トップQs
タイムライン
チャット
視点
小部
漢字の部首 ウィキペディアから
Remove ads
小部(しょうぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。
康熙字典214部首では42番目に置かれる(3画の13番目)。
Remove ads
概要
「小」の字はちいさいの意。偏旁の符としては微小であることを示す。また「小」から派生し、少ない意味を表す「少」も偏旁となっている。
小部はこれらの意符を構成要素とする漢字および「小」を筆画に持つ漢字を収めている。
冠の位置にきた場合、2画目と3画目の向きが下に狭まる形(⺌)になることがある。「尚」の頭に使われることから「なおがしら」と呼ばれる。
部首の通称
- 日本:しょう、しょうがしら、なおがしら
- 韓国:작을소부(jageul so bu、ちいさい小部)
- 英米:Radical small
部首字
小
例字
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads