トップQs
タイムライン
チャット
視点

歹部

漢字の部首 ウィキペディアから

Remove ads

歹部(がつぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では78番目に置かれる(4画の18番目)。

Remove ads

概要

歹部には「歹」または「𣦵」や「歺」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。

単独の「歹」字は、に似た土を掘る工具を象る象形文字である[1][2][3]。『説文解字』では(肉を削り取った後の)残った骨と説明されているが、これは誤った分析である。

「歹」は意符としては「死」の略体として傷害に関することを表す。

部首の通称

  • 日本:かばねへん・がつ・がつへん・しにがまえ・いちたへん・いっせきへん
  • 中国:歹字旁
  • 韓国:죽을사변부(jugeul sa byeon bu、しぬ死の偏の部)
  • 英米:Radical death

部首字

例字

  • ・歿・殆・残・殊・殉・殖・殲

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads