トップQs
タイムライン
チャット
視点

有吉弘行のダレトク!?

フジテレビ系列のバラエティ番組 (2013 - 2019) ウィキペディアから

Remove ads

有吉弘行のダレトク!?』(ありよしひろいきのダレトク!?)は、関西テレビの制作でフジテレビ系で2013年平成25年)10月8日から2019年(平成31年)3月19日まで放送されたバラエティ番組である。2016年10月18日からは、毎週火曜日 22時 - 22時54分に放送された。全231回。有吉弘行冠番組である。2012年にはパイロット版が1回放送された。

概要 有吉弘行のダレトク!?, ジャンル ...
Remove ads

概要

要約
視点

一般人に広まっている間違った常識デマとして指摘し、デマが広がる原因となった当事者に直接抗議を言いに行ったり検証したりするバラエティ番組。スタジオの有吉が当事者との中継で会話しデマを謝罪させる展開もある。番組名の「ダレトク!?」には、「デマが広がることで得をしているのは誰か」という意味がある。

関西ローカルで放送された『世の中のデマを一挙撲滅 特命任務DEMA-TRIX』(2011年9月・12月)、『ツキギメ・有吉弘行の信じる者はバカを見る!?』(2013年6月に『ヨルパチーノ』枠で毎週放送)を全国ネット化した番組で、2013年9月に終了した『キャサリン三世』の後番組として放送開始。これとは別に、2012年4月15日に『真実を追求せよ 踊る!デマ捜査官』の番組名で一度、全国ネットでの単発放送の実績がある[2]日曜16時5分 - 17時20分。『日曜スペシャル』で放送)。

2013年10月8日より、毎週火曜日 23時 - 23時30分(『COOL TV』枠、JST)にレギュラー放送が開始した。

2014年4月1日には、番組初となる1時間半スペシャル『有吉弘行のダレトク!?エイプリルフール祭り』が22:00から放送、同年9月23日には再び1時間半SP『有吉弘行のダレトク!?とりあえず海外行ったけど…スペシャル[3]、2014年最終放送となる12月23日には3回目の1時間半SPをそれぞれ放送[4]、2015年3月24日には2015年では唯一の1時間半SPを放送した[5]。その後は拡大版は放送しなかったが[注 1]、2016年3月22日には1年振りの1時間半SPを放送した[6]

2014年半ばごろからは方針転換。「デマ」はほとんど取り上げられず、全国各地のおかしなものや料理(特にラーメン)、生活の知恵、オネエ関係など、「ダレトク(=誰得、ネットスラング)」な情報を取り上げている。

2015年12月8日の放送で100回を迎え、レギュラー第1回ゲストの高橋英樹と特番時代の磯野貴理子がゲスト、ローカル時代に出演したほんこんがVTR出演した。

2016年10月18日より、深夜23時台からゴールデンタイムプライムタイム枠へ昇格及び放送時間を1時間繰り上げ・24分拡大し、毎週火曜日 22時 - 22時54分で放送されている[7]。カンテレ制作の火曜22時台がバラエティーのレギュラー番組になるのは『ひらけ!GOMA王国』以来21年ぶりとなり、22時台に関西テレビ単独制作のバラエティーのレギュラー番組が放送されるのは日曜22時台前半に放送されていた『カジノザウルス』以来20年ぶりとなる。なお、火曜23時台前半枠には、新番組『#nakedEve』(引き続きカンテレ制作)が放送開始された。なおスポンサーは体裁上、21時台に移動したカンテレ自社制作連続ドラマと交換となっている。

2017年3月21日には、過去最長となる2時間SPを21時 - 22時48分に放送。

2017年半ばから再び方針転換し、ほぼ全てのコーナーを一新した。そのため誰が得するという意味での「ダレトク」では無くなってきている。また、調査員も芸人以外の芸能人が増えてきている。

2018年6月5日放送分で200回を達成、スタジオを飛び出し東京ディズニーリゾートで収録を行った。

2018年7月24日放送分から、スナック風のセットに芸能人を招いてトークする「スナック有吉」が開始、当初は不定期だったが、8月28日放送分からレギュラーに変更、そして10月16日放送分から「没メニュー」との2本立てになった。

2019年3月をもって終了。後継番組は、4月から『噂の現場急行バラエティー レディース有吉』が放送開始となり、当番組から有吉のみ続投する。

Remove ads

出演者

MC
進行
スタジオゲスト(準レギュラー)
ナレーター
過去の出演者
アシスタント
  • 磯野貴理子(単発番組時代。レギュラー版第100回に出演)
スタジオゲスト(準レギュラー)
調査員
Remove ads

放送内容

深夜時代

さらに見る 2013年, 回 ...
さらに見る 2014年, 回 ...
さらに見る 2015年, 回 ...
さらに見る 2016年, 回 ...

プライムタイム時代

さらに見る 2016年, 回 ...
さらに見る 2017年, 回 ...
さらに見る 2018年, 回 ...
さらに見る 2019年, 回 ...
Remove ads

ネット局と放送時間

要約
視点

30分時代

1時間時代

ネット配信

さらに見る 配信サイト, 更新時間 ...
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads