トップQs
タイムライン
チャット
視点

死ぬまでに観たい映画1001本

ウィキペディアから

Remove ads

『死ぬまでに観たい映画1001本』(しぬまでにみたいえいがせんいっぽん、英語: 1001 Movies You Must See Before You Die)は、スティーヴン・ジェイ・シュナイダーが編集し、70人以上の映画評論家が各映画について寄稿したオリジナルの随筆を収録した映画参考書、および同書に掲載されている映画短編映画テレビシリーズといった映像作品の総称である。

概要 著者, 国 ...

ロンドンを拠点とするQuintessence Editionsが企画・制作したシリーズの一つで、英語版はCassell Illustrated (英国)、ABC Books(オーストラリア放送協会の出版部門)、 Barron's(米国)から出版された。初版は2003年に出版され、最新版は2021年12月14日に出版された。

2003年にオーストラリアで最初に出版され大成功を収め、 2004年4月には7番目のベストセラーとなった[1]

各作品にはあらすじと短い評論が添えられており、中には写真付きのものもある。2021年版は1902年ジョルジュ・メリエスの『月世界旅行』から始まり、2020年クロエ・ジャオの『ノマドランド』で終わる。

日本語をはじめ、ドイツ語フランス語スウェーデン語ハンガリー語デンマーク語トルコ語スペイン語ポルトガル語など、さまざまな言語版に翻訳され、出版されている。

Remove ads

概要

本書は、読者の好奇心を刺激し、映画への関心を高めることを目的として編集されている。収録された作品は、特定のジャンル、国、時代に偏ることなく、映画史における傑作、貴重な作品、重要な作品を幅広く取り上げ、映画の全体像を捉えられるような構成になっている。

掲載された映像作品の形式はほとんど長編映画短編映画だが、ポーランドの『デカローグ』とデンマークの『キングダム』というテレビシリーズも2つだけ選出された。長編、短編双方に実写劇映画ドキュメンタリー映画アニメ映画が含まれている。

劇映画のジャンルとしてはSFフィルム・ノワールミステリースリラーホラーファンタジー伝記ミュージカルアクション西部劇などが幅広く揃えられている。

掲載作品の国籍も幅広く、アメリカフランスイギリスといった国際的に有名な作品の多い国を中心としながらも、エジプトキューバセネガルサウジアラビアといった、世界的に見て映画産業があまり盛んでない国の作品も存在する。

Remove ads

掲載作品の特徴

大衆向けの映画と文芸映画、超大作と低予算映画のどちらにも偏らず、多岐にわたる特徴を持つ作品が選出されている。

さらに世界中の映画運動の作品を網羅しており、ドイツ表現主義イタリアネオレアリズモフランスヌーヴェルヴァーグインドパラレル映画ポーランド派チェコ・ヌーヴェルヴァーグ日本ヌーヴェルヴァーグイギリスブリティッシュ・ニューウェーヴ、ブラジルのシネマ・ノーヴォアメリカン・ニューシネマ、西ドイツのニュー・ジャーマン・シネマイラン・ニュー・ウェイヴデンマークドグマ95など20世紀以降の主要な潮流をそれぞれ代表する作品が精選されている。

年代

最も古い掲載作品は1902年製作、ジョルジュ・メリエスの『月世界旅行』で、サイレント映画の黎明期から、最新のデジタル時代に至るまで、映画の技術と表現の進化を辿る構成となっている。各年代の作品が広く選ばれているが、世界的に映画運動が盛んだった1950年代末~1970年代初頭の作品が、相対的に多く掲載されている。また、2000年代以降の作品は、改訂のたびに大きく入れ替わるため、1つのエディションに掲載される作品数は比較的少ない。

Remove ads

エディション

要約
視点

英語版

2003年の初版以降毎年改訂され、2021年版までが出版されている。複数の国で複数の出版社から販売されており、左側の表記年と出版年は必ずしも一致しない。同じバージョンでも表紙が異なることがあるが、掲載されている作品は同じである。

日本語版

日本では、ネコ・パブリッシング社により、以下の日本語版が出版されている。

  • 『死ぬまでに観たい映画1001本 第五版』:掲載作品は2021年版に、

吸血鬼ドラキュラ』『アメリカン・ビューティー』『アイダよ、何処へ?』『スーヴェニア 私たちが愛した時間 PartⅠ&Ⅱ』『DUNE /デューン 砂の惑星』『ドライブ・マイ・カー』『パワー・オブ・ザ・ドッグ』『007/ノー・タイム・トゥー・ダイ』『秘密の森の、その向こう』『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』『MEMORIAメモリア』『コーダ あいのうた』の12作品を加え、

偶然の旅行者』『アイズ・ワイド・シャット』『存在のない子供たち』『アシスタント』『フェアウェル』『ジョーカー』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』『MONOS 猿と呼ばれし者たち』『ヴァスト・オブ・ナイト』『マ・レイニーのブラックボトム』『ソウルフル・ワールド』『TENET テネット』の12作品を除いたもの[2]

(表紙:2001年宇宙の旅)2022年11月11日発売 

  • 『死ぬまでに観たい映画1001本 第四版』:掲載作品は2019年版と同じ(表紙:グレイテスト・ショーマン)2020年3月30日発売
  • 『死ぬまでに観たい映画1001本 改訂新版』:掲載作品は2014年版と同じ(表紙:ゼロ・グラビティ)2015年1月10日発売
  • 『死ぬまでに観たい映画1001本 改訂新版』:掲載作品は2011年版と同じ(表紙:ブラック・スワン)2011年9月10日発売
  • 『死ぬまでに観たい映画1001本』:掲載作品は2004年版と同じ(表紙:サイコ)2004年12月20日発売

改訂時の入れ替え

改訂に際しては、掲載作品の入れ替えが行われている。英語版では通常、改訂時から数年~十数年前に製作された作品を数本~十数本削除し、直近のものを中心に同数の作品が追加される。例外として2013年版では、これ以外に20世紀の作品30本あまりを入れ替える大幅な改訂が行われた[3]

本数について

本書のタイトルは『死ぬまでに観たい映画1001本』であるが、2008年版以降は1001本を超える作品が掲載されている。その理由は以下のシリーズ作品が「1本」としてまとめてカウントされたからである。

以上より、各エディションの掲載本数は以下の通り。

さらに見る 2003年版, 2004年版 ...
Remove ads

掲載作品一覧

要約
視点

以下の表は、これまで本書の英語版に掲載されたことのある作品の一覧である。邦題が存在しない作品は、英語版のタイトルを記してある。複数の邦題を有する作品については併記してある。

さらに見る タイトル, 製作年 ...
Remove ads

統計

要約
視点

出典:[2] 以下は日本語版である『死ぬまでに観たい映画1001本 第五版』における掲載作品の多い(4本以上)監督と、国別の掲載作品数の一覧である。

掲載作品の多い監督

さらに見る 監督, 本数 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads