トップQs
タイムライン
チャット
視点
日部
漢字の部首 ウィキペディアから
Remove ads
康熙字典214部首では72番目に置かれる(4画の12番目。辰集の最初)。
Remove ads
概要

偏旁の意符としては太陽や時間・天候・気象・天文・明暗などに関することを示す。
日部は上記の意符を構成要素とする漢字を収める。
現代の中国の簡体字の部首分類法では、日部と曰部は統合されており、日本の漢和辞典でも一部ではそうしている場合がある。
部首の通称
- 日本:にち・ひへん・にちへん
- 中国:日字旁・日字頭
- 韓国:날일부(nal il bu、ひの日部)
- 英米:Radical sun
部首字
日
- 広韻 - 入質切、質韻
- 詩韻 - 質韻、入声
- 三十六字母 - 日母
- 日本語 - 音:ジツ(漢音)・ニチ(呉音) 訓:ひ
- 中国語 - ピンイン:rì 注音:ㄖˋ ウェード式:jih 4
- 越南語 - nhật, nhựt
- 朝鮮語 - 訓音:날(nal、1日)・해(hae、太陽) 일(il)
- 大篆
- 小篆
例字
→詳細は「wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 日」を参照
名字・地名
日部(かべ、くさべ、ひべ)という日本人の名字や、日部神社(くさべじんじゃ)という神社がある。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads