トップQs
タイムライン
チャット
視点

囗部

漢字の部首 ウィキペディアから

Remove ads

囗部(いぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では31番目に置かれる(3画の2番目)。

Remove ads

概要

Thumb

「囗」字は一回りする様子に象り、「周囲を囲む」ことを意味する。

偏旁では囲うこと・囲まれた領域・円形などに関わることを示す。

囗部は「囗」を構成要素とする漢字と「囗」の形を筆画として持つ漢字を収める。

囗部に所属する漢字は、主に字全体の外枠として「囗」を持つが、中にはそうでない漢字も少数ある(囟・囱・圅・𠁤・𡈤・𡈺など)。

部首の通称

  • 日本:くにがまえ(「国」字のであることから)
  • 中国:大口框・国字框・圍(囲)
  • 韓国:큰입구몸부(keun ip gu mom bu、大きなの部)
  • 英米:Radical enclosure

部首字

Thumb
篆書

例字

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads