トップQs
タイムライン
チャット
視点

キネマ旬報20世紀の映画スター

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

キネマ旬報20世紀の映画スター(キネマじゅんぽう20せいきのえいがスター)は、2000年キネマ旬報が著名人からのアンケートをもとに、20世紀を代表する俳優を選出したリストである[1][2]

2000年5月下旬号に男優編、2000年6月上旬号に女優編が、それぞれ発表された[1][2]

14年後の2014年10月にオールタイム・ベスト 外国映画男優・女優[3]、12月にはオールタイム・ベスト 日本映画男優・女優も発表した[4]

選考方法

各選考委員が20世紀を代表する日本の男優を3人、日本の女優を3人、外国の男優・女優も同様にして、選考委員1人が計12名を選ぶ方式で[† 1]、全選考委員74人分を集計しランキングを作成した[5][6]。アンケートでは、その俳優を選んだ理由や印象に残った映画を挙げることも求められていた[5][6]

キネマ旬報読者に対しても同様の選考方法でアンケートを採り、読者選出の日本の男優・女優、外国の男優・女優のランキングを発表した[7][8]

男優

日本男優

さらに見る #, 名前 ...
さらに見る #, 名前 ...

外国男優

さらに見る #, 名前 ...
さらに見る #, 名前 ...
Remove ads

女優

日本女優

さらに見る #, 名前 ...
さらに見る #, 名前 ...

外国女優

さらに見る #, 名前 ...
さらに見る #, 名前 ...
Remove ads

選考委員

評論家、作家、ジャーナリストなどの映画愛好家74人[13][14]

映画スターベスト100

AFIアメリカ映画100年シリーズ映画スターベスト100に選ばれて、本ページの著名人が選出した20世紀の映画スターから漏れた外国俳優を映画スターベスト100のランキングの上位から順に列挙する。

マネーメイキング・スター

要約
視点

映画館をいっぱいにしたマネーメイキング・スターは誰だ! は、2000年キネマ旬報が後述の選出基準でマネーメイキング・スターを選出したリストである[15]

邦画選出基準
1980年以降配給収入10億円以上の映画3本以上に主役(級)で出演した俳優を対象に、その該当映画の配給収入の合計順にランキングする。ただし、1990年代にデビューした俳優は2本以上と選出基準を緩める。また、配給収入は封切り当初のもので再映分を含んでいない。
2本立て映画の配給収入の扱いは、按分せずに2本の映画に全額を割り当てるといった方法を採用している。例えば、渥美清主演の『男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』と西田敏行主演の『釣りバカ日誌』の第1作目は1988年12月に2本立てで公開され、配給収入は12億5000万円となった[16]。この12億5000万円を渥美の配給収入の合計にも、西田の配給収入の合計にも全額加算している。
さらに見る #, 俳優名 ...

さらに見る 作数, 公開日 ...
Remove ads

備考

  • 2014年1月に東京都立多摩図書館において、「20世紀の映画スター<女優篇> 日本」のランキングをもとに「雑誌に見る銀幕のスターたち〜邦画女優編〜」という企画展示が行われた[19]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads