トップQs
タイムライン
チャット
視点
Venue101
日本のNHK総合テレビジョンの音楽番組 (2022-) ウィキペディアから
Remove ads
『Venue101』(べニューワンオーワン)は、NHK総合テレビジョンで2022年4月9日より毎週土曜日 23:00 - 23:30(JST)に生放送されている音楽番組で、『シブヤノオト』の後継番組[2]。
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
Remove ads
概要
2022年2月9日、NHKが行う同年度春の番組改編に伴い、『シブヤノオト』の放送終了を発表[3]。あわせて、同年4月より新たな音楽番組として、本番組の放送開始を発表した[3]。
「音楽がもっと楽しくなる」をコンセプトに、最新の音楽トークとパフォーマンス、質の高い音楽情報、生放送ならではのSNSを活用した視聴者と繋がる企画で、若い世代をターゲットにした音楽番組[4]。
放送回ごとに出演アーティストの中から「LINE担当」が決まっており、番組公式LINEに登録すると、放送前にそのアーティストからメッセージが届く[5]。また、TwitterやInstagramでは、特別企画を行ったり裏話や未公開映像、放送後の記念写真が公開されている。
「IKUTIMES」と呼ばれるMCの生田絵梨花によるコーナーがあり、その都度決められた時間(1分から2分程度)で音楽情報をプレゼンする。
「Venue」は「会場」という意味で、『NHK紅白歌合戦』でも使用するNHK放送センター内の101スタジオから生放送される[3]。タイトルに「101」という表記の付くNHKの音楽番組は、1986年から1988年に放送された『ヤングスタジオ101』以来34年ぶりである[注 1]。
2022年3月14日、初回の放送日が同年4月9日に決定[6]。あわせて、番組MCが濱家隆一(かまいたち)と元乃木坂46の生田絵梨花の2人に決定したことが発表された[6]。
原則として歌唱も生放送だが、坂道シリーズなど一部アーティストは未成年メンバーの労働基準法との兼ね合いから歌部分のみ事前に収録し、生放送本編には成人メンバーのみが出演する措置を採っている。
Remove ads
出演者
MC
放送リスト
2022年
2023年
2024年
2025年
Remove ads
主なコーナー
- いくちゃんクイズ
- MENU 101
- 5人目 たまごやき
- 6人目 ビーフシチュー
Venue101 Presents
要約
視点
『Venue101 Presents』は、1組のアーティストに焦点を絞ったスピンオフ特番。『シブヤノオト Presents』から継承した企画で、司会者はこの回に限り一切出演しない。
2023年3月25日には『Venue101 Presents BiSH Bye-ByeリクエストShow』が生放送に出演予定だったが、メンバーであるアイナ・ジ・エンドの撮影中の事故による怪我の療養のため、放送2日前に急遽放送を中止する旨が番組公式ブログにて伝えられた。同年6月14日、BiSH解散5日前の同月24日に改めて同番組を放送することを発表。この番組が解散前最後のテレビパフォーマンスとなった。
放送リスト(Venue101 Presents)
Remove ads
Venue101 EXTRA
『Venue101 EXTRA』は、通常収録時に使用しているNHK放送センター内の101スタジオを離れて公開収録を行う特別番組[61]。
放送リスト(Venue101 EXTRA)
Remove ads
ハマいく
2022年7月30日の放送回で、番組MCの2人によるダンスボーカルユニットの結成を発表[63]。同年9月16日にユニット名がハマいくに決定し[64]、同月24日にNHKホールで行われた特別番組『Venue101 EXTRA』の公開収録で、デビュー曲「ビートDEトーヒ」を初披露した[65][66]。同曲はmeiyoが作詞・作曲、Sota(GANMI)が振り付けを担当した[65]。同年11月20日には同曲の配信リリースおよびTikTokでの音源配信が開始された[66]。
NHK紅白歌合戦出場歴
デジタルシングル
Remove ads
Venue101×27時間テレビ
2023年7月2日放送の濱家が本番組と同様にレギュラー出演しているフジテレビ(以下、CX)の『千鳥の鬼レンチャン』にて、同年7月22日に放送する濱家が総合司会を務めるCXの特別番組『FNS27時間テレビ 鬼笑い祭』と相互で同時生放送を行うことが発表された[68]。しかし、実際の22日の放送はNHK総合とCX系列で『Venue101』を全編同時生放送した訳ではなく、CX側は22時台から行われていた企画コーナー「チームDEファイト」を続行、NHK側は『FNS27時間テレビ』のグランドオープニングで使用したCX・V4スタジオにアーティストを迎えて通常通りの内容と別々の内容で生放送され、番組内の一部を同時生放送する形に留まった。本番組は開始時点では濱家以外の出演者で番組がスタート。本番組では「NHKとCXの違い」といったテーマで両局を比較するトークが展開された。中盤で27時間テレビプロデューサーの唐沢佐吉(秋山竜次)と生田で濱家がいるスタジオへ迎えに行き、そのスタジオで「ビートDEトーヒ」を披露。濱家をV4スタジオに連れ出した。放送内では直接やり取りはしていないが、濱家・生田以外に『FNS27時間テレビ』の総合司会を務める千鳥・山内健司・ダイアン、「チームDEファイト」に出演していた松本人志・今田耕司・東野幸治・130R・木村祐一、コーナー進行役でCXアナウンス室社員の榎並大二郎・小室瑛莉子も出演した。一方で本番組にゲスト出演していたアーティストは同時生放送の間はV4スタジオに待機しながらワイプで出演していたが、CX側の放送には一切出演していない。なお、番組送出はCX本社ビルに停めたNHKの中継車を経由して渋谷の放送センター(協会本部)から送られた。そのためか、番組内でVTRが乱れる場面があった。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads