、プロ野球選手(+ 2001年)
- 1月20日 - 中村輝夫、プロ野球選手(+ 没年不明)
- 1月22日 - 西垣徳雄、プロ野球監督(+ 1989年)
- 1月23日 - ジャンゴ・ラインハルト、ギタリスト(+ 1953年)
- 1月28日 - 井口愛子、ピアノ教育家(+ 1984年)
2月
- 2月2日 - アレクサンダー・ウニンスキー、ピアニスト(+ 1972年)
- 2月4日 - 三輪壽雪、日本の陶芸家(+ 2012年)
- 2月9日 - ヴォルフ・フォン・エンゲルハート、地質学者・鉱物学者(+ 2008年)
- 2月12日 - 李秉喆、実業家、サムスングループ創業者(+ 1987年)
- 2月13日 - ウィリアム・ショックレー、物理学者(+ 1989年)
- 2月19日 - 北白川宮永久王、日本の皇族(+ 1940年)
- 2月19日 - 西川鶴三、照明技師(+ 1970年)
- 2月24日 - 山村聡、俳優(+ 2000年)
- 2月26日 - 原駒子、女優(+ 1968年)
- 2月28日 - 大庭秀雄、映画監督(+ 1997年)
3月
- 3月5日 - 安藤百福、日清食品創業者(+ 2007年)
- 3月5日 - 植草圭之助、脚本家・小説家(+ 1993年)
- 3月5日 - エンニオ・フライアーノ、作家・ジャーナリスト(+ 1972年)
- 3月8日 - 北川丞、陸軍軍人・爆弾三勇士の一人 (+ 1932年)
- 3月9日 - サミュエル・バーバー、作曲家(+ 1981年)
- 3月11日 - ジャシンタ・マルト、福者(+ 1920年)
- 3月12日 - 大平正芳、大蔵官僚・第68・69代内閣総理大臣(+ 1980年)
- 3月14日 - 村上元三、小説家(+ 2006年)
- 3月21日 - 柳原義達、彫刻家(+ 2004年)
- 3月21日 - 西田修平、陸上競技選手(+ 1997年)
- 3月23日 - 黒澤明、映画監督(+ 1998年)
- 3月24日 - エドゥアルト・シュトラウス2世、指揮者(+ 1969年)
- 3月25日 - マグダ・オリヴェロ、ソプラノ歌手(+ 2014年)
- 3月25日 - 春日一幸、政治家(+ 1989年)
- 3月25日 - 福西基、スーパーセンテナリアン・日本で最高齢だった男性 (+ 2020年)
- 3月27日 - 森茂喜、森喜朗第85、86代内閣総理大臣の父(+ 1989年)
- 3月28日 - ジミー・ドッド (en:Jimmie Dodd)、俳優(+ 1964年)
- 3月28日 - 坊屋三郎、芸人・俳優(+ 2002年)
4月
5月
- 5月1日 - 恩田清二郎、俳優(+ 1974年)
- 5月3日 - 赤羽末吉、舞台美術作家(+ 1990年)
- 5月5日 - レオ・レオニ、児童文学作家・絵本作家(+ 1999年)
- 5月11日 - 上田幹藏、スーパーセンテナリアン・かつて日本で最高齢であった男性(+ 2022年)
- 5月12日 - ジュリエッタ・シミオナート、メゾソプラノ歌手(+ 2010年)
- 5月12日 - フェリックス・ガリミール、ヴァイオリニスト(+ 1999年)
- 5月13日 - 高田瑞穂、近代文学者、ベストセラーとなった「新釈現代文」著者(+ 1987年)
- 5月14日 - 木全竹雄、プロ野球選手(+ 没年不明)
- 5月16日 - 東伏見慈洽、日本の皇族・華族・僧侶(+ 2014年)
- 5月28日 - 沖ツ海福雄、大相撲の力士・関脇(+ 1933年)
6月
- 6月6日 - フリーツィ・ブルガー、フィギュアスケート選手(+ 1999年)
- 6月8日 - ジョン・W・キャンベル、SF作家(+ 1971年)
- 6月10日 - 久野収、思想家(+ 1999年)
- 6月10日 - ハウリン・ウルフ、歌手(+ 1976年)
- 6月10日 - クリストファー・コッカレル、技術者、ホバークラフトの発明者(+ 1999年)
- 6月10日 - 青木幸造、プロ野球選手(+ 没年不明)
- 6月11日 - ジャック=イヴ・クストー、海洋学者(+ 1997年)
- 6月11日 - カーマイン・コッポラ、音楽家(+ 1991年)
- 6月14日 - ルドルフ・ケンペ、指揮者(+ 1976年)
- 6月16日 - 山本達郎、東洋史学者(+ 2001年)
- 6月17日 - ハーバート・オーエン・リード、作曲家 (+ 2014年)
- 6月22日 - ピーター・ピアーズ、テノール歌手(+ 1986年)
7月
- 7月2日 - 真藤恒、実業家(+ 2003年)
- 7月4日 - グロリア・スチュアート、女優(+ 2010年)
- 7月4日 - チャンピオン・ジャック・デュプリー、ブルース・ピアニスト、シンガー(+ 1992年)
- 7月5日 - ロバート・キング・マートン、社会学者(+ 2003年)
- 7月7日 - 伊藤久男、歌手(+ 1983年)
- 7月7日 - 松本白鸚 (初代)、俳優・歌舞伎役者(+ 1982年)
- 7月9日 - 信欣三、俳優(+ 1988年)
- 7月10日 - 井上幸治、歴史学者(+ 1989年)
- 7月14日 - ウィリアム・ハンナ、アニメーター・映画プロデューサー(+ 2001年)
- 7月15日 - 山本薩夫、映画監督(+ 1983年)
- 7月15日 - 藤本真澄、映画プロデューサー・東宝映画初代社長(+ 1979年)
- 7月17日 - 大橋棣、プロ野球選手(+ 2004年)
- 7月28日 - 今日泊亜蘭、SF作家(+ 2008年)
- 7月29日 - 関口恒五郎、柔道家(+ 1988年)
8月
- 8月3日 - 伊藤佐喜雄、小説家・翻訳家(+ 1971年)
- 8月11日 - ジョージ・ホーマンズ、社会学者(+ 1989年)
- 8月12日 - ユソフ・ビン・イサーク、シンガポール初代大統領(+ 1970年)
- 8月13日 - 坂井直、陸軍軍人・二・二六事件の参加将校の一人 (+ 1936年)
- 8月25日 - ドロテア・タニング、画家・版画家・彫刻家・作家(+ 2012年)
- 8月25日 - 水木洋子、脚本家(+ 2003年)
- 8月26日 - マザー・テレサ、修道女(+ 1997年)
- 8月27日 - イ・チャヒョン、韓国出身のカナダのスーパーセンテナリアン(カナダの男性歴代2位)、大韓帝国時代生まれの最後の生存者。(+ 2022年)
- 8月28日 - チャリング・クープマンス、経済学者(+ 1985年)
9月
10月
- 10月1日 - ボニー・パーカー、『ボニーとクライド』で有名な犯罪者カップルのひとり(+ 1934年)
- 10月2日 - 竹内好、中国文学者・文芸評論家(+ 1977年)
- 10月3日 - 小川環樹、中国文学者(+ 1993年)
- 10月4日 - フランキー・クロセッティ、メジャーリーガー(+ 2002年)
- 10月6日 - 牧野直隆、第4代日本高等学校野球連盟会長(+ 2006年)
- 10月8日 - ウィンストン・ヒブラー、脚本家(+ 1976年)
- 10月11日 - 伊達里子、女優(+ 1972年)
- 10月12日 - 大西正男、元郵政大臣(+ 1987年)
- 10月14日 - 倉信雄、プロ野球選手(+ 1945年)
- 10月15日 - エドウィン・O・ライシャワー、歴史家・外交官(+ 1990年)
- 10月17日 - 作江伊之助、陸軍軍人・爆弾三勇士の一人 (+ 1932年)
- 10月19日 - スブラマニアン・チャンドラセカール、天体物理学者(+ 1995年)
- 10月20日 - ミス・ワカナ、漫才師(ミスワカナ・玉松一郎)(+ 1946年)
- 10月25日 - 上島忠雄、UCC上島珈琲創業者・初代社長(+ 1993年)
- 10月25日 - 矢倉玉男、競馬騎手・調教師(+ 没年不明)
- 10月27日 - 渡辺はま子、歌手(+ 1999年)
- 10月28日 - 保坂誠、実業家(+ 1996年)
- 10月29日 - アルフレッド・エイヤー、哲学者(+ 1989年)
- 10月30日 - 第3代ロスチャイルド男爵ヴィクター・ロスチャイルド、銀行家・貴族院議員(+ 1990年)
11月
12月
設定上の生年月日
Remove ads
死去
→「Category:1910年没」も参照
1月
2月
- 2月5日 - ジェイムズ・ウィリアム・マーシャル、第27代アメリカ合衆国郵政長官(* 1822年)
3月
4月
- 4月1日 - 岩倉具定、貴族院議員・学習院院長・宮内大臣・華族(* 1852年)
- 4月3日 - リヒャルト・アベッグ、化学者(* 1869年)
- 4月10日 - ジョージ・ヘンリー・ウィリアムズ、第32代アメリカ合衆国司法長官(* 1823年)
- 4月12日 - ウィリアム・グラハム・サムナー、学者(* 1840年)
- 4月14日 - ミハイル・ヴルーベリ、画家(* 1856年)
- 4月15日 - 佐久間勉、福井県三方郡八村(現、若狭町)出身、第六潜水艇隊艇長(* 1879年)
- 4月21日 - マーク・トウェイン、作家・小説家(* 1835年)
- 4月22日 - 荻原碌山、彫刻家(* 1879年)
- 4月26日 - ビョルンスティエルネ・ビョルンソン、作家・ノーベル文学賞受賞者(* 1832年)
5月
6月
7月
- 7月3日 - 徳川昭武、水戸藩主・軍人(* 1853年)
- 7月4日 - ジョヴァンニ・スキアパレッリ、天文学者・政治家(* 1835年)
- 7月9日 - カール・ワルサー、ワルサー創設者(* 1860年)
- 7月10日 - ヨハン・ゴットフリート・ガレ、天文学者(* 1812年)
- 7月12日 - チャールズ・ロールズ、ロールス・ロイス共同創業者(* 1877年)
- 7月14日 - マリウス・プティパ、ダンサー・振付師・作家(* 1818年か1822年)
- 7月22日 - 内田正学、小見川藩主・軍人・貴族院議員(* 1847年)
- 7月31日 - ジョン・カーライル、アメリカ合衆国財務長官(* 1834年)
8月
9月
10月
11月
12月
- 12月2日 - 郷純造、旗本・幕臣・官僚・貴族院議員・華族(* 1825年)
- 12月2日 - グスタフ・アドルフ・フォン・ゲッツェン、探検家(* 1866年)
- 12月3日 - メリー・ベーカー・エディ、キリスト教徒(* 1821年)
- 12月6日 - 重野安繹、漢学者・歴史家・貴族院議員(* 1827年)
- 12月8日 - 原田一道、軍人・華族(* 1830年)
- 12月11日 - 三浦安、武士・官僚・元老院議官・貴族院議員・東京府知事・宮中顧問官(* 1829年)
- 12月22日 - ダヴィト・ギンヅブルク、東洋学者・貴族(* 1857年)
- 12月24日 - 佐藤百太郎、実業家(* 1853年)
- 12月29日 - レジナルド・ドハティー、テニス選手・パリオリンピック、ロンドンオリンピック金メダリスト(* 1872年)
日付不詳
Remove ads
ノーベル賞
- 物理学賞 - ヨハネス・ファン・デル・ワールス
- 化学賞 - オットー・ヴァラッハ (Otto Wallach)
- 生理学・医学賞 - アルブレヒト・コッセル (Albrecht Kossel)
- 文学賞 - パウル・フォン・ハイゼ (Paul Johann Ludwig Heyse)
- 平和賞 - 常設国際平和局(国際平和機構)(Permanent International Peace Bureau)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads