トップQs
タイムライン
チャット
視点
酒のツマミになる話
フジテレビのテレビ番組 (2021-) ウィキペディアから
Remove ads
『酒のツマミになる話』(さけのツマミになるはなし)は、フジテレビ系列で2021年4月2日から毎週金曜日 21:58 - 22:52(JST)に放送されているトークバラエティ番組。
2021年4月2日から2024年2月2日までは『人志松本の酒のツマミになる話』(ひとしまつもとのさけのツマミになるはなし)で、松本人志(ダウンタウン)の冠番組として[1]放送されていたが、松本の無期限芸能活動休止に伴い現在の番組名となった。
Remove ads
概要
要約
視点
2020年8月21日から2021年3月19日までは『ダウンタウンなう』内の特別企画として、同番組のメイン企画「本音でハシゴ酒」と並行する形での不定期放送だった。『ダウンタウンなう』が放送終了して、正式に企画を番組化及びレギュラー化されて本番組が放送開始している。
出演者はメインMC、メインMCの両サイドの席はコンビ芸人で、メインMCの左側(下手)の芸人が進行役(松本は、この両サイドの席を「助さん格さん席」と呼び、全幅の信頼を置いている)、ゲストが4人の計7人(2回目から4回目まではゲストが5人の計8人)。
"酒のツマミになるような話なら何をしゃべってもOK"という緩いルールのもと、芸人、タレント、モデル、アイドル、アーティスト、俳優、女優、アスリート、アナウンサー、文化人など様々なジャンルのゲストが出演。収録前に楽屋で自身が好きなお酒を数杯飲み、収録中でも酒を飲みながらほろ酔い気分で酒の席が盛り上がる本音トークを繰り広げる。2021年6月25日放送分からは、飲酒は収録前の楽屋だけで、収録中は飲まずに行われる。2023年5月から新型コロナウイルスの制限緩和により、再び収録中に飲酒するスタイルに戻っている。
『人志松本のすべらない話』のフォーマットを踏襲して始まった企画で、『すべらない話』のセットを使用しているが、中央に飾っている肖像画がほろ酔いの表情でTシャツ姿になっていたり、肖像画の下に置かれた写真には『ダウンタウンのごっつええ感じ』のコントセットや『一人ごっつ』の大仏のセット写真を白黒加工したものが飾られていたり、黒いサイコロではなく、本来サイコロを振るエリアの淵が7等分されてゲストの名前が書かれており(1回目から4回目までは8等分。1回目は星印があり、そこに止まったらメインMCの指名やゲストの立候補で決定、2回目から4回目はゲストが5人のため)、メインMCがサイコロを振るエリアで特製のビアボトルを回し、止まった注ぎ口の先を指したゲストからトークのきっかけとなるお題を決め、そこから話を膨らませていく。また、新型コロナウイルス感染防止対策としてプレーヤーの間にアクリル板が設置されているが、2021年6月25日からはメインテーブルの一番奥(メインMCが座る正面の席の反対側)に別のテーブルが置かれ、メインテーブルに5人、奥のテーブルに2人が座り、感染防止対策が強化された(出演者の詳細は当該項目を参照)。
2023年12月29日 21:00 - 22:52(JST)には番組初の年末の2時間の拡大版が放送された。
2025年7月25日は通常放送は休止だったが、TVerにて「酒のツマミになる話 HANARE」と題した配信限定の特別編が配信された。メインMCは大悟にかわり後藤が務め、後ろの肖像画も後藤のものに差し替えられ、サブMCはオズワルドが務めた。
松本人志の芸能活動休止に伴う対応
2024年1月8日、吉本興業から、司会の松本人志の無期限活動休止が発表されたが、フジテレビは2023年内に収録済みだった番組の放送は検討中とした[2]。このこともあり、上記年末スペシャルにおいて協賛していたビールメーカー2社と消費者金融会社[3]がスポンサー表示を取りやめたことが分かった。
同月11日、フジテレビは1月12日の放送分についてはそのまま放送するとしたが、1月19日以後の放送分は「詳細はお答えできません」として放送未定とした[4]。さらに、この回では30秒スポンサーを中心として5パート・22社が協賛していたが、スポンサーのクレジット表記は全社自粛のパーティシペーション扱いとされていた[5]。
その次の1月19日放送分についても、収録日などの断りの字幕は一切なく、CMは通常通り複数社が30秒を中心に提供したが、協賛表記がなされたのはトイレタリーメーカーとビール会社の2社のみで、残りは前回同様パーティシペーションとされた[6]。
2月9日放送分より、松本の名前を外した『酒のツマミになる話』に番組名を変更し、松本の座っていた席には大悟(千鳥)が座ることになった[7]。
Remove ads
出演者
- サブMC経験者
放送リスト
要約
視点
放送回の括弧内は『ダウンタウンなう』時代からの放送回数を記す。2020年8月から2021年3月までは、ダウンタウンなう#「人志松本の酒のツマミになる話」時代を参照。
人志松本の酒のツマミになる話
2021年
2021年(令和3年)
2022年
2022年(令和4年)
2023年
2023年(令和5年)
2024年
2024年(令和6年)
酒のツマミになる話
2024年
2024年(令和6年)
2025年
2025年(令和7年)
Remove ads
スタッフ
- ナレーター:若本規夫、山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー、番組開始 - 2023年6月30日、2025年4月4日 - )[注 4]
- 構成:高須光聖、酒井健作、ビル坂恵、長谷川優
- TP:馬塲義土(フジテレビ)
- TM:高瀬義美、橋本雄司(共に以前はTD)【週替り】
- SW:小川利行(以前はCAM)
- CAM:木俣希
- VE:高橋正直
- AUD:加瀬悦史
- 照明:甲斐則行
- 編集:吉田裕樹
- MA:足達健太郎
- 音響効果:高津浩史
- 美術制作:棈木陽次
- アートコーディネーター(2018年3月まで美術進行):林勇、三上貴子
- 美術デザイン:鈴木賢太(フジテレビ/フジアール)
- 大道具:松本達也
- アクリル装飾:犬塚健
- 電飾:齋藤真依
- 装飾:百瀬貴弥
- アートフレーム:石井智之
- 生花装飾:荒川直史
- メイク:山田かつら、TEES
- CGプロデュース:久保田幸
- CGディレクター:鈴木鉄平
- CGデザイン:杉原有紀
- CG制作:Ricefield Inc.
- CG技術:遠山健太郎、中山陽介
- 技術協力:ニユーテレス、マルチバックス、デジデリック、fmt、東京オフラインセンター、ENO STUDIO、casinodrive
- 広報:谷川有季(フジテレビ)
- デスク:三重野香苗(2025年1月24日 - )
- 制作協力:吉本興業
- TK:松下絵里
- 制作進行︰井上美由(2024年4月12日 - 、以前はディレクター→一時離脱)
- FD:小笠原昌輝
- AP:三谷奈央(以前はFD)、井通寛太
- 制作P:安部公代、五十嵐久也、八木未果子(八木→以前はAP)
- ディレクター:住田崇、渡辺恭三、麻生裕久、武田直也、佐藤野枝、松本泰治(LINGUS)、北山拓・米田唯一(フジテレビ)、久保光史、内田葵、大和田祐人(米田・久保・内田→共に以前はFD)
- プロデューサー:青木広美(2024年7月12日 - 、以前は制作P)、宮下森資(吉本興業)
- 総合演出:日置祐貴(フジテレビ、2019年7月12日 - )
- チーフプロデューサー:橋本英司(フジテレビ、2024年7月12日 - 、2019年7月26日 - 2021年6月はプロデューサー)
- 制作:フジテレビ編成総局バラエティ制作局(旧バラエティ制作センター→バラエティ制作部→制作局第二制作センター→編成局制作センター第二制作室→編成制作局制作センター第二制作室)
- 制作著作:フジテレビ
過去のスタッフ
- 企画:松本人志
- 制作統括:中嶋優一(フジテレビ、2019年7月26日 - 2020年9月、以前はチーフプロデューサー)
- ナレータ―:永島優美(フジテレビアナウンサー※当時、2023年7月7日 - 2023年10月13日、11月3日)ホラン千秋(2023年11月10日 - 2025年3月14日)
- 構成:岐部昌幸、海老克哉、さだ
- TP:児玉洋
- SW:河西純
- 照明:北澤正樹
- 編集:榎本祐紀
- 音響効果:多田思央美、田中寿一
- 美術デザイン:永井達也(フジテレビ/フジアール)
- 大道具:丸野彰久、佐藤貴志
- アクリル装飾:堀内重彰、谷口航平、栩木崇行
- 電飾:枝茂孝、白鳥雄一
- 装飾:門間誠
- メイク:Office MAKISE
- スタイリスト:利光英治郎
- 技術協力:IMAGICA、J-WORKS
- イラスト:奈々子、山里將樹
- リサーチ:フリード、ビスポ、スコープ
- TK:水越理恵、海老澤廉子
- 広報:瀧澤航一郎・瀬田裕幸・斎藤千可子・太田真紀子・木場晴香・山本美沙(山本→途中から)・北村桃子・竹田恵理子・根本智史・渡邉杏子(全員フジテレビ)
- デスク:吉岡沙織、榎本かすみ、藤田冴子、植林茜
- AP:島田源太郎(UNITED PRODUCTIONS)、岡田怜子
- 制作P:桐谷太一(途中から)
- FD:渡辺恭平(フジテレビ)、林奈実、和田完吾、淡路紗生、兼平千寛
- 制作進行:足立宰
- ディレクター:阿部裕一郎、黒澤寛、福司龍太(neo)、玉野鼓太郎(フジテレビ)、藤原麻衣、冨田直伸(フジテレビ)、飯沼慶治郎(飯沼→以前はFD)、城山海周・阪口智稀(フジテレビ)
- 総合演出:田村優介(フジテレビ、以前はディレクター)
- プロデューサー:松本祐紀・西村宗範・池田拓也(全員フジテレビ、池田→2021年7月16日 - 2024年7月5日)
- チーフプロデューサー:蜜谷浩弥(フジテレビ、2019年7月26日 - 2020年10月2日、以前は総合演出→プロデューサー)、矢﨑裕明(フジテレビ、2020年10月16日 - 2022年3月26日)、萬匠祐基(フジテレビ、2022年4月1日 - 2024年7月5日、2021年7月16日 - 2022年3月26日はプロデューサー)
Remove ads
ネット局と放送時間
Remove ads
脚注
関連番組
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads