トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林幸子

日本の女性歌手、女優、タレント (1953-) ウィキペディアから

小林幸子
Remove ads

小林 幸子(こばやし さちこ、1953年(昭和28年)12月5日 - )は、日本の歌手YouTuber[1]。本名は林 幸子(旧姓・小林)。幸子プロモーション所属。代表曲に「おもいで酒」「雪椿」などがある。豪華な衣装は平成期紅白歌合戦の名物となった。

概要 小林 幸子, 基本情報 ...
概要 小林幸子はYouTuBBA!!, YouTube ...
Remove ads

来歴

要約
視点

新潟県新潟市(現在の新潟市中央区)出身。1963年、9歳の時にTBSテレビ歌まね読本』にてグランドチャンピオンとなり、作曲家の古賀政男にスカウトされる[2]

翌1964年には新潟市内で肉屋を営んでいた家族とともに上京して古賀事務所に所属。古賀作曲の『ウソツキ鴎』でデビューした。同曲は20万枚のヒットとなる。

1966年から1968年まで日本テレビ九ちゃん!』に「チビッコトリオ」としてレギュラー出演[注 1][3]

1968年にはNET(現:テレビ朝日)で放映された青春ドラマ『青い太陽』に主演、背泳ぎでオリンピック出場を目指す女学生を演じ、同作の主題歌と挿入歌も歌唱。「第2の美空ひばり」と騒がれたが[4]、歌手業ではヒット曲が続かず、美空の母親から嫌悪され(後に和解)仕事が激減。その後10年の長い不遇が続く。

低迷期には一人で全国各地を行脚した。昼間は各地の興行を行いながら地元のレコード店やラジオ局、有線放送局などへのキャンペーンを行い、夜は飲み屋やキャバレーで泥酔客に絡まれながらも歌い続けた。またこの間(1969年度)NHK総合チャンスだピンチだ』のアシスタント司会を務めていた。

週刊平凡』(マガジンハウス)1971年1月14日号で、東京銀座]の高級クラブ「ピロポ」[5]でホステスとして働いていると報じられた[4][注 2]。小林は「ホステスなんてとんでもない」と否定したが、実際は1970年12月7日から週2日程度、店で歌いつつ、席に着いて接客をしていた[4]

その間には小林幸子(日本コロムビア)→小林さち子(ビクターエンタテインメント)→岡真由美(テイチク)→小林幸子(ワーナー・パイオニア)と幾度も改名したりレコード会社を移籍したりした。過去にはサンミュージックプロダクションにも所属していた。

1974年、第一プロダクションに移籍。1977年には雑誌『週刊プレイボーイ』『平凡パンチ』にてセミヌードを披露する。1979年に『おもいで酒』が有線放送から徐々に知名度を上げ、200万枚の大ヒットを記録。同年『第30回NHK紅白歌合戦』(NHK総合・ラジオ第1)にて紅白初出場を果たす(詳細はNHK紅白歌合戦出場歴を参照)。全日本有線放送大賞グランプリ、第21回日本レコード大賞の最優秀歌唱賞を受賞。

1980年には『とまり木』もヒット。その後も『ふたりはひとり』『もしかしてPartII』(美樹克彦とのデュエット曲)『雪椿』などのヒットに恵まれた。

1987年、第一プロダクションから違約金2億円で独立し、個人事務所の幸子プロモーションを設立。1993年、歌手生活30周年を迎えNHKホールにて記念リサイタルを行った。1996年、ワーナーミュージック・ジャパン演歌部門から撤退したことに伴い、古巣の日本コロムビアに移籍。

1997年、テレビ東京系『ポケットモンスター』のエンディングテーマソング『ポケットにファンタジー』を担当。同年にはイマクニ?レイモンド・ジョンソンとのユニット「スズキサン」として『とりかえっこプリーズ』を発売。ポケモンカードゲームのCMソングに採用された。

1998年、芸能生活35周年を迎える。ブルーノート東京にて、演歌歌手としては初のライブ「35th ANNIVERSARY Boogie&Blues」を開催。『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』のエンディングテーマソング『風といっしょに』を担当。20年連続出場となった同年の『第49回NHK紅白歌合戦』にて同曲を披露した。

1999年、覆面歌手「Satchomo(サッチョモ)」としてアイフルのCMソング『お地蔵サンバ』を発売。2000年、日本レコード大賞 美空ひばりメモリアル選奨受賞。2001年、『夢の涯て〜子午線の夢』で日本レコード大賞編曲賞受賞。

2003年、芸能生活40周年を迎える。親友の美川憲一とともに、京楽産業のCR「華王」のキャラクターを務める。新潟県加茂市に『雪椿』の歌碑が建立。藤田まさと賞大賞受賞。2004年、第55回NHK紅白歌合戦で自身2度目の紅組トリ、初の大トリを務めた。

2005年、新潟市・新潟県長岡市より特別感謝状を授与された。日本レコード大賞特別表彰。2006年、第27回松尾芸能賞大賞受賞。国土交通大臣より感謝状を授与。紺綬褒章を受章。2007年、長岡市に『越後絶唱』の歌碑が建立。新潟市より「新潟市観光大使」に任命。

2008年、文化庁芸術祭の大衆芸能部門で優秀賞を受賞。第59回紅白歌合戦で45周年記念曲『楼蘭』を歌唱、紅白に30回連続出場を果たす。

2009年1月1日、国立競技場にて開催された第88回天皇杯全日本サッカー選手権大会の開会式で日本の国歌君が代』を歌唱した。伊東四朗・熱海五郎一座合同公演「日本映画頂上決戦」にゲスト出演、劇中には大婦人と呼ばれる小林幸子の顔をした高さ7メートルの大人形が登場、大婦人は公演終了後、新潟市のNEXT21に展示されている。第60回NHK紅白歌合戦に紅組歌手初の31回連続出場を果たす。

2010年1月16日と翌17日には、台湾台北市の台北国際会議中心でコンサートを行い、1993年と2006年のNHK紅白歌合戦で披露された衣装を披露した。その後、台湾政府交通部観光局から「台湾観光親善大使」に任命されている[6][7]

2011年4月7日には、同年3月11日に発生した東日本大震災で被災して避難所生活を送る被災者を激励するために福島県相馬市を慰問。5月27日にも以前から交流があった岩手県大槌町の避難所を慰問。

11月15日、再生医療などを手掛ける株式会社TESホールディングス代表取締役社長の林明男と電撃結婚[8][9]

11月20日には東日本大震災で被害を受けた岩手県陸前高田市と宮城県気仙沼市を慰問して、2004年に中越地震で被災した故郷新潟県の長岡市山古志地区(被災当時:山古志村)に所有する田んぼ「幸子田」で10月に収穫した新米「幸子の復興米」2トンを所有する大型トラックに積んで贈呈した。

2012年4月、小林は長年のビジネスパートナーであった幸子プロモーションの女性社長と専務を解雇した。この件で新曲『絆坂』は発売が無期限延期となった。

5月1日、日本財団主催の「被災地で活動した芸能人ベストサポート」[10] で表彰される。

8月20日、所属レコード会社の日本コロムビアとの契約解除に合意[11]。10月予定で当初小林自身の作詞・作曲による新曲をインディーズから発売することを考えていたが、10月17日に来年のデビュー50周年記念曲としてさだまさしに製作依頼していた『茨の木』を新曲として急遽発売した。先行配信日の9月27日には都内で新曲発表と新レーベル『Sachiko Premium Records(サチコプレミアレコード)』発足を発表。34年ぶりに各地をキャンペーン廻りするなどして、2012年末までに自主製作では異例の2万枚を売り上げている。

2013年2月24日には台湾で開催される伝統行事「台湾ランタンフェスティバル 2013」の開幕式典に、国賓級の待遇で日本人歌手としては初めて招かれた。また2月22日、23日には2回目となる台湾コンサートを開催した。

6月5日、前作『茨の木』に続き、さだのプロデュースで50周年記念曲『蛍前線』を、デビュー記念日の6月5日に発売した。6月13日より、神奈川県横須賀市文化会館を皮切りにデビュー50周年記念コンサートツアーを開催した。

11月1日、横浜赤レンガ倉庫で「小林幸子&ソノダバンド LIVE〜岩谷時子を歌う」を開催してニコニコ動画で生中継された。12月31日から2014年の1月1日にかけて東京に当時あったニコファーレ内からニコニコ生放送で「ラスボス小林幸子による年越しライブ&カウントダウン」が生放送配信された。「幸子城」と銘打った衣装やさまざまな映像演出で視聴者を驚かせた。

2014年8月17日、個人サークル「5884組」として第86回コミックマーケットに参加した。小林自らブースに立ってミニアルバムCD『さちさちにしてあげる♪』を頒布し、約2時間40分で用意していた限定1500枚のCDが完売した[12]。急遽9月17日に全国のアニメイト各店及びアニメイトオンラインショップにて限定発売され、iTunesアルバム総合ランキングでも10位を記録した。

11月17日には50周年記念コンサートのツアーファイナルとしてデビュー以来初めての日本武道館コンサート「50周年記念小林幸子in武道館〜夢の世界〜」を開催。過去に紅白歌合戦で使った豪華衣装3点を持ち込み、1993年の「ペガサス」、2006年の「火の鳥」、2010年の「母鶴」を再披露した。イルカがデザイン&プロデュースした振り袖を含む合計13パターンの衣装を用意して度々衣装チェンジを行いながら新曲『越後に眠る』など全27曲を歌った。当日の公演の模様はニコニコ動画により生放送された。

2015年、母校である新潟市立栄小学校を含む4校が統合して4月に新設される新潟市立日和山小学校の校歌を作詞・作曲。歌詞には統合でなくなってしまう4校の校名を取り入れている[13]

3月22日、埼玉県所沢市の西武園ゆうえんち「西武園ゆうえんちイルミージュ点灯式」に出席して、1000本の桜がある同遊園地で『千本桜』を歌唱した。 4月25日、千葉市幕張メッセで開催のイベント「ニコニコ超会議2015」でプロレスデビュー。対戦相手のボブ・サップ男色ディーノのタッグから、必殺技「ラスボス旋風」でフォール勝ち。ニコニコ動画により生放送された。

5月9日、奈良市の薬師寺で「世界遺産復興祈願」コンサートを開催。

6月29日には「にいがた発信プロジェクト」の一環として、PRソング『にいがた☆JIMAN!』を「Negicco feat.小林幸子」名義で発表(小西康陽プロデュース)。

7月27日、小林の声を元にして制作されたVOCALOID4対応のボーカル音源「Sachiko」発売。 8月16日、コミックマーケット(コミケ)88に「5884組」(こばやしぐみ)の団体名でサークル参加した。ミニアルバムCD『さちへんげ』は約2時間40分で限定2500枚が完売した。

10月11日、中川翔子のコンサートツアー東京公演にサプライズで登場して、中川とコラボユニットを組んで「しょこたん▼さっちゃん」として10月28日にシングル『無限∞ブランノワール』を発売前に初披露。

2016年、3月25日に催されたTBSラジオ大沢悠里のゆうゆうワイド』放送終了に伴う聴取者への感謝コンサートに出演[14]

4月10日放送分から、NHK BSプレミアムワラッチャオ!』の「アレンジ演歌道」のコーナーをうたのおねえさん役で担当。

10月よりジャパンエフエムネットワークのラジオ番組『ニコラジパーク』月曜をドグマ風見と担当。

10月19日には、発売当初にプロモーションを務めたポケモンカードの20周年記念イベントに出演し[15]、特別ライブが実施された。 また、「Mサチコex」というプロモーションカードが制作され、イベント参加者に配布された[注 3]

2017年、第1回ももいろ歌合戦に出場し、かつての紅白歌合戦と同様の豪華衣装で歌唱。

2019年9月24日、極秘で右目の網膜剥離の緊急手術を受けた。2022年時点では少しずつよくなっているが、完全には戻っておらず、その分使う左目が「とても疲れてしまう」という[16]。同年10月10日に長岡市の山古志地域にある「小林幸子田」で行った稲穂の脱穀作業に中川翔子と一緒に訪れて、白い眼帯を付けて手術の経過等の記者会見に応じた。

2020年8月には松岡充とユニット「シロクマ」を結成して、松岡が『しろくろましろ』を作詞作曲プロデュース。2人がデュエットした同曲は、8月9日に先行配信で10月7日にCD発売。12月、文化庁長官表彰[17]

10月17日 西武台湾デーに合わせてメットライフドームで開催された埼玉西武ライオンズ×オリックス・バファローズ戦の始球式に豪華衣装で登場[18]。2009年紅白衣装「メガ幸子」が台湾などで信仰される媽祖(まそ)に似ていることから地元民に存在を知られるようになった。

12月17日、東京都内で「文化庁長官表彰 授賞式」に出席。「長年にわたり、歌手として活躍するとともに、音楽文化の普及に努め、芸術文化の振興に多大な貢献をした」として評価が認められ受賞した。

2021年6月5日、東京オリンピック聖火リレーの新潟県PRランナーとして同県新潟市の最終ランナーとして走行。同日は自身の芸能生活57年目のデビュー記念日でもあり「いろんな思いと涙が溢れ、感謝の1日」とコメントした。翌6日は地元新潟でNHKのど自慢に出演。『しろくろましろ』を歌唱した。

11月15日、林氏と結婚し10周年を迎えた。結婚当時は互いに多忙で挙式をあげなかったため、小林と親交のある夏木マリがプロデュースし10周年を祝った。

2022年7月8日、新型コロナウイルスに感染。陽性が確認されたとSNSで発表した。症状は軽症。後に体調は回復。

2023年5月6日、小林を主人公にした異世界漫画『異世界小林幸子〜ラスボス降臨!〜』が、月刊少女漫画雑誌ミステリーボニータ』7月号より連載されることが発表され、6月6日発売の同号より2025年7月4日発売の7月号まで連載された。幸子プロモーションが監修を務め、脚本を猪原賽、作画を國立アルバが手掛ける[19][20][21][22]

Remove ads

紅白歌合戦におけるエピソード

要約
視点

小林は基本的にその年に発表した楽曲を歌唱している。

2000年の紅白に出場した際、「豪華衣装での出演は今回が最後」と公言したが、翌2001年も花をテーマに『Flower of dream』と題し、小林自身が花弁に扮し、自身の下に大人数を据えた豪華衣装を披露した。これは大型舞台装置を止めて人力に替えたというのが真相である。さらに、その次の2002年には大型舞台装置も復活した。

  • この時の小林の発言が「豪華衣装封印」とも取れるものであったため、「何故、豪華衣装を止めると言ったのに止めないのか?」「演歌歌手は嘘吐きが多い」と和田アキ子が発言し話題を集めた[23][注 4]。この時は多くの演歌歌手仲間のほかに松山千春さだまさしらも小林に同情的な発言をした。
  • 和田は続けて「出場歌手が発表されていないにも関わらず、どうして衣装制作ができるのか?」「もし、出場できなかったら、あの衣装はどうするのか?」「あれは衣装じゃなくて舞台装置」などと、豪華衣装があるが故に事実上小林の紅白出場が確約状態にあることに不満を示し批判していた。小林いわく「(紅白の衣装は)見ている人に楽しんでもらおうと思ってやっている」「(紅白に)もし出場できなかったらコンサートで着ます」「アッコちゃんは私よりも年上だけど、芸能界では私が先輩なんですから、陰でコソコソ言わないで何か意見を言いたいのならば直にはっきりと私に言いに来たらいいのに」とインタビューなどで反論している。なお、和田は1980年代から小林のことをたびたび批判しているが、小林本人の前では一切批判は行わない[24]。小林の個人事務所・幸子プロモーション関係者も、小林が紅白落選した場合について「(豪華衣装は)こちらが勝手に用意したものなので文句は言えない」と週刊誌にてコメントしていた。
  • 2003年の紅白で巨大衣装が電気トラブルで正常に作動せず、3つの羽根のうち2つが動かなかったが、このトラブルに動じる様子を見せずに歌い切った。この原因は舞台袖のコンセントが抜けていたことである。当時NHKのアナウンサーだった宮本隆治は、事故直後にコンセントが抜けた装置を囲んでスタッフが腕組みする光景を舞台袖で目撃している[25]
  • 2004年の紅白出場に当たっては、同年の新潟県中越地震(10月23日)発生後、小林は「辛く悲しい地震で苦労している方々の気持ちを思うと、自分が煌びやかな衣裳で歌を歌うわけにはいかない」と語り、シンプルな和服に身を包んで、新潟を舞台にした『雪椿』で初の組長を務めた。
  • それから3年後の新潟県中越沖地震(2007年7月16日)発生時も、小林は再び豪華衣装の封印を考えていたが、新潟の被災者からは「自粛しないで欲しい」との依頼が多数あり、従来通り豪華衣装を披露した。
  • 紅白で使用した豪華衣装と大型舞台装置は、後になって地方のコンサートなどでもたびたび使用している。ただし、規模がNHKホールほど広くはないので、紅白使用時のままのサイズでは入りきらないため、小さめに改修して使用する。
  • 1991年から2009年までの紅白における美川憲一との衣装対決は紅白恒例の話題作りとなっていた。美川とはデビュー前後に古賀政男の元で一緒にレッスン指導を受けていたため、年齢は離れているが50年以上前からプライベートでも親交がある仲良しで「憲ちゃん」「幸ちゃん」と呼び合う仲である。
  • 2017年の第1回ももいろ歌合戦では2006年の紅白衣装「火の鳥」で「存在証明」を歌唱した。
Remove ads

その他のエピソード

要約
視点

師匠の古賀からは「チビ、歌でお腹いっぱいにはならないけど、人の心を温かくすることはできるんだよ」と言われた。これが現在でも「自分の心に残る言葉」であると語っている[26]

「天才少女歌手・ひばり二世」として、大映映画では子役としても活躍した。共演の勝新太郎には『チビ』と呼ばれて可愛がられたという。当時9歳の子供で分別もつかなかった小林が、同期の都はるみと楽屋内で騒いでいたところ、ある先輩歌手が激怒し、島倉千代子にすぐに注意して来るよう命じた。島倉は「お幸、楽屋というところはお仕事をする場所でもあるし、ステージに立つ前の神聖な場所なのだから騒いだりするところじゃないのよ」と諭したという。小林はその当時から島倉のことを「母さん」と呼んで慕っており、親交が深かった。

実家の精肉店の経営が悪化し、上京してきた家族の生活を15歳で背負うことになった。その両親も2001年に母が急逝、父は熱海市にある介護施設に入り2006年に旅立った[27]

後輩歌手の柏原芳恵を妹のように可愛がっている。柏原は「幸子姉さんには落ち込んでいる時に精神的に助けて頂いた」と感謝の念を述べている。また小林も「芳恵ちゃんはデビュー当時から変わらぬ初々しさで、とても可愛く、本当の妹のように思っている」と返した。カルーセル麻紀は小林の豪華衣装を借用して自身のステージ等で披露するほど仲が良い。八代亜紀も45年に渡る交流があり、2024年3月26日に開かれた八代のお別れの会参加後にマスコミ各社のインタビューに涙を流しながらコメントを残している。

さだまさしとはレコード会社のワーナー・パイオニアが一緒だった事から所属当初から40年来の大親友で兄妹のようにプライベートでもたいへん親交が深く、1993年の『約束』、2012年の『茨の木』、2013年の『蛍前線』はさだの制作曲である。芸能界では小林が先輩だが一歳年下のためにさだのことを『まさ兄』、『お兄ちゃん』などと呼び慕っており[26]さいたまスーパーアリーナで行われた「さだまさし還暦バースデーコンサート」には総勢60人のゲストの中の1人として出演した。さだは小林を『幸』、『幸ちゃん』などと呼んでいるという。

また、2010年代よりNHK紅白歌合戦での衣装の派手さが「まるでラスボス(ゲーム等における最大の敵・ボスキャラクター)のようだ」として、ニコニコ動画ユーザーを中心とする若年層ファンから「ラスボス」と呼ばれ、本人も面白がっているという[28]。2013年9月には、ニコニコ動画に動画を初投稿した[29][30]

2018年4月より「バーチャルグランドマザー小林幸子」としてバーチャルYouTuberとしての活動も行っている[31]

漫画家の小林まこと女優の塩崎沙織とは親戚である[32][33]

新型コロナウイルスによる業務縮小として自身の公式ファンクラブ「幸子プレミアムクラブ」新規会員の募集を2020年から休止、2023年7月より再始動するにあたって、会員特典を一部変更するなどして59年目のデビュー記念日の6月5日より会員の募集を開始した。既存の会員も新たに入会し直さなければならないという新体制となる。

ステージ衣装とは違い、宝石やブランド品の私物はあまり持っていない。宝物は猫で、2024年現在はラグドールアメリカンショートヘアーを飼っている。アメショーの名前は「じゃこ」で普通のアメショーより大きい。

プロレスラーとして

概要 小林幸子, プロフィール ...

エピソード

  • 2015年4月25日、幕張メッセにて開催されたニコニコ超プロレスでデビュー。佐々木健介とタッグを組みボブ・サップ男色ディーノ組と対戦し、自らラスボス固めでボブ・サップからフォール勝ちをおさめた[34]

ディスコグラフィ

要約
視点

シングル

  • 一部の作品は小林幸子以外の名義でリリースされている。
    • 小林さち子名義:16枚目「お好きな時に」〜22枚目「恋地獄未練ばなし」
    • 岡真由美名義:23枚目「秋」
    • SACHIKO de KOBAYASHI名義:50枚目「涙の数だけ着飾って」
    • サッチョモ名義:60枚目「お地蔵サンバ」
    • こばやしさちこ名義:62枚目「さよならありがとう」、65枚目「元気でいてね
    • 小林幸子 with 女子十二楽坊名義:77枚目「楼蘭」
さらに見る #, 発売日 ...

デュエット・シングル

さらに見る 発売日, デュエット ...

企画シングル

さらに見る 発売日, 名義 ...

配信限定シングル

さらに見る 発売日, 曲順 ...

委託制作盤

さらに見る 発売日, 曲順 ...

アルバム

タイトル 発売日 備考
小林幸子のヒット・ショー 1964年11月
春待ちれんげ草 1978年6月
おもいで酒 1979年7月25日
幸子抄 1979年11月28日
とまり木 1980年4月25日
ふたりはひとり 1980年7月25日
幸子、懐メロを唄う 1980年8月10日[35]
あれから一年たちました 1980年11月28日
古賀政男メロディー集 1980年12月23日[35]
うしろかげ 1981年4月25日
「迷い鳥」有線スタンダードヒット 1981年 発売日不明
オリジナル・ヒット全曲集〜おもいで酒から迷い鳥まで〜 1981年11月28日
泣かせやがってこのやろう -星野哲郎オリジナル-" 1982年2月25日
演歌ミリオンヒットを唄う 1982年6月25日
'82ベストヒット 小林幸子全曲集 1982年11月28日
ふたたびの 1983年3月12日
'77〜'83小林幸子大全集 1983年11月30日
もしかして 1984年4月25日
もしかしてPARTII 幸子ベストセレクション 1984年11月28日
ひと晩泊めてね 小林幸子全曲集 1985年4月25日
演歌の花道 1985年11月28日
別離 1986年4月25日
艶華抄 小林幸子オン・ステージ 1986年12月10日 ライブ盤、ビデオ版と同時発売
雪椿・演歌ヒット集 1987年11月10日
芸能生活25周年記念 飛翔 1988年9月10日
艶華撩乱 〜最新ベスト・ヒット〜 1989年9月10日
故郷 〜オリジナル・ベスト〜 1990年6月25日
小林幸子'90ライヴイン中野プラザ 〜花から華へ〜 1990年12月21日
天命燃ゆ 〜'91幸子選曲ヒット集〜 1991年6月25日
冬化粧 〜オリジナルベスト〜 1991年12月10日 翌92年にシングルリリースされた「恋螢」のオリジナルバージョンを収録
小林幸子全曲集パートI 1992年10月25日
小林幸子全曲集パートII 1992年12月5日
芸能生活三十周年記念大全集 幸 1993年6月25日
時間をかさねて 小林幸子30周年記念リサイタル 1993年10月21日
小林幸子全曲集 雨の屋台酒 1994年6月25日 「約束」のロングバージョンを収録
母ひとり 〜愛情の玉手箱〜 1995年12月21日
小林幸子オリジナル ニュー・ベスト 越後情話 1996年10月19日
小林幸子ベストセレクション 1996年10月25日
小林幸子特選集 越後情話 1997年5月21日 一部の曲を新録音バージョンで収録
小林幸子全曲集 幸せ 1997年10月4日 一部の曲を新録音バージョンで収録
小林幸子特選集 雨月伝説 1998年4月21日
小林幸子ブギを唄う 〜音楽プロデュース:宮川泰〜 1998年6月5日
歌手生活35周年記念ツイン・パック小林幸子 雨月伝説 1998年8月1日
小林幸子全曲集 雨月伝説 1998年11月21日
小林幸子ゴールデンベスト 1999年2月20日
小林幸子特選集 やんちゃ酒 1999年5月1日 表題曲「やんちゃ酒」はセリフ入りバージョンでの収録
小林幸子全曲集'99 やんちゃ酒 1999年8月21日 一部の曲を新録音バージョンで収録
演歌名曲選 -泣かせ雨- 2000年2月19日
小林幸子全曲集2000 泣かせ雨 2000年9月1日
特選ベスト小林幸子 流氷哀歌 2001年1月20日
ツイン・パック小林幸子 流氷哀歌 2001年4月21日
小林幸子全曲集 夢の涯て 〜子午線の夢〜 2001年11月21日
小林幸子ゴールデンベスト 2002年4月20日
小林幸子全曲集 雪泣夜 2002年10月19日 表題曲「雪泣夜」はSEセリフ入りバージョンでの収録
コロムビア音得盤シリーズ 小林幸子 2002年12月4日
芸能生活40周年記念アルバム 孔雀 2003年6月5日
小林幸子全曲集 春蝉 2003年10月22日
小林幸子特選集 いそしぎ 2004年5月19日
小林幸子全曲集 いそしぎ 2004年10月20日
小林幸子スペシャルベスト 2005年7月20日
小林幸子全曲集 越後絶唱 2005年10月19日
小林幸子ゴールデンベスト 2006年6月21日
小林幸子全曲集 大江戸喧嘩花 2006年10月18日
小林幸子名曲選 恋桜 2007年7月4日 小林幸子名義のアルバムに「風といっしょに」を初収録
小林幸子全曲集 恋桜 2007年10月17日
小林幸子ゴールデンベスト 2008年6月18日
芸能生活45周年記念アルバム 絆 2008年10月1日
小林幸子全曲集 楼蘭 2008年11月19日
スーパーベスト 2009年5月20日
小林幸子全曲集 万葉恋歌 ああ、君待つと 2009年10月21日
小林幸子ヒット曲集2010 2010年6月23日
小林幸子全曲集 母ちゃんのひとり言 2010年10月20日
小林幸子 遠藤実を唄う 2011年3月23日
小林幸子カヴァー&オリジナル曲集 〜なつかしのヒット曲を唄う〜 2011年3月23日
小林幸子全曲集 おんなの酒場 2011年10月19日
小林幸子プレミアム・ベスト 2012 2012年5月23日
S 2013年9月4日 芸能生活50周年記念アルバム第1弾
K 2013年12月4日 芸能生活50周年記念アルバム第2弾
さちさちにしてあげる♪ 2014年8月17日 コミックマーケット86にて1500枚限定販売
2014年9月25日よりdwango.jp及びiTunesにて配信開始[36]
みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」「千本桜」をはじめとしたVOCALOID曲のカバー
さちへんげ 2015年8月17日 コミックマーケット88にて限定販売
桜ノ雨」をはじめとしたVOCALOID曲のカバー
SACHIKO THE BEST 2016年12月26日
PINSPOT 〜Sachiko’s Night Club〜 2018年7月4日 ジャズを中心としたカバーアルバム[37]

参加作品

太字の楽曲はその作品限定の収録、太字斜体の楽曲はその作品限定のバージョン

タイトル 発売日 参加楽曲 備考
歌、いとしきものよ 1993年9月21日 雪椿
No.1 HITS JAPAN Vol.2 ポップス&歌謡 1995年10月25日 おもいで酒
最新ヒット歌謡 まごころの橋/夫婦みち 1997年3月20日 越後情話
歌謡ヒット最前線 冬の宿/花ごころ 1997年9月20日 幸せ
有線ヒット 花ごころ・冬の宿 1997年10月21日 幸せ
ヒットパレード 好きやねん/海峡の宿 1997年11月21日 幸せ
デュエット歌謡ベスト16 好きやねん 1997年11月21日 もしかしてPARTII 小林幸子&美樹克彦名義
古賀政男全集9 柔 1997年11月21日 ウソツキ鴎
'98ヒット年鑑〜夫婦みち〜 1997年11月29日 幸せ
北海道の旅情 1997年12月20日 石狩挽歌
コロムビア演歌 女性十人集 1998年1月21日 幸せ
おもいで酒
最新ヒット全曲集 1998年3月21日 雨月伝説
ポケットモンスター サウンドアニメコレクション 1998年6月10日 ポケットにファンタジー さち&じゅり名義
有線ヒット 邪宗門/いのち舟 1998年6月20日 雨月伝説
みんなで選んだ
ポケモンソング♪ ベストコレクション
1999年1月1日 とりかえっこプリーズ
風といっしょに
「とりかえっこプリーズ」はスズキサン名義
サウンドピクチャーボックス ミュウツーの誕生 1999年2月12日 風といっしょに
ヒット年鑑 2000 流れ人/しぐれの港 1999年12月1日 やんちゃ酒
ヒット・パレード 泣かせ雨/雪港 2000年1月29日 泣かせ雨
コロムビア最新ヒット2001春 2001年4月21日 流氷哀歌
コロムビア最新ヒット2001 夏 2001年7月20日 流氷哀歌
秋元流〜虎ノ門編 2002年3月6日 一人心中
ヒットデュエット決定盤 2002年12月5日 待ちわびて〜華王〜 美川憲一&小林幸子名義
最新演歌全曲集 あづま男と浪花のおんな/北の雪虫 2002年12月21日 待ちわびて〜華王〜 美川憲一&小林幸子名義
最新演歌全曲集 2003年1月22日 待ちわびて〜華王〜 美川憲一&小林幸子名義
最新演歌全曲集 2003年2月21日 待ちわびて〜華王〜 美川憲一&小林幸子名義
愛の囁き!デュエット特選集 2003年3月26日 もしかしてPARTII 小林幸子・美樹克彦名義
最新演歌全曲集 / 命花・北の男船 2003年4月2日 待ちわびて 美川憲一&小林幸子名義
アニメポケットモンスター
TVアニメ主題歌ソング集 パーフェクトベスト 1997 - 2003
2003年4月23日 ポケットにファンタジー
ポケモン音頭
「ポケットにファンタジー」はさち&じゅり名義、「ポケモン音頭」はガルーラ小林名義
心にのこる名曲(うた) ミリオンヒット 2003年5月21日 おもいで酒 (コロムビア・バージョン)
雪椿 (コロムビア・バージョン)
温故知新 星野哲郎 作詞家生活50周年企画 2003年8月21日 雪椿
女たちの流行歌 華の巻 2003年11月26日 雪椿
ポケットモンスター 映画アニメ主題歌ソング集 パーフェクトベスト 2003年11月28日 風といっしょに
決定版デュエットソング集 2003年12月25日 もしかしてPARTII 小林幸子・美樹克彦名義
ベストヒット歌謡年鑑2004 2003年12月25日 春蝉
遠藤実文化功労者顕彰記念アルバム3-歌は人生の友- 2004年2月1日 雪椿
ベストヒット歌謡 きよしのドドンパ〜夫婦ごころ 2004年6月23日 いそしぎ
青春歌年鑑 演歌歌謡編 1970年代ベスト 2004年11月3日 おもいで酒
ベストヒット歌謡年鑑 2005 2004年12月8日 いそしぎ
名曲リクエスト(涙のラーメン) 2005年2月23日 ウソツキ鴎
05最新演歌コレクション 2005年7月20日 越後絶唱
ヒットデュエット決定盤 2005年12月7日 待ちわびて〜華王〜 美川憲一&小林幸子名義
ベストヒット歌謡年華2006 2005年12月7日 越後絶唱
ビッグ3 都はるみ・八代亜紀・小林幸子 2006年3月22日 おもいで酒
雪椿
もしかしてPARTII
越後絶唱
「もしかしてPARTII」は小林幸子・美樹克彦名義
最新演歌ヒット・コレクション2006 2006年7月19日 大江戸喧嘩花
昭和の大ヒット大全集(下) 2006年7月19日 雪椿
おもいで酒
ヒット歌謡年鑑2007 2006年12月6日 大江戸喧嘩花
デュエット大ヒット大全集 2006年12月20日 もしかしてPARTII 小林幸子・美樹克彦名義
不滅の名曲-オリジナル歌手による-星野哲郎作品集- 2007年3月7日 雪椿
この人この歌大全集 2007年4月18日 おもいで酒
夢のスター・デュエット決定盤 2007年4月25日 もしかしてPARTII 小林幸子・美樹克彦名義
最新ヒット歌謡 稲妻/春待ち花 2007年7月4日 恋桜
FNS地球特捜隊ダイバスター ベストヒット曲集 2007年11月7日 FNS地球特捜隊ダイバスター FNS地球特捜隊ダイバスター』オープニングテーマのカバー
走れ歌謡曲〜スーパー・デラックス 2007年11月21日 おもいで酒
走れ歌謡曲〜ベスト・トラックス 2007年11月21日 雪椿
ヒット歌謡年鑑 2008 2007年12月5日 恋桜
R39愛のデュエットアルバム 2007年12月19日 もしかしてPARTII 小林幸子・美樹克彦名義
思い出の記古賀政男大全集 2007年12月19日 ウソツキ鴎
ご当地ソング全曲集 2008年3月19日 雪椿
コクミンHits ENKA 〜ベストテン世代の演歌〜 2008年3月19日 おもいで酒
艶歌きわめつけ大全集 2008年4月23日 雪椿
演歌の花つづり 2008年8月27日 雪椿
ポケモンTVアニメ主題歌 BEST OF BEST 1997-2012 2012年12月21日 ポケットにファンタジー
ポケモン音頭
「ポケットにファンタジー」はさち&じゅり名義、「ポケモン音頭」はガルーラ小林名義
「ダンガンロンパ THE ANIMATION」オリジナルサウンドトラック 2013年8月28日 モノクマおんど The Animation 小林幸子 feat.モノクマ(cv.大山のぶ代)名義
TVサイズでの収録
決定盤:古賀政男 大ヒット大全集 2014年10月29日 ウソツキ鴎
R50’S SURE THINGS!! 本命 親娘唄 〜母さん〜 2014年11月5日 母ひとり
この人この歌 モチウタにしたい 演歌・大定番2 2014年11月19日 雪椿
酒と艶歌とサラリーマン 2014年11月19日 おもいで酒
演歌の花道 コロムビア編 2015年1月21日 おもいで酒
Walk on Japan -Everlasting Loves- SOUL GAUGE 2015年5月13日 おもいで酒 小林幸子×SOUL GAUGE名義
はじめてのエンカ〜青盤〜 2015年5月20日 おもいで酒
はじめてのエンカ〜赤盤〜 2015年5月20日 もしかしてPARTII
ザ・ベスト:ムード歌謡・昭和の夜 2015年11月11日 もしかしてPARTII
ザ・ベスト:昭和歌謡ミリオン・ヒット 2015年11月11日 おもいで酒
大声だそうぜ。-歌い継がれる名曲15撰-(女性編) 2015年11月18日 雪椿
なかにし礼と75人の名歌手たち 2015年11月18日 星に抱かれて
R50’S SURE THINGS!! 本命 ご当地歌謡〜関東・甲信越編〜 2016年3月9日 越後絶唱
NIPPON SAMBA 2016年7月27日 気まぐれなわたし 小林さち子名義、CD初収録
doriko BEST 2008-2016 doriko feat. 初音ミク 2016年8月31日 ロミオとシンデレラ
決定盤 デュエット大ヒットのすべて 2016年11月23日 もしかしてPARTII
決定盤北の演歌大ヒット曲集 2017年1月18日 雪椿
石狩挽歌
愛の歌 2018年1月1日 愛の歌 小林幸子&梅沢富美男
文明単位のラブソング 2023年6月21日 文明単位のラブソング 小林幸子, 鎮座DOPENESS, 蓮沼執太 & 川田十夢

タイアップ曲

さらに見る 年, 楽曲 ...
Remove ads

出演

要約
視点

NHK紅白歌合戦出場歴

小林の連続33回出場は第68回(2017年)に連続34回出場の石川さゆりに抜かれるまで、紅組歌手の連続出場最長記録であった。豪華衣装の移動や設置の関係で、ほかの常連歌手に比べて披露した曲数は多いものの、トリをつとめた回数は少ない。

さらに見る 年度, 放送回 ...

(注意点)

  • 対戦相手の歌手名の()内の数字はその歌手との対戦回数、備考のトリ等の次にある()はトリ等を務めた回数を表す。
  • 曲名の後の(○回目)は紅白で披露された回数を表す。
  • 出演順は「(出演順)/(出場者数)」で表す。

歴代の衣装

シンプルな黒地や友禅などの大変に高価な着物を着ることも多いが、何かと煌びやかでゴージャスなファーや装飾されたドレスなどの豪華衣装を普段から身にまとっており、音楽番組では衣装を何着も用意してコンサートのように度々衣装チェンジをして着替えている。コンサートやテレビ出演用のドレス・着物などは2019年6月に完成・引越しした自宅へ保管されており、島倉千代子から贈られた本人の着物の端切れを集めて出来た半纏、恩師・古賀政男に最初に選んでもらった着物も保管されている。

紅白歌合戦ではさらに趣向を凝らしたゴージャス衣装を数多く用意している。豪華衣装を着始めた理由は「市川猿之助さんのスーパー歌舞伎を生で見て、私もこんな派手な衣装を着てステージで歌いたいなと感銘を受け、猿之助さんの楽屋へ挨拶に行ってコスチュームデザイナーを紹介して頂いたのがスタートでファンの皆さんに自分の歌以外にも派手な衣装を見ていただいてビジュアル面でも楽しんでいただきたかったから」と語っており視聴者の間で毎年話題となっている。小林自身も今までの衣装代に財産をつぎ込まなければ今頃は大豪邸を建てて左団扇で暮らしているだろうと冗談で語ったことがある。

今までに製作した衣装は一切処分したりせずに、温泉好きな生前の母親の為に建てて生活していた湯河原や2019年に購入した都内の自宅、倉庫などに全て保管しており、維持費だけでも毎年かなりの金額になるとNHKスタジオパークからこんにちは』のゲスト出演時で語っていた。紅白で使われた歴代の豪華衣装は解体して保管している。

歌番組やコンサートにおいては会場の大きさを考慮して搬入する事が多いため、紅白放送後に使用されない衣装が大変多く、披露される衣装にも偏りが生じている。

1992年の紅白では推定4億円とされる62500個の電飾を施した衣装で登場したが、本番中にショートしてコンピュータが故障し、約3分の2が点灯しないというトラブルに見舞われた。

映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル』では、この派手な衣装をネタにした「小林幸子アクションミレニアムビーム発射装置」なる武器が劇中劇に登場。ビーム発射音は小林本人の声であった。また、この映画の主題歌も小林が歌っている。劇中に登場したのは1993年の紅白にて披露された【ペガサス】という衣装である。

2006年はデザイナーに生澤美子を新たに採用、「火の鳥」デザイン画を忠実に再現したため重量化してしまったため、コンサート用に軽量化したものを後に2着作製。

アニメ『ヤッターマン』2008年12月15日放送の第28話には、この派手な衣装をモチーフとしたドロンボーメカ「サチコDX(ディーエックス)」が登場。声も小林本人が担当しているほか、劇中では小林本人が「天才ドロンボー '08」を熱唱するシーンや2000から2007年までの衣装を再現するという演出があった。また、「ドクちゃんの豆知識」では、2008年の実際の紅白衣装で「世界一軽い布を探しているらしい」というヒントも披露された。

2011年の衣装は東日本大震災の発生で自粛を検討していたが、被災者の要望を受け10月1日より製作開始し12月30日のリハーサル当日の朝に完成した。大きいトラックの荷台に乗せNHKホールの搬入口から搬入しようとしたところ獅子の頭が大きすぎで入らなかったため、トラックより下ろし鼻の一部分を削って搬入した。

2015年の紅白では特別企画枠で4年ぶりに復帰した小林は動画サイト「ニコニコ動画」とコラボした巨大衣装で「千本桜」を披露。リハーサルでは白のドレス姿の小林の背後からメガ幸子が登場する演出の途中で、スタッフから「いったん止めます! 後ろのメガ幸子の調子が悪いです」との声が上がり、一時中断となったが、翌日の本番では大成功となった。

衣装には毎年、曲目に合わせたコンセプトから名前が付けられている。

衣装担当・デザインは桜井久美子や上迫美恵子、生澤美子、加藤昌孝森脇裕之、デューク松山、秋元メカステージなどが歴代参加している。

さらに見る 年度, 衣装名 ...

NHK みんなのうた

テレビドラマ

舞台

  • 欄方医お幸奮闘記 命抱きしめて(2004年、新宿コマ劇場
  • かあちゃん(2010年、明治座御園座
  • 旅館華村・若女将(2012年、御園座)

映画

テレビアニメ

劇場アニメ

吹き替え

バラエティ・情報番組

ラジオ

CM

ゲーム

  • 娯楽の殿堂博報堂1994年) - 劇場を舞台とした経営シミュレーションゲーム。ゲストキャラとして実名で登場。
  • ファンタシースターオンライン2セガゲームス2016年) - オンラインRPG。ゲーム内ライブに登場。ゲーム用にオリジナル曲「ヨーコソ・アークス」が書き下ろされた。
  • グリモア〜私立グリモワール魔法学園〜(アプリボット、2015年・2016年) - スマホゲームアプリ。2015年12月26日から31日にかけてコラボレーションイベント「みまわり魔法少女!〜カウントダウンは大はしゃぎ〜」を実施し、コラボ限定ストーリーやコラボ限定カードを提供。翌年2016年12月28日から2017年1月4日にかけて対抗戦「ラスボス幸子大参戦〜年末年始もはりきっちゃうわよ?スペシャル〜」や前年に配布したカードの復刻など提供。
  • ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜(CAVE、2017年) - 2017年3月10日の公式生放送(ニコニコ生放送、Youtube Live)「ゴシックは魔法乙女にラスボス・小林幸子降臨 緊急会見」にて、2017年3月17日にゲーム内イベントステージでのボスキャラ登場(イベントステージのBGMは本人歌唱、ビートまりお氏アレンジによる「わたしたち魔法乙女です」)及び使い魔キャラクターとしての配信が公表された。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads