トップQs
タイムライン
チャット
視点

笑っていいとも!レギュラー出演者一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

笑っていいとも!レギュラー出演者一覧』(わらっていいとも!レギュラーしゅつえんしゃいちらん)では、『森田一義アワー 笑っていいとも!』『笑っていいとも!増刊号』『笑っていいとも!特大号』『笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル』『夜の笑っていいとも!春・秋のドラマ特大号』『笑っていいとも!新春祭』といった『笑っていいとも!スペシャル』など(全てフジテレビ系列)に出演していた人物についての一覧である。

全曜日出演者

総合司会

森田一義(タモリ)(1982.10.4 - 2014.3.31)

アシスタント

歴代のいいとも青年隊・少女隊・AD隊については「いいとも青年隊」の項を参照。

番組最末期の出演者

要約
視点

太字は各曜日リーダー

番組最末期(2013年度下半期、2013年10月 - 2014年3月)のレギュラー出演者を記載[1]。名前のあとのグループ名は放送当時のもので、氏名右に★がある者はフジテレビアナウンサー。

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

  • 関根勤(1985.10 - 2014.3)(金曜日 → 増刊号[注 4] → 月曜日 → 木曜日 → 水曜日 → 月曜日 → 金曜日)
  • 草彅剛(SMAP)(1995.10 - 2014.3)(火曜日 → 月曜日 → 金曜日)
  • 田中裕二(爆笑問題)(2000.4 - 2014.3)(水曜日 → 月曜日 → 金曜日)
  • 劇団ひとり(2006.10 - 2014.3)(月曜日 → 金曜日)
  • 木下優樹菜(2012.10 - 2014.3)
  • 鈴木浩介(2012.4 -2014.3)(月1回)(水曜日 → 火曜日 → 金曜日)
  • 内田嶺衣奈★(2013.10 - 2014.3)[注 5]

特別レギュラー(曜日不定)

  • とんねるず石橋貴明木梨憲武)(2014.1 - 2014.3) - 2014年1月14日放送分での『テレフォンショッキング』に於いて2人がタモリへ直訴し了承した為就任が決定した[2]。本来であれば番組の権限はプロデューサーにあるのでタモリの独断で決めることはできないが、番組終了が近いことから特別に認める形になった。同年1月20日放送から、曜日は固定せず正式にスペシャルレギュラーとして加入し、番組最末期に花を添えた。
  • 岡村隆史ナインティナイン)(2014.2 - 2014.3) - 2014年2月19日放送分での『テレフォンショッキング』に於いて岡村がタモリへ直訴し了承した為就任が決定した[3]。ちなみに、相方矢部は 妻の青木裕子が出産目前で大事な時期なので断った[4]

Holidayレギュラー

増刊号

コーナーレギュラー

  • 板倉俊小学館大辞泉」編集長)〈2014.1.17 - 3.29 コーナー「国語辞典をアップデート 目指せ!言葉の達人」:金曜日)

常連ゲスト

Remove ads

歴代レギュラー出演者

さらに見る 歴代のレギュラー出演者, 出演時期 ...
Remove ads

特別レギュラー出演者

さらに見る 歴代のレギュラー出演者, 出演時期 ...

歴代コーナーレギュラー出演者

さらに見る 歴代のコーナーレギュラー陣, 出演時期 ...
Remove ads

記録

レギュラー最長期間(男性)
関根勤[17]
レギュラー最長期間(女性)
久本雅美[17]
レギュラー就任時最年少
鈴木福[14]
レギュラー就任時最年長
金田一春彦

番組から誕生したユニット

要約
視点

これまでに当番組レギュラー出演者から企画ユニットが誕生している。以下はその例。

よめきんトリオ
松金よね子渡辺めぐみKINYA
川上さんと長島さん
ドン川上チョー長島[18]
志茂田チョウ倶楽部
志茂田景樹ダチョウ倶楽部肥後克広寺門ジモン上島竜兵)】[19]
DPD(デブカジ・パフォーマンス・ドール)
森公美子伊集院光石塚英彦ホンジャマカ)】
1995年、3人からなるユニットとして毎週火曜日に出演。
MY Littleババア
あべ静江沢田亜矢子
1996年、毎週火曜日に出演していた女優2名からなるユニット。MY LITTLE LOVER熟女の「ババア」を捩ったとされる。
one hundred(ワンハンドレッド)
ナインティナイン岡村隆史矢部浩之)・中居正広
1996年結成。当時の金曜レギュラーの3人で結成。ユニット名の由来は、99(ナインティナイン)+1(中居)で100(ワンハンドレッド)[20]1997年3月にナインティナインはレギュラー出演を卒業したが、その後も『めちゃ×2イケてるッ!』(主に中居&ナイナイの日本一周の旅)で共演し続けてきた。2004年2011年2015年の『FNS27時間テレビ』では総合司会を務めた。また、2021年・2022年の『FNS27時間テレビ』の休止に伴う大型特番『FNSラフ&ミュージック〜歌と笑いの祭典〜』にもサポーターとして全編出演。
Aカッパーズ
坂下千里子麻木久仁子梅津弥英子(フジテレビアナウンサー)】
2002年結成。3人のの大きさがAカップだったことから由来している。その年の『特大号』で一夜限りのライブを行った。その楽曲のタイトル名は「Aカップメドレー」。作詞・作曲は森田一義(タモリ)が本名名義で担当をした。
ALT神7(アルタカミセブン)
【タモリ・爆笑問題太田光田中裕二)・千原ジュニア千原兄弟)・ロッチコカドケンタロウ中岡創一指原莉乃
2011年11月2日、当時水曜日レギュラーの指原莉乃(AKB48、当時)の考案で「毎週水曜日にしか会えないアイドル」として結成された。メンバーは、タモリと当時の水曜日レギュラーによる7人(タモリと指原が2トップ)。また、メンバー全員が指原考案のアイドルキャッチフレーズを披露した。
ストロベリーペアーズ
【千原ジュニア(千原兄弟)・田中裕二(爆笑問題)】
2011年11月23日、当時水曜日レギュラーの指原莉乃の考案で「毎週水曜日にしか会えないアイドル」として結成された。メンバーは、千原ジュニア(千原兄弟)、田中裕二(爆笑問題)の水曜日レギュラーによる2人。
ONEP
【イサムちゃん・ユタカちゃん・HIDEKiSM・ナターシャ・足立祐季(あんずちゃん)】
2013年月曜日のコーナー「オネメンコンテスト」から誕生した、イサムちゃんをリーダーとする「オネメン」5名からなるユニット[21]。当初4人編成の「オネメン四天王」として結成されたが、足立祐季が加入し「オネメン5」に改名するも翌週「ONEP」に再改名された。
Remove ads

テレフォンアナウンサー

要約
視点
  • 1987年10月5日から導入されたテレフォンアナウンサーは、フジテレビ男性女性アナウンサーが務めていた。いいとも!アナウンサーとは言わない。ただし『テレフォンショッキング』ではアシスタント格で出演しているため、「テレフォンアシスタント」と言う場合がある。
  • 初代テレフォンアナウンサーは月曜日1987年10月5日)が川端健嗣1984年入社)、火曜日(1987年10月6日)が阿部知代1986年入社)、水曜日(1987年10月7日)が寺田理恵子(1984年入社)、木曜日(1987年10月8日)が山中秀樹1981年入社)、金曜日(1987年10月9日)が 塩原恒夫(1987年入社)であった。テレフォンアナウンサーが導入されて定着してから20年以上経過したこともあり、番組末期の時点はベテランメンバーとなった。
  • 1990年代後期頃から毎年に、その年のに入社したアナウンサーがお披露目され、それぞれが自己紹介することが慣習となっていた。
  • 担当アナウンサーが他番組の収録ならびに休暇などがあるときは他曜日および『増刊号』のアナウンサーが登場する例もあり、稀にフジテレビ以外の系列局のアナウンサーが代役として参加することもあった。
  • テレフォンアナウンサーは通常、『テレフォンショッキング』でのお友達紹介の電話業務、番組関連の告知、「いいとも!」をネットするフジテレビ系列テレビ局の開局(『いいとも!』開始以降のフジテレビ系列の開局は1991年4月の岩手めんこいテレビ1997年4月のさくらんぼテレビ高知さんさんテレビ。なおネット局変更1993年10月の大分県(大分放送テレビ大分)。)があったときは開局の告知、コーナーの景品紹介などが主であった。なお、1998年10月以降は、その他に『FNNスピーク』終了後の番組開始前にジャンクション(15秒間)に出演していた(日替わり制導入により現在はレギュラー出演者などが出演)。
  • 2000年代中期頃から毎年8月に、恒例の「浴衣ウィーク」が設定され、テレフォンアナウンサーが1週間浴衣着用で出演していた。また、各曜日放送後、女子アナウンサーに限り浴衣の撮影が行われていた。
  • 2010年10月4日から2011年4月1日の放送まで、これまでの曜日担当シフト制から日替わり担当制が採用されていた。これにより、曜日担当シフト制末期の担当アナ以外にも、新たにテレフォンアナを担当するアナウンサーが登場することもあり、また過去にテレフォンアナを担当したアナウンサーが再登板する場合もあった。
  • フジテレビのアナウンサーは原則FNSの日進行と特大号以外はいいともへの出演をしていなかった。しかし、1994年10月に火曜日のコーナーで当時火曜レギュラーメンバーだった久本雅美がコーナー司会を務め、近藤サトアナウンサー(当時)がアシスタントとして担当した一般人参加コーナー「ナニコレ94(→ナニコレ95)」を皮切りに、1990年代半ばから徐々にその日のレギュラーやゲストの人数等に応じてテレフォンアナウンサーが他の各コーナーに参加することも増え各曜日レギュラーの一員と見なされるようになり、1997年に木佐彩子アナウンサー(当時)が『特大号』のオープニングの歌唱と「ものまね歌合戦」への参加をしたのを機にアナウンサーもメイン級演者という方針や演出も常態化し、オープニングの出演者ロールにも曜日レギュラーと並んで記載されるようになった。さらに外国語が話せるアナウンサーが、ゲストで来た海外スターの通訳を担うケースも存在した。
  • 期間は不明だが、1988年以降、1990年代前半まではFNSの日翌週の7月中旬から8月いっぱいまでは新人アナウンサーと従来からの担当アナが2人で(つまり先輩・後輩で)テレフォンアナを担当していた。

歴代テレフォンアナウンサー

以下性別・入社年度順のリスト(増刊号アナウンサーも含む)。一覧内には元フジテレビアナウンサー(退職、異動、引退した者)も含まれる。

※印は『増刊号』担当者(ナレーション含む)。
▼印は増刊号ナレーション。

男性アナウンサー

さらに見る 男性アナウンサー, アナウンサー ...

女性アナウンサー

さらに見る 女性アナウンサー, アナウンサー ...

増刊号アナウンサー

  • 中井美穂(1987.10 - 1995.9)(1988年4月から6月は水曜日と兼任)
  • 西山喜久恵(1995.10 - 2001.7)(水曜日 → 金曜日 → 増刊号) - 改編ではない7月に降板しているのは、『FNNスーパーニュース』を担当していた木佐彩子が産休に入り、同番組を引き継ぐ事になったため。西山降板後の2001年(平成13年)7月から2004年(平成16年)9月までは固定担当はなく、各曜日テレフォンアナが持ち回りで担当していた。
  • 中野美奈子(2004.10 - 2006.9)(火曜日 → 増刊号)
  • 斉藤舞子(2006.10 - 2011.3)(木曜日 → 金曜日 → 増刊号) - 2008年7月27日放送分の『FNS27時間テレビ』の『笑っていいとも!増刊号スペシャル』の『テレフォンショッキング』(テレフォンゲスト:明石家さんま)の時に斉藤がテレフォンアナウンサーを担当し、その翌年の2009年7月26日放送分の『FNS26時間テレビ』内の『笑っていいとも!増刊号スペシャル』の『テレフォンショッキング』(テレフォンゲスト:島田紳助)でも斉藤が2年連続テレフォンアナウンサーを担当した。
  • 中村光宏(2011.4 - 2012.3)(日替わり → 水曜日 → 増刊号) - 『増刊号』においては過去に、水曜日担当だった2009年5月から9月まで、DAIGO(当時水曜日レギュラー)とともに『DAIGO録(ロック)あしたのために』というコーナーを担当していた。『増刊号』の放送回・内容によっては出演しない場合もあった。また、月曜から金曜日の担当者の誰かが休暇などで出演しない場合などによっては、中村が担当することもあった。
  • 倉田大誠(2012.4 - 2013.3)(増刊号 → 木曜日)
  • 竹内友佳(2013.4 - 2014.3)(火曜日 → 増刊号)

各曜日アナウンサーの変遷

さらに見る 各曜日アナウンサーの変遷, 期間 ...

日替わり制シフト時代の担当アナウンサー

  • 2010年10月4日から2011年4月1日まで日替わり制シフトを導入しており、2011年3月31日(日替わり制最終日前日)までフジテレビに在籍しているアナウンサー全員に担当資格があった。担当するのはレギュラー時代同様女性アナが数人・男性アナが1〜数人(曜日は当然固定ではない)となっていた。
さらに見る 日替わり制シフト時代の担当アナウンサー, 月・週 ...

テレフォンAD

テレフォンアナウンサーが導入される以前は、『テレフォンショッキング』の電話担当は原則としてADが担当していた。以下はその例。

番組開始当初 - テレフォンアナウンサー導入まで
テレフォンアナウンサー導入後
  • プリティ金子 (本名 金子剛)
1995年10月 - 1997年3月、金曜日担当。現NMB48劇場支配人。
Remove ads

総合司会の欠席

総合司会を務める森田一義(タモリ)が当番組を欠席したのは、船舶免許を取得する時(1994年12月6日1995年1月26日)、ゴルフプレー中に起こった事故による時(2001年11月)、白内障手術の時(2009年7月13日から17日)などがある[22]

レギュラー出演者の欠席

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads